4月の参観・懇談

ID 6012605 更新日  2025年6月25日

印刷大きな文字で印刷

5・6年生の参観・懇談

5・6年
5・6年の様子

 4月22日(火曜日) 5・6年生の参観・懇談がありました。

5年生は国語の漢字の成り立ちや部首について、クイズを交えながら活発な意見交流ができました。

6年生は社会の歴史の導入として、年表を1mにすると各時代がどれくらいの長さになるか、楽しく学ぶことができました。

なかよし学級の参観・懇談

なかよし学級
なかよし学級の様子

 4月23日(水曜日) なかよし学級の参観・懇談がありました。

新聞紙の上のボールを破らないように運んだり、じゃんけん列車をしました。

ルールを意識して、友だちと楽しくかかわることができました。

3・4年生の参観・懇談

3・4年生
3・4年生 参観の様子

 4月24日(木曜日) 3・4年生の参観・懇談がありました。

3年生は社会の地図の導入としてオリジナルの地図記号を考え、4年生は1000万などの大きな数について学びました。

有名漫画の冊数や象の重さ何頭分など、子どもたちは楽しんで考えられていました。

1・2年生の参観・懇談

 4月25日(金曜日) 1・2年生の参観・懇談がありました。

写真が撮れず、すみません!

1年生は学習の基礎となる国語のひらがなの書き取り練習をがんばりました。

2年生は春といえば…?という発問から、子どもたち同士で意見を出し合えていました。