9月学校の様子

ID 6011435 更新日  2024年9月27日

印刷大きな文字で印刷

児童集会活動

集会

集会

今日の児童集会は、全校生で「もちつきおにごっこ」をしました。逃げる人はおもち、おには、うさぎの耳をつけた帽子をかぶっています。季節に合わせたユニークなおにごっこでした。

委員会活動

委員会

委員会

今日は2学期最初の委員会活動でした。1学期の反省をふまえ、今学期の活動計画を立てたり、運動会での仕事の確認をしたりしました。

運動会の練習

練習

練習

運動会の練習が始まって1週間。どの学年も体育館で、水分補給と休憩をしながら、表現運動の練習をしています。曲に合わせて少しずつ形になってきました。

5年生 自然学校 5日目 退所式

5年

5年

4泊5日のすべての体験活動を終え、学校に帰ります。この自然学校で子ども達は、友達と協力し、助け合いながら様々な活動にチャレンジしてきました。リーダーさん達との交流もありました。本当に良い自然学校になりました。

5年生 自然学校 5日目 まが玉作り

5年

5年

いよいよ自然学校最後のプログラムです。思いどおりの形になるよう、一心不乱に削り続けること1時間。すべすべの宝物を作り上げました。

5年生 自然学校 5日目 最後の朝の集い

5年

5年

自然学校では、集合時刻前に整列し、座って待つことが当たり前にできるようになりました。子ども達は、リーダー達と自然学校で一番のニコニコ笑顔で関わっています。

5年生 自然学校 4日目 キャンプファイヤー

5年

5年

各クラスの出し物で思い切り楽しみました。その後雰囲気は一変。蝋燭の光を眺めながらしっとり自然学校を振り返りました。子どもたちは楽しかった自然学校を思い出し、大号泣でした。

5年生 自然学校 4日目 スタンツ練習

5年

5年

自然学校最後の夜、キャンプファイヤーに向けて、各クラス出し物の練習をしています。学級会で培った協力する力で、みんなのアイディアを聴き、自分達で上手に会を進めています。

5年生 自然学校 4日目 ディスクゴルフ

5年

5年

4日目の活動が始まりました。ルール説明を受け、各班ごとにコースを回りました。「下投げがいいんじゃない。」「わぁ、上手!」など友だちと声を掛け合いながら楽しみました。

5年生 自然学校 3日目 ナイトハイク

5年

5年

夜を聴きにいきました。声をひそめ、月明かりと星の下で、虫の声、空の広さ、草の匂い、波の音など様々な自然を感じることができました。

5年生 自然学校 3日目 夕飯前ダンス

5年

5年

夕べの集いの後、グッキーダンスをしました。少しの隙間時間も、みんなでしっかり楽しんでいます。

5年生 自然学校 3日目 野外炊事

5年生 自然学校 3日目 野外炊事

5年生 自然学校 3日目 野外炊事

4泊5日の自然学校も折り返しを迎えました。3日目最初の活動は、野外炊事です。班の仲間と役割分担して、美味しいカレーを作りました。

5年生 自然学校 2日目 はがき書き

5年生 自然学校 2日目 はがき書き

5年生 自然学校 2日目 はがき書き

2日目最後のプログラムは、自然学校の様子を家族や、伝えたい人に伝えるはがき書きです。体験した内容や、食事など生活の様子を書いていました。

5年生 自然学校 2日目 藍染体験

5年生 自然学校 2日目 藍染体験

5年生 自然学校 2日目 藍染体験

2日目午後のプログラムは、藍染体験です。Tシャツを輪ゴムや割り箸で縛り、水につけてから、藍染液、定着液に浸し、よく洗ったらオリジナル模様のTシャツが完成です。
 

5年生 自然学校 2日目 コミュニケーション実習

5年生 自然学校 2日目 コミュニケーション実習

5年生 自然学校 2日目 コミュニケーション実習

予定していたカッター研修が強風のため中止になりましたので、施設の方を講師にコミュニケーション実習を行いました。色々なじゃんけんゲームやグループワークで楽しく活動できました。

5年生 自然学校 2日目 朝の集い

5年生 自然学校 2日目 朝の集い

5年生 自然学校 2日目 朝の集い

自然学校2日目のスタートです。毎朝、利用しているすべての学校と合同で朝の集いを行います。各校児童代表挨拶の後、ラジオ体操をしました。

5年生 自然学校 1日目 ウミホタルと星空観察

5年生 自然学校 1日目 ウミホタルと星空観察

5年生 自然学校 1日目 ウミホタルと星空観察

1日目最後のプログラムは、ウミホタルと星空観察です。綺麗に光るウミホタルと、夏の大三角形、天の川を観察しました。

5年生 自然学校 1日目 砂の造形

5年生 自然学校 1日目 砂の造形

5年生 自然学校 1日目 砂の造形

午後のプログラムは、吹上浜での砂の造形。海もキラキラしていて、風もあり、最高のロケーションのもと、班のみんなで砂の造形を楽しみました。最後は鑑賞会も行いました。

5年生 自然学校 1日目 館内オリエンテーション

5年生 自然学校 1日目 館内オリエンテーション

5年生 自然学校 1日目 館内オリエンテーション

昼食の後は、班ごとに館内のオリエンテーションマップの15枚の写真の場所を探しました。写真ごとに点数があり、合計点数を計算しました。

5年生 自然学校 1日目 入所式

5年生 自然学校 1日目 入所式

5年生 自然学校 1日目 入所式

5年生の自然学校がスタートしました。国立淡路青少年交流の家に無事到着し、入所式を行いました。

4年生 エイサー

4年

4年

運動会の表現運動で、エイサーに挑戦する4年生。今日はエイサー教室の方を講師にお招きし、エイサーの意味や踊り方を教えていただきました。

2年生 食育出前講座

2年

2年

宝塚市健康推進課の食育出前講座を2年生が受けました。授業では、食品ロスについて学びました。

5年生 リーダーさんとの顔合わせ

5年

5年

自然学校を控えた5年生。今日はお世話になるリーダーさん達と顔合わせを行いました。自己紹介をしていただいた後は、みんなでドッチボールをして楽しみました。

給食開始

給食

給食

今日から給食も始まり、いつもの学校生活のリズムに戻りました。今日のメニューは、こがたパン、牛乳、スパゲティーミートソース、ひじきサラダでした。