学校の様子
- 春がいっぱいです
- 4月の全校遊びがありました
- 校内掃除を工夫しています
- 今年度最初の参観日
- 心臓検診がありました
- みんなで守ろう月目標
- 6年生の児童質問調査
- 3・4年生の山登り
- 一年生を迎える会がありました
- 6年生ががんばりました
- 交通安全教室がありました
- 視力と聴力の検査がありました
- 1・2年生の最初の体育
- 休み時間も元気です
- 朝から校門前はにぎわっていました
- 学校に花がいっぱいです
- 4月8日は入学式でした
- 新年度の始まりです
- 一年間が終わりました
- さびしいですが・・・
- みんな立派に巣立っていきました
- みんなで卒業式の準備をしました
- いよいよ今年度も終わりに近づいてきました
- 6年生との最後の全校遊びでした
- 中学3年生のみなさん ご卒業おめでとうございます
- 6年生に向けた読み聞かせ
- 今年度最後の読み聞かせがありました
- 6年生に向けた本
- 一年間 見守りありがとうございました
- 今年度最後の地区児童会
- 出前授業がありました
- 6年生にむけて 出し物 発表
- 6年生 ありがとう
- 学校運営協議会がありました
- 今年度最後の生活目標です
- 一人一人の思い
- ひな祭りの季節です
- 自然学校での思い出
- 手作り弁当に挑戦
- がんばれ!! 古時計
- お家の人の前でがんばりました
- みんなで群読
- 一人一人しっかりと発表できました
- 運動場を走り回りました
- 校外学習の事前学習を行いました
- 寒さを吹き飛ばすサッカーです
- 一年間ありがとうございました
- マラソン週間最終日でした
- 図書室に神社が現れました
- いろいろあります
- 本物そっくりです
- 西谷の野菜を食べました
- 毎日がんばってます
- いろんなロボットがあったよ
- 図書室でも季節を感じます
- アルバム写真を撮るぞー
- みんな元気に走ってます
- 図工展&オープンスクール 終わりました
- 和太鼓の迫力ある演奏会がありました
- あと2日やってます
- 図工展が始まります
- メダカが大きくなりました
- 1月17日は防災給食でした
- 子どもにとっても大人にとっても大事な目標です
- 子どもたちの読書
- 大雪が積もりました
- 阪神淡路大震災から30年
- お正月メニューを楽しみました
- 子どもたちにとってのお手本です
- とんどがありました
- 3学期が始まりました
- 12月25日は2学期の終業式です
- 楽しいステージ実験ショー
- 年に1回のクリスマスメニューです
- 2学期最後の群読集会がありました
- 西谷の醤油づくりを見てきました
- あたり一面雪景色です
- 手塚治虫さんの作品を読んでみよう
- 演劇ワークショップ
- 葉っぱがいっぱい
- 運動場に子どもたちの元気な声が響きました
- 楽しいスポーツです
- 今年最後の登校指導
- 大きくて楽しい作品が並んでいます
- 校門前花壇に花の152のができました
- 風の子
- 思いを込めて書いた一文字
- クリスマスの本を読んでみよう
- 今年も登場しました
- 車いす体験をしました
- 3・4年生がベガホールに行ってきました
- 西谷ならではの給食
- 国語の物語で好きなところを見つけました
- ほとんで英語です
- 朝からソワソワ・・・
- 待ちに待った全校遊び
- 読み聞かせの世界へようこそ
- 子どもたちは元気です
- 読書週間が始まりました
- 心を落ち着かせて・・・
- 膨らませ! 想像力!
- 楽しかった こども園
- やっちゃえ調理
- 西谷の野菜です
- 11月の登校指導とあいさつ運動がありました
- 琴をみんなで鳴らしてみました
- つながろう プレ1年生
- 里山フェスタで宣言しました
- 6年生の平和のまとめ
- みんな口の周りが紫色
- のこぎり名人になれたでしょうか?
- 自然学校が無事に終わりました
- 〇〇づくり
- 自然の中で隠れ家づくり
- 5年生 キラキラ
- しっかりと暗唱しました
- 夏休みの思い出を英語で表現
- 楽しい作品ができました
- 何でも英語で話してみよう
- 好きなメニューを考えました
- やっちゃえ調理
- たくさんの楽器で演奏しました
- お薦めの本の紹介です
- 楽しく学ぼう外国語
- 10月8日の朝は登校指導とあいさつ運動でした
- 自分の良さを見つけよう
- 今年もハロウィンの季節がやって来ました
- 放課後の居場所ができました
- 安芸の宮島
- 季節を感じる
- 広島での平和学習
- より安全な学校に
- 安全で安心な生活を送ろう
- 原爆の子の像にささげる鶴
- 高齢者体験をしました
- 戦争体験のお話を聞きました
- 30年ぶりのご対面
- 絵しりとりは続くよ どこまでも
- 介助犬がやってきた
- トライやる・ウィーク活動中です
- みんなでおりづるを折りました
- 2学期最初の登校指導日でした
- 待ちに待った開館です
- 里山について学びました
- 夏休みの作品が集まっています
- みんなでもりあがろう!!
- 受け継ぐメッセージ
- 大学から実習に来られています
- 2学期の始業式がありました
- 台風が接近していますが・・・
- 1学期の終業式がありました
- みんなで学期末の大掃除をしました
- 服を着たら何か違う・・・
- やっとできたよ 全校遊び
- みんなでがんばった群読集会
- 熱中症を防ごう
- 1学期最後の登校指導がありました
- サッカーゴール動きました
- 願いよ 届け
- 暑ーい日は要注意
- みんなでパソコンを使っています
- 1・2年生の初めての水泳がありました
- 朝、停電していました
- 夏らしい食材が給食で提供されました
- お話会本番です
- 合同避難訓練がありました
- 6年生が子どもの権利について学びました
- 車づくりって大変
- 6月17日 丸山湿原散策1回目
- 楽しかった全校遊び
- 地域の民生児童委員のみなさんが来校されました
- すばらしい体験をしました
- お話会をしました
- 6月11日は弁当日でした
- 大切な命を守る取組
- 西谷の伝統にふれました
- 朝のお友だち
- 西谷ふれあい運動会を盛大に行いました
- 運動会の準備をしました
- 6月の登校指導がありました
- 本番さながらの予行練習
- 西谷のちまきについて学びました
- みんなで一緒に活動しました
- 園小中合同練習
- さつまいもをゆでました
- 全校で運動家の練習をしました
- 大雨警報で休校となりました
- 丸山湿原の学習が始まりました
- 1年生もしっかりと暗唱できました
- 気をつけよう 熱中症
- 2回目の学力テストを6年生が受けました
- 眼を大事にしよう
- さわるとどんな感じかな?
- 音が想像できる絵
- 蝶がたくさん舞っています
- 命を守る訓練の一つです
- 自転車の強豪校 西谷
- 大きくなあれ
- 5月の登校指導がありました
- しっかり診てもらいました
- 「どうぞのいす」が図書室に
- 季節の炊き込みご飯
- 大谷選手グローブ、再登場
- みんなの健康を守ります
- たくさんの実がなーれ
- 好きなものがいっぱい
- 今年度最初の参観、懇談、PTCA総会がありました
- 租税教室がありました
- 6年生が児童質問紙調査を行いました
- 4月から6月まで健康診断が続きます
- 一年生を迎える会を行いました
- テストに挑戦
- 毎年恒例の交通安全教室がありました
- ありがとうございました
- 貴重で珍しいきのこを発見
- 新学期はじめの登校指導がありました
- 早くも給食が始まりました
- 入学式翌日の1年生の様子です
- かわいい6人の新入生が入学しました
- 新学期の始まりです
- 修業式がありました
- 卒業証書授与式がありました
- この時期に雪が積もりました
- 今年度最後の給食をおいしくいただきました
- 卒業カレンダー
- 祈念のクリアファイルです
- 中学3年生のみなさん ご卒業おめでとうございます
- 優しさでいっぱいです
- 3月13日が今年度最後です
- みんなを見守る梅の木
- お祝い給食
- 今年度最後の登校指導
- 6年生を送る会がありました
- 複式学級説明会を行いました
- わたしの思い出 ぼくの思い出
- 3・4年生の学びの成果です
- 長い間 ありがとう
- 複式の形を変えてみました
- 全校遊び楽しみました
- 渡り廊下にダリアの花が咲いています
- 全校遊びが延期になりました
- 楽しい読み聞かせ
- たぬきの糸車
- 守ろう! ルール
- 今年度最後の群読集会がありました
- いろはかるた登場
- 鬼がたくさん
- 6年生の歌劇鑑賞
- 「ケイドロ」できました
- こども園をご招待
- やっぱり氷・・・
- あ~あ、残念
- ケイドロ大会があります
- 体育でゴール型ゲームを楽しみました
- やきいも大会できました
- 今日は赤いコーンが途中から設置されました
- どんなのができるかな!
- 和の音色
- 寒さを吹っ飛ばせ!
- ものづくりって・・・
- オープンスクール開催中です
- 辰・竜・龍
- 福袋の登場
- 子どもたちの感性
- 今日は阪神淡路大震災から29年目です
- 園小中合同避難訓練を行いました
- 雪の朝です
- 早速、入れ物を設置していただきました
- やきいも&とんど
- 正月気分に少し戻りました
- 寒い朝の登校指導
- 新年あけましておめでとうございます
- スナッグゴルフを楽しみました
- ニシタニフライドチキン
- 初めてのメニューが登場
- 西谷洋食店、開店です
- 12月の全校遊び
- お手紙どーぞ
- 子どもたちの安全を守ります
- 安全な登下校、安全な冬休みの過ごし方を話し合いました
- 税金について学習しました
- 太~いねぎのお話
- 2023年最後の登校指導がありました
- 音楽の出前授業がありました
- 楽しかったニュースポーツ!
- 今年も出展しました
- まるで昆虫図鑑です
- おいしくできました
- 市内合同音楽会に3・4年生が参加しました
- 計画委員会、がんばってます
- 冬野菜が育っています
- これも学校の歴史の一つです
- 健康委員会の出番です
- 霧に覆われた学校
- 創立150周年を迎えました
- 音楽会がありました
- 音楽会&創立150周年記念会を迎えます
- 楽しい読み聞かせがありました
- 西谷ならではの連携を進めています
- 給食にくじらが出ました
- 雨の中の登校指導
- でっかい !!
- みんなで算数の問題を考えました
- 命をつなぐ
- 演劇ワークショップがありました
- 不審者対応訓練を行いました
- 楽しかったお話会
- 今年もかぼちゃをいただきました
- 西谷小学校のよいところ
- 全校生の詩を読む声が響いていました
- 全校みんなで遊びました
- 4回目のクラブ活動がありました!
- ガイド学習を研究しています
- 人権ポスターを描きました
- たんぽぽの読み聞かせと委員会活動がありました
- 読書の秋がやってきました
- またまたハロウィンを見つけました
- 人権参観&情報モラル講座
- 自然学校5日目
- 自然学校4日目 その3
- 自然学校4日目 その2
- ハロウィンの季節です
- 10月の登校指導がありました
- 丸山湿原へGO!
- 自然学校1日目のつづき
- 自然学校2日目その1
- 自然学校2日目 その2
- 自然学校3日目 その1
- 自然学校3日目 その2
- 自然学校3日目 その3
- 自然学校4日目 その1
- 自然学校ついに始まりました
- 手話について学びました
- 修学旅行2日目です その1
- 修学旅行2日目です その2
- 修学旅行2日目です その3
- 宿に到着!
- 広島サミット会場と平和記念公園にて
- リクエストにお応えします
- 先日、3回目のクラブ活動がありました
- 暑さに対する強い味方です
- 千羽鶴が完成しました
- 秋の給食も格別です
- 夏休み理科自由研究の作品を展示しています
- 高学年になると高度なことに挑戦します
- 全校折りづる集会がありました
- 体力づくり
- 今月は中秋の名月が見られます
- SDGsの出前授業がありました
- 9月の登校指導がありました
- トライやる・ウィークで中学生が小学校で活動しています
- 夏休み作品展やってます
- 6年生の平和学習
- 2学期の給食が始まりました
- 発育測定の時期になりました
- 修学旅行と自然学校の説明会を行いました
- 子どもたちの元気な姿が戻ってきました
- 2学期始業式がありました
- 次は8月29日に登校しましょう
- ダメ。ゼッタイ。
- 服を着たまま水の中に・・・
- 1学期最後の群読集会がありました
- みんなで子どもたちを育てています
- 地区児童会がありました
- 環境出前授業がありました
- 1学期最終の登校指導がありました
- ブラッシング指導がありました
- 言葉から想像を広げて
- 喫煙防止教室がありました
- もうそろそろ夏休みのことを考えよう
- 運動会の絵
- 2回目のお話会
- みんなで砂遊び
- 水泳が始まりました
- 地球音楽の旅
- 「お・は・し・も」→「お・は・し・も・ち」
- 今年も始まりました
- 命を守れ!
- わたしの興味があることってどんなこと
- お話会
- 西谷の花 宝塚の花 ダリア
- きれいになあれ
- 歯は大事な友だちです
- 時の記念日
- ゆったりと・・・
- 西谷大家族の絆 心ひとつに燃え上がれ!!
- 明日は運動会
- 6月の登校指導がありました
- いい天気の中、運動会のリハーサルを行いました
- 自分たちで・・・
- 6月2日は臨時休校です
- リクエスト
- 体の調子はどうですか?
- 運動会の練習が続いています
- 新鮮なほうれん草を食す
- 今年も丸山湿原から学びます
- 運動会の合同練習がありました
- 歯の健康は大事です
- 「たんぽぽさん」の読み聞かせ
- 西谷ならではの光景です
- ユニセフからの感謝状
- 心が落ち着きました
- 自分で作るPOP
- いざ、という時の備え
- 6月10日は運動会です
- 名前のない落とし物
- 出番です
- 書いて覚えよう
- 墨を使ったアート
- Let's try!
- 集団生活のルール
- 遠くへ跳ぼう!
- 遠くへ投げよう!
- 全校遊びがありました
- 複式の授業です
- 職員室前の掲示板
- 楽しい1年生を迎える会がありました
- 1年生、入学おめでとう
- 交通安全教室がありました
- 全国学力・学習状況調査がありました
- 新学期の委員会活動がありました
- 新年度最初の登校指導がありました
- 給食が肺jまりました
- みんな元気に登校しました
- ドキドキの1年生
- 新年度の始業式を行いました