秋の給食

ID番号 6004115 更新日  2021年10月18日

印刷大きな文字で印刷

11月26日の給食

11月26日の給食
ごはん 牛乳 サツマイモの味噌汁 じゃこ大豆 小松菜の煮びたし

じゃこ大豆は、給食室でゆでた大豆と、ちりめんじゃこ、こんぶを
合わせて甘辛く味付けした、手作りの佃煮です。

11月25日の給食

11月25日の給食
コッペパン 牛乳 冬野菜のスープ シシャモのから揚げ みかん

冬野菜のスープには、冬が旬の野菜(大根 白菜 春菊)が入っています。
春菊は形が「菊の葉」に似ていることから「菊菜」とも呼ばれます。

11月24日の給食

11月24日の給食
ご飯 牛乳 カムジャタン さばの煮つけ
カムジャタンは、韓国朝鮮の鍋料理です。
カムジャはジャガイモ、タンはスープのことです。
今日の給食では薄切りの豚肉を使っていますが、韓国朝鮮では骨付き豚肉を使います。
韓国では、カムジャタンの専門店があるほど人気メニューです。

11月24日は「和食の日」
日本人の伝統的な食文化について見直し、
和食文化の保護・継承の大切さについて考える日
日本の秋は「実り」の季節であり、「自然」に感謝し、
来年の五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が、全国各地で盛んに行われる季節です。
日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、
毎年、一人ひとりが食文化について認識を深め、
その大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いを込めて、
11月24日を「いい日本食」「和食の日」と制定しました。


 

11月22日の給食

給食
小盛ごはん 牛乳 湯葉の和風あんかけうどん
牛肉とマイタケの炒めに

湯葉(ゆば)は、豆乳(とうにゅう)を煮立たせて、浮いてきた幕を引き上げたものです。
京都では、湯葉を使ってとろみをつけ、ご飯に乗せた「湯葉丼(ゆばどん)」が人気です。

11月19日の給食

19日の給食
ごはん 牛乳 肉すい たらのからあげ だいこんおろし

「肉すい」という料理は、大阪で生まれました。
ある時、大阪の喜劇俳優さんが、行きつけのうどん屋さんで食事をした時、
「今日は食欲がないので肉うどんのうどん抜きを作ってもらえないか」と、
注文したのが「肉すい」の始まりです。
その後、肉すいは店一番の人気メニューになりました。

11月18日の給食

18日
ごはん 牛乳 ワンタンスープ ビーンズサラダ

 ビーンズサラダには、金時豆が入っています。
今日のドレッシングには、オリーブオイルが入っています。

11月16日の給食

16日の給食
コッペパン 牛乳 野菜スープ ジャガイモのクリーム煮
玉ねぎとジャガイモを炒めて作った「じゃがいものクリーム煮」
パンではさんで食べると美味しかったです。
子ども達も大好きなメニューで、残量は8人分でした。
今日までの11月の給食の中で、残量が一番少なかったです。

11月15日の給食

11月
きのこごはん 牛乳 ふのみそしる クープイリチー
クープイリチーも子ども達が大好きなメニューです
レシピ
 秋はキノコがおいしい季節です。
今日のキノコご飯には、しめじ・まいたけの二種類のきのこが入っています。
にんじん・うすあげも一緒にごはんに炊き込んでいます。
季節の食べ物「きのこごはん」は11月のレシピにあります。
ご家庭でも作ってみてくださいね。

11月12日の給食

11月12日
ごはん 牛乳 かす汁 里芋のあげに でんぶ

 今日の粕汁(かすじる)には、鮭が入っています。
漢字で「魚へん」に漢数字の「十一」を2つ縦に重ねて書くと、鮭という漢字になることから
11月11日が「鮭の日」になったとそうです。
鮭と里芋。今日のメニューには、季節の食材が2つも入っています。

11月11日の給食

11日
コッペパン 牛乳 春雨と白菜のスープ さばのトマト煮込み さつまいものリンゴ煮
サツマイモとリンゴの秋らしいメニューです。

11月10日の給食

大豆ミート
ごはん 牛乳 わかめスープ マーボー豆腐
きゅうりとたくあんのあえもの

マーボー豆腐も、子ども達に人気のメニューの一つですが
今日のマーボー豆腐は、いつもとは違います。
大豆ミート
いつものマーボー豆腐は、豚肉ミンチが入っているのですが、
今日は、豚肉ではなく、大豆から油を搾った後に残る大豆を、細かくしたものが入っています。
うまみを補うために、煮込む時に豚肉のスープを加えています。
「言われなかったら、大豆だってわからなかった。」
「いつものお肉よりも、柔らかい感じがした」と言いながら
子ども達は、モリモリ食べていました。
給食に初登場の「大豆のお肉」を使ったメニューです。

給食室から

大豆ミートもと
給食に初めて登場した「大豆のお肉」
「大豆」が「お肉」に変身する様子が、給食室から届きました。
熱を加える
少しお肉みたいになってきました
大豆ミート麻婆豆腐
「大豆のお肉(大豆ミート)」の麻婆豆腐の完成です!!

11月9日(火)の給食

11月9日の給食
コッペパン 牛乳 うずらたまごのスープ ジャーマンサラダ

 ジャガイモは、インドネシアという国のジャカルタから伝わりました。
昔、ジャカルタはジャガタラと呼ばれていたため
「じゃがたらいも」の名がつき、それが「じゃがいも」になりました。
馬につける鈴に似ているところから「馬鈴薯」とも呼ばれます。

ジャーマンポテトも、子どもたちに人気のメニューです。
1年生の給食
1年生は、学年の畑で収穫したサツマイモを、炊飯器で蒸し焼きにしたのを
給食の時に食べました。ジャーマンポテトとサツマイモの食べ比べ。
みんなは、どちらが好きかな?

11月8日(月)の給食

11月8日の給食
ごはん 牛乳 うめぼし
ばちじる くきわかめのきんぴら

10月の人気メニュー

11月5日のメニュー
11月5日(金)の給食

ご飯 牛乳 味噌汁
クジラとサツマイモの甘辛煮

毎日給食時間に、給食委員から「昨日の残量」が発表されます。
10月の残量から、子どもたちに人気のメニューを調べると
1位は「大豆カレー」(残量11人分)
2位は「わかめあえ」(残量13人分)
3位は「和風サラダ」(残量14人分)
   「鯖の煮つけ」(残量14人分)
5位は「塩こうじからあげ ねぎソースがらめ」(残量15人分)
6位は ひじきサラダ (残量23人分) 
 
6位までにサラダが3つも入っているのが意外でした。
11月は、どんなメニューが人気なのか楽しみです。

11月4日(木)の給食

コッペパン 牛乳 きのことチンゲンサイのスープ
コッペパン 牛乳 きのことチンゲンサイのスープ
ビーフンいため りんごかん

 今日のデザートは、りんごかんです。
寒天を煮溶かして、砂糖とりんご果汁を入れて作っています。
出来立てはアツアツなので、ある程度の熱が取れてから、
給食室の冷蔵庫で冷やして固めています。

11月2日(火)の給食

ミネストローネ
ごはん牛乳 ミネストローネ フレンチサラダ

フレンチサラダには、ハムが入っています。
ハムをよく炒めてから冷まして
キャベツ キュウリ パインアップルと一緒に
ドレッシングで和えています。

11月1日の給食

カレー
11月最初の給食は

ごはん 牛乳 
チキンカレー 
和風サラダ

今日は、みんなが大好きな「カレー」
カレーの日が一番残量が少ないそうです。

10月28日(木曜日)の給食

鮭の南蛮漬け
コッペパン 牛乳 野菜スープ 鮭ときのこのマリネ みかん
レシピ
今日メニューの「鮭のマリネ」はレシピがあります。

10月27日(水)の給食

ごはん 牛乳 たらチゲ 水菜と大根の煮物

 ごはん 牛乳 たらチゲ 水菜と大根の煮物

 水菜は、京都を中心に関西で栽培されている
「京野菜」です。
漬け物や。鍋料理で食べることが多いです。
 
 魚へんに雪と書いて「鱈(たら)」
鱈は、12月から1月頃、脂がのっておいしい魚です。

10月26日(火曜日)の給食

きな粉揚げパン
きなこあげぱん 牛乳 中華スープ わかめあえ
中華スープには、「チンゲンサイ」が入っています。
チンゲンサイは、中国野菜で、
熱さましや胸やけに効くといわれています。
「きなこ揚げパン」の日は、
子どもたちのテンションが上がります。
「わかめあえ」のファンも結構多いです。

10月22日(金曜日)の給食

イワシの松前煮給食
ごはん 牛乳
のっぺいじる イワシの松前煮 でんぶ
「のっぺいじる」は、日本全国に分散する郷土料理の一つです。
北海道の昆布で有名な産地を、昔は松前と呼んでいたことから、昆布をつかう煮物のことを「松前煮(まつまえに」と言われるようになりました。
給食のレシピ
宝塚の給食は、クックパットでも人気があります。
給食の人気メニューのレシピが家庭でも味わえるように、レシピコーナーがあります。

給食にりんごが初登場

コッペパン かぼちゃのカレー煮 牛乳 わかめスープ りんご
10月21日(木)
りんごが山手台小学校の給食室に120個やってきました
1人分は、りんごを8個に分けたものです。

10月19日(火)の給食

10月19日の給食(パン・牛乳・きびなごのカレー揚げ・ちゃんぽん・黒枝豆・牛乳)
6月から7月の枝豆は、大豆の熟す前のもので、10月の黒枝豆は、黒大豆の熟す前のものです。
黒枝豆は、甘みがあり、粒が大きいものも多く、とてもおいしいです。

むらさきいもの揚げパン

紫芋のパウダーがかかった揚げパンが給食に出ました。
給食にも秋の味覚。
9月28日(火)「むらさきいもの揚げパン」が給食のメニューになりました。
きのこのガーリックソテーとくりあずきの給食
10月12日(火)きのこのガーリックソテー&くりあずき
「十三夜」は「十五夜」に次いで美しい月とされ、栗や豆の収穫期にあたるので「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。
中秋の名月(十五夜)から約1か月後の満月直前の月。今年の「十三夜」は、10月18日(月)です。





さつまいもごはんが給食にでました。
サツマイモごはん、黒ごま
ナスの味噌汁・高野豆腐のぞぼろに