2月学校の様子

ID 6012139 更新日  2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

クラブ発表

クラブ

クラブ

今日のクラブ発表は、イラストクラブでした。活動の内容や、黒板アートの作品紹介、他学年との交流ができること、アピールポイントなどを発表してくれました。

6年生 調理実習

6年

6年

前回の1組に引き続き、今日は2組が調理実習を行いました。グループで考えたお弁当に盛り付けるおかずの買い出しから、実習が始まりました。今回もおいしそうなおかずがたくさんできました。

2年生 校外学習

2年

2年

2年生が校外学習で自動車販売店の見学に行きました。車の整備体験をしたり、自動運転の車に乗せてもらったりしました。感想やお礼の言葉もしっかり言えていました。

6年生 調理実習

6年

6年

6年生が調理実習を行いました。ジャーマンポテトや卵焼き、サンドイッチ、ウインナー炒めなど、グループで考えたおかずを作ってお弁当箱に盛り付けていました。

クラブ発表

クラブ

クラブ

音楽クラブとバスケ・バドミントンクラブが活動の発表を行いました。音楽クラブは「さんぽ」の曲を演奏。バスケ・バドミントンクラブは、フリースロー大会をしてくれました。

3年生 校外学習

3年

3年

3年生が校外学習で小浜宿を探検しました。小浜宿資料館で昔の人々の暮らしを調べたり、お寺や神社などを見学したりして、町の歴史を学習しました。

2年生 校外学習

2年

2年

2年生が宝塚警察署に校外学習に行きました。自分の身を守る「いかのおすし」の説明の後、警察のお仕事をビデオで紹介していただきました。その後、パトカーと通信指令室との通信の様子を見たり、災害用救助工具セットを背負わせてもらったりしました。質問もいっぱいしていました。

みざっ子カーニバル(オープンスクール)

みざっ子カーニバル

みざっ子カーニバル

今日はみざっ子カーニバル(オープンスクール)でした。「100ピタ」「ボーリング」「あれあれどこだ?たからもの」「音をならせ♪」「美座小クイズ」「お化け屋敷」「しゃてき」など、クラスで考えたお店を、低学年は縦割り班で、高学年は前半後半交代で楽しみました。

1~3年生 みざっ子カーニバル縦割り交流会

交流

交流

みざっ子カーニバルで、一緒に活動する1~3年生の縦割り班で、交流会を行いました。自己紹介をしたり、レクリエーションをしたりして、顔と名前を覚え、仲良くなりました。

5年生 校外学習 奈良方面

5年生 校外学習 奈良方面

5年生 校外学習 奈良方面

5年生が、校外学習で奈良方面にいきました。東大寺で大仏を見て、柱くぐりをする児童もいました。その後、平城京公園に行き、万葉の文化に触れました。

みざっ子郵便局

集会

集会

集会委員会の企画で「みざっ子郵便局」が始まりました。いろんな人にはがきを出して、仲良くなることが目標です。各クラスに郵便ポストが設置され、児童会室では、はがきの配布を行っていました。

全校朝会

朝会

朝会

2月の全校朝会を行いました。校長先生からは、残り30日ちょっとの登校日数、1日1日を大切に過ごすこと、感謝の気持ちを忘れないことのお話がありました。生活の先生からは、節分の時期らしく「だらだら鬼とてきぱき福」に例えて、生活のお話がありました。