2025年10月
運動会当日、朝の風景です


いよいよ運動会です

運動会のリハーサルを行いました
本日、晴天に恵まれた中、全校児童がそろって運動会のリハーサルを行いました。全学年が一堂に会して実施するという、開校以来初めての試みとなりました。
子どもたちは、競技の流れや応援のタイミング、入場や退場の動きなどを確認しながら、真剣な表情で取り組んでいました。みんなで声を合わせて応援する場面も見られ、学校全体の一体感が高まる素晴らしい時間となりました。
運動会本番では、今日の練習の成果を発揮し、全員が力いっぱい競技や応援に臨むことを期待しています。保護者の皆様も、子どもたちの頑張る姿をぜひご覧いただき、温かい応援をよろしくお願いいたします。














チャレンジいもほり

チャレンジ学級では、春にみんなで植えたさつまいもの収穫を行いました。畑では、土の中から顔くらいの大きさのさつまいもがゴロゴロと出てきて、子どもたちは大喜び!「こんなに大きいのがとれたよ!」と、収穫したさつまいもを両手で持ち上げ、笑顔いっぱいの姿が見られました。
収穫を通して、自然の恵みや食べ物の大切さ、みんなで協力する楽しさを学ぶことができました。
収穫したさつまいもは、今後の学習活動で活用する予定です。自分たちで育てた野菜を味わうことで、より一層食への関心や感謝の気持ちが高まることと思います。
これからもチャレンジ学級では、身近な自然や生活の中で様々な体験を重ねていきます。ご家庭でも、ぜひお子さまと収穫の喜びや成長について話し合ってみてください。
10月 5年生の様子

秋の気配が感じられる季節となりました。
運動会に向けて、5年生は毎日練習に励んでいます。
仲間と協力し、成長する姿がとても頼もしいです。
今週末の本番でも、子どもたちが力を発揮できるよう、
温かい応援をよろしくお願いいたします。
運動会練習が始まりました。
今年度もいよいよ運動会の練習がスタートしました。子どもたちは毎日元気いっぱいに、ダンスや走競技、団体競技、さまざまな種目の練習に取り組んでいます。本年度も、熱中症対策として涼しい時期から練習を始め、運動会は10月末に開催する予定です。安全面にも十分配慮しながら、子どもたちが安心して活動できるよう、こまめな水分補給や休憩を取り入れています。
今年の運動会の目玉は、応援団による「応援合戦」と、全校児童が参加する「全校玉入れ」です。応援団は、高学年から選ばれた子どもたちがリーダーとなり、力強い声援で仲間を盛り上げます。また、全校玉入れでは、みんなで力を合わせて目標に挑戦する姿が見られます。
練習を通して、子どもたちは協力することの大切さや、最後まであきらめずに頑張ることの楽しさを学んでいます。
運動会当日は、子どもたちの成長した姿や、笑顔あふれる競技の様子をぜひご期待ください。応援よろしくお願いいたします。

















卒業アルバムの撮影を行いました
本日、6年生の卒業アルバム撮影を行いました。卒業アルバムは、小学校生活の思い出が詰まった大切な記念品です。みなさんの笑顔をたくさん撮影しました。
撮影中は、友だち同士で声をかけ合ったり、先生と一緒にポーズを考えたりするなど、和やかな雰囲気で進みました。

クラブ活動

本校では、様々なクラブ活動が行われており、児童たちは自分の興味や得意なことを生かして、楽しく活動しています。活動の一部の写真を掲載していますので、ご覧ください。

3年 CAP 「子どもへの暴力防止プログラム」

今年度も3年生を対象に「CAP(子どもへの暴力防止プログラム)」を実施しました。CAPは、子どもたちが自分の大切さを知り、安心・自信・自由の権利について学ぶことで、暴力やいやなことから自分を守る力を身につけることを目的としたプログラムです。
実際の授業では、専門の講師の方から、困ったときの相談の仕方や、友だちや周囲の大人とのコミュニケーションの大切さについて分かりやすく教えていただきました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いたりしながら、身近な場面で自分の気持ちを伝える練習をしました。
今後も、子どもたちの安全と心の成長を支える取り組みを続けてまいります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

