2023年11月の様子

ID番号 6009762 更新日  2023年12月1日

印刷大きな文字で印刷

11月30日 木曜日

図工

算数

社会

体育

社会

ひらく

11月30日 木曜日  1年生は図工「やぶいたかたちからうまれたよ」で、画用紙をちぎってできた形からイメージをして台紙の貼り、絵を足して作品に仕上げていきます。2年生は算数「かけざん2」で、図や式を使って、同じまとまりに目を付けて、かけ算で解いていきました。3年生は社会「交通事故や事件をふせぐために」で、交通事故のグラフから分かったことを交流しました。4年生は体育でポートボールをしています。今日は1組と2組で試合をしました。6年生は社会「安土桃山時代」で、豊臣秀吉の治世についてまとめていきました。ひらくでは、個別学習に取り組みました。自分の課題にいつも集中して取り組んでいます。

11月29日 水曜日

道徳

算数

算数

図工

理科

算数

11月29日 水曜日   1年生は道徳「アサザのさく池」で、身近なまわりの自然を大切にしていくことについて考えました。2年生は算数「かけざん2」で、図や式を使って、同じ数のまとまりに目を付けて、かけ算を使った考えを交流しました。3年史は算数「分数」で、分数の大きさについて、数直線を使って考えました。4年生は図工「やぶいたかたちからうまれたよ」で、アルファベットの文字を入れながら、版木に下絵を描きました。5年生は理科「電流が生み出す力」で、乾電池の数やコイルの巻き数を変えた時の電流の大きさを調べました。6年生は算数「比例と反比例」で、比例のグラフから読み取れることを班でまとめ、交流しました。

11月28日 火曜日

生活科

生活科

図工

音楽

外国語

学級閉鎖

11月28日 火曜日  1年生は生活科でチューリップの球根を植え方を学習しました。次は球根を植えます。2年生は生活科で動くおもちゃを作りました。磁石やゴムを使って、どのおもちゃも工夫が見られました。3年生は図工「ようきをへんしんさせよう」で、家庭で使った容器に紙粘土を貼り、作品を作っていきます。4年生は合同音楽会でベガホールに行きました。4校の小学区が集い、市歌やもみじを歌ったり、パイプオルガンの演奏を鑑賞をしたりしました。5年生は外国語でリスニングをしました。動画を見て、Where do you want  ti go?   I want to go to ・・・・と、会話をメモしていきました。次回は行きたい場所を考え会話を楽しみます。6年生は風邪症状での欠席が多く、1組が12月1日まで学級閉鎖になりました。

 

 

11月27日 月曜日

国語

算数

算数

算数

試食会

学年親睦会

11月27日 月曜日   1年生は国語で新出漢字の学習をしました。「夕」について全体で確認し、練習をしました。2年生は算数で九九の学習を終え、習熟のため教科書の練習問題のあとはタブレットのドリルパークに取り組みました。3年生は算数「分数」で、あまりの大きさの表し方を考えました。4年生は算数「小数のかけ算やわり算」で、小数のかけ算の練習問題に取り組みました。今日は保護者対象の給食試食会を実施しました。西山小学校栄養教諭を講師に迎え、給食についての説明を受けた後、給食を試食しました。今日の献立は、ご飯、牛乳、味付け海苔、かす汁、豚肉と小松菜の炒め煮でした。役員の皆様、ありがとうございました。また、1年生が保護者と過ごす学年親睦会を行いました。じゃんけん列車や紙飛行機大会などみんなで楽しみました。

11月24日 金曜日

全校朝の会

生活科

音楽

算数

国語

ひらく

11月24日 金曜日  全校朝の会で5年生が自然学校の藍染と野外炊飯の劇とクイズについて発表をしました。1年生は学年園で収穫したサツマイモの観察をしました。3年生は音楽「よろこびのうた」を、小太鼓大太鼓とリコーダーで演奏をしました。4年生は算数「小数のかけ算やわり算」で、整数の掛け算の筆算の仕方をもとにして、小数の掛け算の筆算の仕方を考えました。6年生は国語「蟹山伏」で、3人のグループに分かれ狂言に挑戦します。分担を決めました。ひらくでは個別学習に取り組みました。それぞれの課題に取り組んでいます。

11月22日 水曜日

読書週間

体育

算数

図工

家庭科

音楽

11月22日 水曜日  今週は本校の読書週間です。図書ボランティアのメーメーの会の皆さんが休み時間に学校図書館で読み聞かせをしています。1年生は体育で跳躍あそびで、少し高い位置から遠くへ跳ぶ感覚を楽しみました。2年生は算数「かけざん」で九九の最後の段、1の段を学習しました。3年生は図工「くぎうちめいろ」で、コースを作ると、ビー玉を転がし途中で止まらないかを確かめて制作しています。5年生は家庭科でランチョンマットを制作しています。今日は型紙を作り布を裁ちました。6年生は音楽で、卒業に向けての曲を学習しています。「足跡」の歌詞の意味を確かめました。

11月21日 火曜日

国語

算数

国語

音楽

社会

算数

11月21日 火曜日  1年生は国語「くじらぐも」の単元ゴールのミュージカルを3年生を招待し、生き生きと演じました。2年生は算数「かけざん」で、九九の7の段を逆九九の確認をしました。3年生は国語「ことわざ、故事成語」で、ことわざとその意味について調べました。4年生は音楽「パレードホッホ」で、楽譜でシンコーペーションの場所を確認し歌唱をしました。5年生は社会「日本の工業生産」で、日本の工業が発展するためには何が必要かを考えました。6年生は算数「比例と反比例」で、比例のグラフから読み取り、問いに答えていきました。

全校授業研究会

全校研

全校研

全校研

関西大学初等部研究主任の松本京子先生をお招きし全校授業研究会を実施しました。今回は1年生が国語「くじらぐもミュージカルをしよう」で、提案授業を行いました。講師の松本先生からは子どもたちが音読を楽しみ、自分の音読表現について根拠を示して説明できており、教師主導の読解に陥らない授業だったと評価をいただきました。その他、1時間の学習の振り返りの方法等、ご示唆をいただきました。

11月20日 月曜日

国語

道徳

音楽

算数

算数

体育

11月20日 月曜日   1年生は国語「くじらぐも」で、学習活動で行うため、タブレットを使って、文字や絵をかく練習をしました。2年生は毎日の気持ちを記録するリフレクトをしました。Teamsを立上げ自分の気持ちを選んでいました。3年生は音楽で「よろこびの歌」をリコーダーで旋律を意識して演奏しました。4年生は算数「図を使って考えよう」で、図に描いて、順にもどして問題を考えていきました。5年生は算数「単位量当たりの大きさ」の学習をしています。1あたりの量について考えていきます。6年生は体育で「バレーボール」をしています。アンダーパスの練習をしましたが、なかなかうまくパスがつづきませんでしたが、楽しく取り組んでいました。

11月17日 金曜日

算数

生活科

理科

社会

体育

図工

11月17日 金曜日  1年生は算数「ひきざん2」で、計算カードの答えが9のカードにブロックを置いていきました。2年生は生活科で、絵を描いた傘袋を飛ばして、傘袋をどう投げたらよく飛ぶかを考えました。3年生は理科「音」で、小さい音と大きい音を出して、缶の震え方の違いを調べました。4年生は社会科で姫路の発展に尽くした「三木官兵衛」について、ネット検索で情報を収集しました。5年生は体育で「ドッチビー」をしました。ディスクが思った方向にいかず苦戦をしていました。6年生は図工「ドリームプロジェクト」で、未来の私を装飾品なども工夫しながら制作しています。

11月16日 木曜日

図工

社会

外国語活動

国語

外国語

ひらく

11月16日 木曜日  1年生は図工「でこぼこちょうさたい」で、いろいろな物を色鉛筆で擦り出し、でこぼこ図鑑を作りました。3年生は社会「安全なくらしを守る」で、学校の消防設備のある場所と種類をグループで調べました。4年生は外国活動で、体育館や玄関など学校の場所の部分が写った写真を見て、gimやentranceなど答えを考えました。5年生は国語「やなせたかし」で、やなせたかしの生き方についてまとめています。6年生は外国語で、 What country do you want to visit?   I want to visit 〇〇.とペアで国の名前を答えて行きました。ひらくでは、個別学習で国語の課題をそれぞれが取り組んでいました。

11月15日 水曜日

朝の会

生活科

図工

国語

国語

音楽

11月15日 水曜日  1年生は朝の会で3年生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。3年生は国語の学習で絵本を紹介する活動で行いました。2年生は生活科でアピアのおみせたんけんを明日します。その最終確認を行ないました。3年生は図工「くぎうちめいろ」で、土台に迷路のコースを考えて制作をしています。4年生は国語「プラタナスの木」の人物紹介カードの内容をどうしていくかを考えました。5年生は国語「やなせたかし」で、やなせたかしの生き方についてまとめました。6年生は音楽で、一人ひとりがタブレットで作曲をした曲を、リコーダーか鍵盤ハーモニカで演奏しました。

ゆずりは祭り 映画鑑賞

ゆずりは

ゆずりは

ゆずりは

ゆずりはまつりをPTA主催で今年も開催していただきました。今年は映画鑑賞で「小さな英雄 カニとタマゴと透明人間」短編3本を鑑賞しました。子どもたちは夢中になって鑑賞していました。ゆずりは会まつり部の皆様、ありがとうございました。

11月14日 火曜日

算数

音楽

体育

国語

図工

外国語

11月14日 火曜日   1年生は算数「ひきざん2」で、15-6などの繰り下がりのあるひき算の練習をしました。2年生は音楽「がっきでおはなし」で、いろいろな打楽器を打ち、ペアで楽しみました。3年生は体育「マット運動」で、開脚前転や後転などで回る感覚を楽しみました。4年生は国語「プラタナスの木」で、人物紹介ボードの作成に向けて、学習計画を考えました。5年生は図工「動物たちのひみつのすみか」で、彫刻刀の使い方を確認し、作品をづくりイメージを掴みました。の6年生は外国語「世界の子どもたちと将来の夢を伝え合おう」の導入学習で世界の国々の国旗クイズをしました。

邦楽鑑賞 5・6年生

邦楽鑑賞

邦楽鑑賞

邦楽鑑賞

邦楽鑑賞

邦楽鑑賞

邦楽鑑賞

宝塚市文化財団のアウトリーチ企画で、箏奏者と尺八奏者をお招きし、5・6年生が邦楽鑑賞をしました。「春の海」ともみじなどの秋の唱歌メドレーの演奏と箏と尺八の説明を聞きました。また、一人ひとりが「ジングル・ベル」を琴の練習した後、リレー形式で全員で演奏しました。最後に校歌「ゆずり葉の歌」を演奏していただき、合唱をしました。本物に触れるよい機会をいただきました。

11月13日 月曜日

道徳

生活科

算数

図工

理科

ひらく

11月13日 月曜日  1年生は生活科で「リフレクト」の使い方を学習しました。Teams で Reflect を起動し、絵文字と感情モンスターを使用してその時の気持ちを記録していきます。2年生は生活科「アピアのお店たんけんをしよう」で、11月16日木曜日に訪れるお店でお仕事の内容や工夫など、質問を考えました。3年生は算数「1けたをかけるかけ算の筆算」で、387×4などの繰り上がりに気をつけて筆算の仕方を考えました。5年生は図工「非対称の建築物」で、色の重なりの良さをかんじられるような版画を制作しています。6年生は理科「月の見え方と太陽」で、月の光っている側に、いつも太陽があるのかを予想し、確かめる方法を考えました。ひらくではひらく集会の前に、NHK for schoolの動画をみながら、体操をしました。

校区人権啓発推進委員会 市民集会

市民集会

市民集会

市民集会

逆瀬台小学校区人権啓発推進委員会主催の市民集会が行われました。講師には、教育サポーター仲島正教先生をお迎えし、現職時の経験を踏まえながら、「あーよかったな あなたがいて ~つながりと感動 そして笑顔」をテーマに、「人権教育」「子育て」について講演をしていただきました。講演終了後に絵本「ええところ」(学研プラス)の読み聞かせをしていただきました。自尊感情、自己有用感を育むことの大切さを改めて考えるよい機会となりました。

11月10日 金曜日

国語

国語

音楽

国語

国語

ひらく

11月10日 金曜日  国語で、1年生は「じどう車くらべ」の単元のゴール、お気に入りの車について説明文を書きました。2年生は「秋がいっぱい」で、秋を感じるのを考え挿し絵を描いてノートにまとめました。4年生は「プラタナスの木」で、単元のゴールを考え学習計画を立てました。6年生は「鳥獣戯画を読む」の単元のゴール、お気に入りの絵についての説明文を完成させました。3年生はベートーベンの「喜びの歌」をリーコーダーで練習をしました。ひらくでは個別学習取り組んでいます。それぞれの課題に集中して取り組みました。

11月9日 木曜日

生活科

算数

国語

算数

音楽

ひらく

11月9日 木曜日  1年生は生活科でドングリや松ぼっくりなどを使っておもちゃ作りをしています。迷路やけん玉など工夫して楽しんでいます。2年生は算数で九九を練習しています。今日は6の段の学習とこれまで習った段の確かめをしました。3年生は国語「すがたをかえる大豆」で、書かれている例についてまとめました。4年生は算数「がい数とその計算」で、がい数の表す範囲について考えました。5年生は音楽「トウモロウ」を2部に分れてパートの練習をし、合唱をしました。ひらくではひらく集会でしっぽとりをしました。タスキをとられないように工夫して逃げていました。

グアテマラの子どもたちとの交流 6年

外国語

外国語

外国語

外国語の学習で中米にあるグアテマラの子どもたちとオンライン交流をしました。グループ毎に自己紹介のあと、グアテマラの子どもたちと質問を出し答えてもらったり、逆に質問に答えたりしました。お互いの伝えたいことが分かり、いい交流になりました。

学団授業研究会

国語

国語

国語

5年生が学団授業研究会で提案授業を行いました。本校は国語科の言語活動を通して、互いの考えを深め合い表現できる力「協働力」を高めることを目指しています。やなせたかしの伝記を教材に、言語活動を人物図鑑を作成することをゴールに据えた授業について、元小学校校長吉川彰彦先生をお招きし、様々なご示唆をいただきました。

11月8日 水曜日

算数

国語

図工

国語

家庭科

音楽

11月8日 水曜日  1年生は算数「ひきざん」で、11-7のように繰り下がりのある計算の方法を言葉で説明できるように練習をしました。2年生は国語で、物語や絵本、図鑑など自分で選んで学校図書館から借りた本を読みました。3年生は図工「くぎうちめいろ」で、釘を打つ土台に絵を描きました。4年生は国語「慣用句」で、自分が調べた慣用句をタブレットを使ってクラスで共有しました。5年生は家庭科「ミシンでソーイング」で、練習布の線に沿って縫っていき、ミシンの感覚を掴みました。6年生は、学年合奏曲「情熱大陸」の練習に入りました。リーコーダーの指使いに苦労していました。

11月7日 火曜日

算数

国語

図工

理科

外国語

ひらく

11月7日 火曜日  1年生は算数「かたちづくり」で、点と点を線でつないでいろいろな形を作りました。3年生は国語「すがたをかえる大豆」で、話題と例の書かれ方をとらえながら読んでいます。4年生は図工「ひっつきマンの塔」も、いよいよ完成間近です。イメージ通りになるように修正作業をしています。5年生は理科「電流が生み出す力」では、学習で使用するコイルをエナメル線を巻いてつくりました。6年生は外国語で、10日に行うグアテマラの子どもたちの子どもたちとの交流に備え、パソコンの設定の確認をしました。ひらくでは個別学習に取り組んでいます。設問に対して集中して考えていました。

モビリティマネジメント学習 2年生

MM

MM

MM

MM

MM

MM

2年生が「阪急バス」と「宝塚市道路政策課」のご協力があり、地域の公共交通機関について考えていく、モビリティマネジメント学習を行いました。バスの乗降や降車の仕方やバスの福祉的な機能についての学習やバスから死角になる範囲を視覚的にみるなどの体験活動を行いました。学習の最後に、逆瀬台バスセンターからエデンの園バス停までを往復していただき、学習を終えました。

11月6日 月曜日

生活

算数

音楽

算数

図工

道徳

11月6日 月曜日  1年生はタブレットで市政70周年のロゴマークの投票をしました。その後タブレットの使い方を学習しました。2年生は算数「かけざん」で、これまでに習った2・3・4・5の段の九九を使った問題を考えました。3年生は音楽「合唱組曲 ちいちゃんのかげおくり」を、ナレーションも入れながら練習をしています。4年生は算数「がい数とその計算」で、切り捨て、切り上げ、四捨五入について学習をしました。5年生は図工「非対称の建築家」で、額の中に建物を入れ、同系色で木版画を作っていきます。6年生は道徳「どれい解放の父 リンカン」で、人間はみな平等であるというリンカンの願いと行動について学習をしました。

11月2日 木曜日

図工

算数

理科

算数

音楽

外国語

11月2日 木曜日  1年生は図工「おって立てたら」で、切り方折り方立たせ方を工夫して作品を作り、クラスで町を作りました。2年生は算数「かけざん」で、式を考えて4の段までの計算をしました。3年生は理科「光」で、虫眼鏡で光を集め黒画用紙がどうなるかを観察しました。4年生は算数では、次の単元「がい数とその計算」に入る前に、これまでの復習をし、既習内容を確認しました。5年生は音楽で、フォスターの「静かにねむれ」で、和音の移り変わりを感じながら、鍵盤ハーモニカで演奏をしました。6年生は外国語で、グアテマラの子どもたちとの交流に向け、カメラの移り方を考えながらスピーチを確認しました。

11月1日 水曜日

体育

生活科

理科

音楽

総合

国語

11月1日 水曜日  1年生は体育で跳び箱あそびをしています。体重を腕にのせて体を運んでいく感覚を楽しみました。2年生は生活科で育てていたサツマイモを収穫しました。大きなサツマイモがたくさんとれました。3年生は理科「光」で、光の重ね方を変えて温度を測り、違いを確かめました。4年生は音楽サンサーンスの「白鳥」を旋律の特徴を感じ取りながら鑑賞しました。5年生は総合学習で自然学校についてグループで壁新聞にまとめています。6年生は国語で習字をしました。ひらがなをバランスよく書くのが難しかったようです。