ぬりえコンテスト
今回は、初めからニシヤマンが棒を持っているので、これを何に見立てるのかがポイントでした。みんないろいろな物に見立てて作品を作ってくれました。
入賞作品を一部ピックアップして紹介します。
ニシヤマン大賞
4年 Yさん
ニシヤマンたちがみんなでチョコ作り。それぞれの表情が違っていて楽しい作品。かくれて食べているヤシロー以外にも口元がチョコでよごれている人がいるようです。
金賞
2年 Kさん
お祭りの夜店ではたらくニシヤマン。ニシヤマンはちょっとさぼっているところでしょうか。トーノのいっしょうけんめいな感じがいいですね。
金賞
2年 Kさん
交通安全を呼びかけるニシヤマン。この作品の一番すごいところは校門の描き方です。とても細かいところまで本物らしく描いています。体の「N」の模様をタスキのように使っているところがおもしろいですね。
金賞
3年 Yさん
雨の日の下校風景。全体的にとてもていねいなぬり方ですが、ポイントは、かさが一部とうめいになっている表現です。こんなかさありますよね。くつ箱は、西山小らしくビシッとそろっています。かさに入れてほしそうなワルヤマンがかわいいです。
金賞
4年 Tさん
キャンバスにニシヤマンジュニアの絵を描くニシヤマン。体や床が絵の具でたくさんよごれているはずが、そこをとてもきれいに表現しています。しかし、1枚絵を描くだけでどうやったらこんなによごれるんでしょうね。
金賞
5年 Iさん
水彩画のようにも見えるぬり方で、なかよし橋を見守るニシヤマンを描いています。ちゃんと西山小らしい風景にしてくれているところがうれしいですね。
金賞
6年 Oさん
前回のニシヤマン大賞受賞者だけあって、さすがの仕上げ方です。ひな壇が細部までていねいに描かれています。ひな人形の頭がニシヤマンたちになっているところもおもしろいですね。
アイデア賞
2年 Tさん
ゴルフをするニシヤマン。頭の点々は何かと思ったら、頭がゴルフボールになっているのでした。
アイデア賞
2年 Sさん
りんごあめを持つニシヤマン。足もとのぞうりがすてきです。
アイデア賞
2年 Tさん
ガソリンスタンドではたらくニシヤマン。ポーズがぴったりきまっていますね。
アイデア賞
3年 Oさん
もうすぐ卒業式ですね。みんなちゃんとおめかししていますが、ニシヤマンだけいつもどおり?
おとなの部
おとなの部の応募が少しずつ増えてきています。今回は過去最多(15名)の応募がありました。中にはご夫婦で参加してくださった方もありました。