4月の様子
1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。この日、初めて1年生から6年生が体育館に集まりました。
1年生を歓迎するために、各学年で出し物を考えて練習してきました。
学校や先生にちなんだクイズをダンスを織り交ぜながら楽しくやっていました。
子どもたちからは、「楽しかった」「1年生を応援してくれてうれしかった」という声が聞かれました。
これからも全校で協力しながら楽しい時間を過ごしたいですね。
参観・懇談が終わりました
25日は3,4年生、28日は1,2年生の参観・懇談でした。
たくさんの保護者の方に見ていただき、子どもたちはうれしい気持ちと緊張の気持ちがあったようです。
学習する様子を通して子どもたちの学級での様子、友だちや先生との関係などを感じていただけたかと思います。
まだ、始まって1か月。これからいろんな学習や経験を通して学んでいきます。
初めての参観日
今日は高学年の参観日でした。5年生は社会科で5円玉に5年生で学習する内容が詰まっていることに気づく授業でした。
6年生は地球年表を考える授業でした。いつ頃地上に植物が表れて、いつ頃人類が誕生するのか。大きな年表の中に入れ込んでいきます。人類が誕生したのはつい最近の事ということに気づきます。友達と対話しながら楽しく授業を進めていました。
3年生では外国語活動が始まります。今日はALTのテーラー先生との最初の授業でした。どきどきワクワクでした。
各学年で、身体測定や視力検査など保健行事も毎日のようにあります。自分の成長を確かめていました。
2週間がたちました
給食が始まり、午後の授業も開始しました。掃除場所も新しくなり、昼休みは、新しいクラスの友達と遊ぶ姿がみられました。
1年生でも各教科の授業が始まりました。数図ブロックを使って数の大きさを比べたり、音楽の授業でリズムに乗って手足を動かしたりしました。
6年生は学力・学習状況調査がありました。国語、算数、理科のテストに取り組みました。午前中ずっとテストでしたが最後まで頑張りました。
体力向上プロジェクト
5年生のスポーツテストを体力向上プロジェクトとして、大阪体育大学に皆さんの指導をいただき、教育委員会からのご協力も得ながら行いました。
保護者や地域の方にも測定や記録のお手伝いをいただき、全8種目を半日で行いました。
大阪体育大学の方からは、種目を行うにあたって準備運動から競技のコツまで教えていただきました。子どもたちはもっと記録を伸ばそうと意欲いっぱいで臨みました。
友だちや学生の皆さん、保護者や地域の方の励ましや応援もあって、楽しいなと思えるスポーツテストになりました。
はじめての地区児童会
今年度始まって初めての地区児童会。班長さんや副班長さんが1年生を迎えに行きました。
地区児童会では、メンバーの確認や、集合時刻や並び方の確認をしました。その他にも登校で気を付けることもみんなで話し合いました。
動画やクイズで交通安全についてもみんなで学びました。地区愛護の方にも参加いただいて、1年生の下校も見守っていただきました。
安全に登校できるようにあしたからみんなで気を付けていけたらいいですね。
学校生活が始まりました
今週は学級開きをし、各クラスや学習で学校生活をするうえで大切にしてほしいことを子どもたちと確認しました。
1年生は登校してから、身の回りのことをどのように身の回りを整えるのかや生活の仕方から確認しました。みんな話を聞いて、一生懸命です。水筒だってひもが絡まらないように上手に置くことができました。学校に慣れるため学習する時間は短く、他の学年より少し早く集団下校しています。
算数教室では学習のオリエンテーションをしていました。チャレンジ学級でも朝の体操をして、1日の始まりのリズムを作っています。
また、学級のいい人間関係をつくっていくため学期始めは人の話を聴くことを大切にします。始業式にも子どもたちに人の話を聴くことは相手を尊重することだよという話をしました。
すごろくを使って好きなものや春休みどう過ごしていたかを話し合ったり、NGワードを言わせるというゲームをしたりして、自然と話を聴いたり、話をしたりということの楽しさを感じてもらう取り組みもしています。こういうことを通して居心地のいいクラスになることを目指します。
晴れやかな入学式
校庭の桜は満開。天気も最高。まさに入学式に相応しい天候になりました。
1年生は少し緊張した様子もありましたが、かわいく返事をしたり、静かに話を聞いたりと、とても素敵でした。
今年は、6年生も入学式に参加し、受付から1年生をエスコートしてくれました。式中では、6年生からのメッセージや校歌があり、1年生もしっかり聞いてくれました。
明日から、全校生徒が登校し、本格的に学校生活がスタートします。
どんな1年になるかとても楽しみです。
新年度が始まりました
令和7年 4月7日、晴れやかに新年度がスタートしました。
春休みを終え、新しい学年になって期待に胸を膨らませた子どもたちが登校していきました。
体育館で、新しく着任された先生と5人の転校生と対面しました。安倉北小学校のメンバーが揃ったところで始業式を行いました。
教室に戻って新しく担任になった先生、友だちとの学級開き。5年生、6年生は明日の入学式に備えて準備をしてくれました。
5年生の会場設営は初めてと思えないくらい、きびきびと動き、6年生も1年教室を整えたり、掃除をしたりと意欲的でした。