8月30日~

ID番号 6003691 更新日  2021年9月4日

印刷大きな文字で印刷

9月3日(金曜日)

タブレット

タブレット研修

子どもたちが帰った放課後の教室。先生たちがタブレットの新しい使い方を練習していました。先生たちも日々進歩するために努力を惜しみません。

9月2日(木曜日)

タチツテト

カタカナの学習

1年生はカタカナの「タチツテト」の学習中。いい姿勢できれいに書きましょう。

円の面積

円の面積

6年生は円の面積の求め方を考えているところでした。

9月1日(水曜日)

10より大きなかず

算数

1年生の算数は「10より大きなかず」。手で表現するのは一人では無理ですね。

音楽の授業

音楽の授業

緊急事態宣言下では、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、歌唱に制限がかかります。その中で授業を組み立てなければいけません。曲を聴きながら、使われている楽器などについて話をしていました。

8月31日(火曜日)

整数

整数の学習

5年生は算数で整数の学習をしているところです。偶数、奇数の見分け方は?

わり算の筆算

算数の様子

4年生は2けたでわるわり算の筆算に取り組んでいました。ちゃんとわかったかな?

夏休みの思い出

スピーチ

2年生が、夏休みのできごとを短いスピーチでクラスに紹介していました。みんなの前でお話しするのは緊張しますね。

折り紙

折り紙

1年生が、うさぎと花の折り紙をしていました。うさぎの表情と花の形は工夫できるので、同じ折り紙でもいろいろなうさぎと花ができあがっていました。

8月30日(月曜日)

2学期が始まりました

学校の様子

 テレビ放送での始業式。校長と養護教諭から感染症対策をしっかり徹底していこうという話をしました。慣れによるゆるみがないよう再度気持ちを引き締めなおしたいと思います。
 始業式の後の各教室では、宿題を出したり、2学期の当番活動を決めていたりという様子でした。
 緊急事態宣言中は、放課後の運動場では遊べないことになりました。(育成会は除きます) 放課後の過ごし方も感染防止を考えて活動してほしいと思います。

南校舎がきれいになりました。

校舎がきれいになりました

 夏休みの改修工事で校舎がきれいになりました。南校舎全体と、6年1組など北校舎の東側が対象でした。荷物の移動が大変でしたが工期が夏休みのぎりぎりまであったので、先生たちは土曜日に引っ越し作業をしました。

岩石園の工事が始まっています

岩石園工事開始

 岩石園が、緑化事業でリニューアルされることは、すでにお知らせしていましたが、夏休みの終わりから工事が始まっています。完成をお楽しみに。