令和7年度1学期 ID 6012172 更新日 2025年7月4日 印刷大きな文字で印刷 7月2日 1年生 担任の先生に七夕飾りの作り方を教えてもらい、みんなで七夕の笹を完成させることができました。宝塚ゴルフ様立派な笹をいただきましてありがとうございます! 2年生 みんなで願いごとの短冊を書いてりっぱな七夕飾りを作りました。 7月2日 毎年宝塚ゴルフクラブ様から立派な笹をいただいて七夕飾りを作ります。 1年生 七夕飾りを作りました。願いごとの短冊をみんなで書きました。 6月27日 音読集会 全校児童の前で堂々と3、4年生は音読の練習の成果を発揮することができました。 6月27日 音読集会では3,4年生が全校児童の前で堂々と音読の発表に取り組みました。 6月27日 音読集会3、4年生が音読の発表を行いました 3年生~6年生 スマホやゲームを使う時の約束「あひるのおやこ」の合言葉について学びました。 3年生~6年生兵庫県警サイバー犯罪対策室の講師に来ていただき、ネットやSNSの危険性についてお話を聴くことができました。 3~6年生インターネット・スマホの使い方について学びました 4年生 イタリア・ローマ選抜チームのプロの選手と一緒にサッカーをすることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。 4年生サッカーイタリア・ローマ選抜チームの選手と一緒に試合をすることができました! 4年生サッカーイタリア・ローマ選抜チームの選手と対戦しました! 4年生 サッカーイタリア・ローマ選抜チームとの交流試合を開催しました! 6月9日1年生生活科アサガオの観察会では、芽を出したアサガオの絵を描きました。 6月9日 1年生活科アサガオの観察会 6月4日 3年生 ヤゴがトンボに成長するのが楽しみです! 6月4日 3年 ヤゴがたくさんとれました!みんなでヤゴを観察しています。 6月4日 3年生 プールでヤゴ取りをしました。 5月31日 3年生みんなが主役の演技を披露しました! 5月31日運動会 3年生「ライラック~友情の花をさかせよう~」 5月31日運動会 5年生 西山っ子ソーランを全員で心を一つにして踊りました! 5月31日運動会 5年生「西山っ子ソーラン」 5月31日運動会 6年生感動的な演技でした! 5月31日運動会 6年生「RaiseYourFlag」 クラブ活動 スナッグゴルフはじめての児童も楽しく活動することができました。 クラブ活動 スナッグゴルフのコーチに指導を受けています。 クラブ活動 スナッグゴルフクラブの様子です。 音読集会では日頃の練習の成果を発揮することができました。 音読集会を開催しました。5年生と6年生が音読を発表しました。 クラブ活動の様子 イラストクラブでは一人ひとり大好きなイラストを一生懸命描いていました。 クラブ活動の様子 手話クラブではかんたんな手話を習い、さっそく練習してみました。 クラブ活動の様子 工作クラブはおりがみの工作活動を頑張っています。 クラブ活動の様子 ドッチボール部 みんなでドッチボールを楽しんでいます。 5年生 運動会の練習 ソーラン節の練習を頑張っています。 5年生運動会の練習 ソーラン節の振り付けをみんな完璧に覚えています。 4年生 運動会の練習 フラフープを使って上手に踊れるようになってきました。 4年生運動会の練習 フラフープを使った表現に挑戦しています。 6年生校外学習 班学習で京都の金閣寺、清水寺などを見学しました。 6年生校外学習 京都の丸山公園で楽しくお弁当を食べました。 6年生校外学習 京都の丸山公園でお弁当を食べる準備をしています。 6年生校外学習 京都に校外学習に行きました。円山公園の様子です。 5月8日 6年生運動会の練習 力を合わせて頑張っています。 5月8日 6年生運動会集団行動の練習に取り組んでいます。 5月9日 1年生を迎える会 みんなで1年生のご入学をお祝いしました。 5月9日1年生を迎える会 「1年生になったら」の歌を披露しました。 5月8日 避難訓練 消火器の使い方をマスターすることができました。 5月8日避難訓練 宝塚西消防署宝松苑出張所のみなさんから消火器の使い方を学びました。 5月1日 5年生のソーラン節 運動会をぜひ見に来てください。 5月1日 5年生 ソーラン節が上手に踊れるようになってきました。 5月1日 5年生運動会の練習が始まりました。ソーラン節の練習に取り組んでいます。 4月28日 1年生は西山小学校ではじめての運動会です。みんなで協力して頑張っています。 4月28日 1年生 運動会表現の練習を頑張っています。 4月28日 1年生運動会の練習が始まりました 4月21日 1年生ははじめての給食 栄養教諭の先生のお話をしっかりと聞くことができました。 4月21日 1年生給食の授業 栄養教諭の先生から給食の栄養について学びました。 4月22日 理科の授業で植物観察のためにヘチマとヒマワリを植えました。これから毎日みんなで水やりをして大切に育てます。 4月22日 理科の授業でヒマワリの種を植えました。 4月22日 3年生理科の授業でヘチマを植えました。 4月11日 地区児童会では登校班の約束やルールなどを確認しました。 4月11日 地区児童会を開催しました。登校班の班長と副班長を紹介しました。 4月9日 6年生 みんなで楽しくドッチビーをして交流を深めました 4月9日 6年生 学級開きのレクレーションでドッチビーをみんなで楽しみました!