2022年修学旅行
解散式

実行委員の司会で解散式を行いました。
お土産と一緒に、
たくさんの修学旅行の話をしましょう。
6年生が帰ってきました
安全第一

「車が通ります」

PTA会長さんと本部役員さんが、
交通整理とバスの誘導をしてくださいました。

会長さんがベストを用意してくださいました。
ご協力ありがとうございました。
おかえりなさい

6年生が修学旅行から帰ってきました。
「おかえりなさい」
たくさんの保護者の皆さんが拍手で迎えてくださいました。

学校へ出発
宮島口を出発しました

たくさんのお土産と思い出をもって
宮島口を出発し、学校へ向かいます。
疲れている人も多いので
静かにビデオ視聴

フェリー乗車

宮島でたくさんの思い出ができました。
修学旅行一行は
フェリーで宮島口に向かいます。
おやつタイム
昼食の後は、宮島の桟橋前でおやつタイム
天気がよくて気持ちがいい!!
昼食
ホテルまこと

「ホテルまこと」

集合場所に集まってきました。

「いいね、それどこに売ってたの?」
買い物タイム

実行委員が
集合時刻や諸注意を伝えた後
11時45分の集合時刻まで
買い物タイムです。
宮島水族館

約350種類、13,000点以上の生き物が
展示されています。
宮島水族館では班行動で
10時20分から10時25分の間に
それぞれの班が水族館を出発しました。
次は、楽しみにしていた
「買い物タイム」です。
厳島神社

宮城県の「松島」とともに
「日本三景」として親しまれています。

大鳥居が3年ぶりお目見え
70年ぶりの大改修」
10月28日の
朝日新聞デジタルの記事です。
山手台小学校の修学旅行に
合わせてくれたような
グッドタイミング!!
厳島神社で撮ったクラス写真は
心に残る記念写真になることでしょう。
安芸の宮島
宮島に到着

厳島神社に向かいます
宮島へ向かいます
フェリー乗車

修学旅行一行は
宮島口からフェリーで宮島に渡ります。
「めっちゃ寒い!」
出発式

お世話になった安芸グランドホテルの方に
実行委員からお礼のあいさつ
朝食

修学旅行2日目
朝

検温、朝の健康観察をして
朝食会場に移動しました。
みんな元気です・

うっすらと出ていた月が
修学旅行1日目の夜
広島の空に美しく輝いていました。
結絆タイム
修学旅行1日目の思い出

「結絆タイム」
実行委員の司会進行で1日の反省と
班での話し合いで絆を深める
「結絆タイム」
学年の合言葉「結絆」
修学旅行で「結絆」を極めよう!
明日の予定を確認した後、
今日の思い出をしおりに書き残します。
安芸グランドホテル
ホテルに到着

お世話になるホテルのみなさんへ挨拶の後、
実行委員が部屋での過ごし方や
注意事項を確認し、
それぞれの部屋へ移動しました。
夕食
ホテルへ向かいます
天候に恵まれ、この時期にしては暑いくらいでしたが、大きなケガや体調不良の子もなく、
みんな元気に広島でのフィールドワークを終え、これからホテルに向かいます。
広島陸軍被服支廠

大日本帝国陸軍の被服支廠として
建設された施設で、
爆心地から2670mの場所にあり、
鉄扉が歪むなどの被害はあったものの
倒壊しなかったので、
被爆した人が殺到したため
臨時救護所となった建物です。
韓国人原爆犠牲者慰霊碑

全員で平和への誓いをし、黙とう。
フィールドワークで学んだこと

実際に広島の地に来て
学んだことや感じたことを
まとめました。
フィールドワーク


フィールドワーク
平和記念資料館

スタートは「平和記念資料館」です。
平和記念資料館の後は、
漫画「はだしのゲン」に登場する
「本川国民学校」です。
本川小学校で校長先生のチェックを受け、
それぞれのコースに分かれます。
本川小学校

先輩達の平和への思いも
一緒に届けました。
平和集会
原爆の子の像


2歳の時に被爆し、
小学校6年生の時に
原爆による白血病を発症して
中学1年生の時に亡くなった
佐々木貞子さんの同級生らの
募金運動によって作られた像です。
「鶴を千羽折ると願いが叶う」
と信じて鶴を折り続けた
佐々木貞子さんがモデルとなった
原爆の子の像の台座には
「これは ぼくらの叫びです
これは わたしたちの祈りです
世界に平和を きずくための」
という同級生の思いが刻まれています。
山手台小学校を代表して
6年生が、ここで平和集会を行い
平和を誓います。

ここで平和集会を行うので
他の学校の平和集会が終わるのを
待っています。
平和集会

平和への願いをこめて折った鶴で
6年生が作った
千羽鶴と折鶴パネルを捧げました。
広島に到着
平和記念公園


原爆の子の像の前で
平和集会を行います。
福山インター出発

福山インターを出発しました。
6年生みんな元気です。
修学旅行1日目
修学旅行の朝

修学旅行の朝
今日の日の出の時刻は6時15分

6時30分には、ほとんどの6年生が
元気に登校してきました。

コロナ禍では、日常の学校生活でも
自然学校や修学旅行でも同じです。
班長が人数確認をした後
実行委員の司会で
出発式が始まりました。

修学旅行に同行してくださる
添乗員さんとカメラマンさんの紹介
お見送りにきてくださった方へ
元気に
「いってきまーす」
と挨拶をしてバスに乗りました


6年生の修学旅行一行は
予定時刻に元気に出発しました。
朝早くから
6年生の登校をみまもってくださった
見守りボランティアさん
お見送りに来てくださった保護者のみなさん
ありがとうございました。