9月の様子
9月28日 9月30日


9月15日

1年生が合体で綱引きをしていました。

自分の靴下をミニ洗濯板で洗濯しました。
9月14日

運動場から聞こえる元気な声に誘われて、外に出ると
2年生が生活科の授業で水遊びをしていました。
9月7日

9月5日

今日から山手台小学校で実習をする教育実習生と
2名のインターンシップ生の自己紹介とインタビュー
子どもたちは興味津々・・・
9月1日

1923年に発生した関東大震災の教訓をわすれないように、
という意味と、この時期に多い台風への心構えという意味を含めて
1960年に「防災の日」が設定されました。
図書の時間に司書の先生から、「防災の日」のお話を聞きました。
今月の「おすすめの本」のコーナーは「防災特集」です。

1年生から6年生まで、それぞれの学年に合わせて
「けがをした時、どうしたらいいのか?」考えました。