1学期の様子
5月21日 スタディのさつまいも作り
スタディで育てているさつまいも畑の水やりの様子です。葉が順調に伸びて元気に育っています。「金時」と「べにはるか」の2種類を育てています。
5月16日 学年レクの練習の様子(1年生)
6時間目に1年生が5月23日の午後に実施する学年レクリエーションの練習をしていました。最初に全体で練習の指示を受けているところです。
玉入れやボール運びなど色々な競技の混じったリレー、棒引き、大縄など色々な種目があって面白そうです。当日が楽しみです。
修学旅行の3日目の様子(国際通り)
国際通りまで来ると、雨も上がりました。曇りですが快適な買い物タイムです。それぞれの班に分かれて、お昼を食べたりお土産を買ったり、楽しい時間です。
修学旅行の3日目の様子(道の駅かでな)
道の駅「かでな」につきました。嘉手納基地に隣接する道の駅で、基地や滑走路を一望できます。時折響くすさまじいジェット音など、実際の基地の様子を実感しました。これから国際通りに向かいます。
修学旅行の3日目の様子(伊江島の方々とお別れ)
離村式を終え、フェリーで本部港へ戻ります。伊江島、そしてお世話になった民家さん達とお別れです。
民家さん達には、見えなくなるまでいつまでもお見送りをしていただきました。中には涙する生徒もいました。みなさんお世話になりありがとうございました。下船後、本部港から道の駅かでなへ向かいます。
修学旅行の3日目の様子(離村式)
とうとう最終日です。天候は少し曇りですが、過ごしやすいいい天気です。
民家さんのお家で夜を過ごし、全員集合して最後の離村式です。
民家さん達に教えてもらったエイサーや三線、民謡などを披露しました。
修学旅行の2日目の様子(伊江島の歴史から)
ここで、伊江島について。太平洋戦争で伊江島は壊滅的な被害を受けました。今でも戦跡がたくさん残っています。同時アジア一の滑走路を持っていた伊江島は恰好の標的となってしまいました。写真は慰霊の碑、滑走路の後と米軍基地です。
戦跡を巡っていると、「木の上の軍隊」の撮影ロケ地の看板が。伊江島は艦砲射撃により壊滅的な攻撃後、2年間米軍の敷地となりました。その2年間身を潜めるためガジュマルの木の上で生活をしていた軍人のお話が、映画化されました。沖縄ではこの6月公開、本土では7月の予定だそうです。
修学旅行の2日目の様子(マリン体験や島巡り)
昼から民家ごとにマリン体験です。海がきれいで気持ちいいです。ビーチバレーも楽しみました。
伊江島巡りです。山を登ると島全体が見渡せて、さらにその向こうにきれいな海の景色が広がっています。宝塚では見れない景色です。
修学旅行の2日目の様子(入村式)
伊江島に着きました。民家さんたちが港までお出迎えをしてくれています。
入村式です。民家さん達が歓迎の集会をしてくれました。この後それぞれの班にわかれてお世話になる民家さんのご家庭に行きました。
修学旅行の2日目の様子(いざ伊江島へ)
本部港を出港し、潮風に吹かれながら、波を搔き分け伊江島を目指します。伊江島では民泊体験をします。
修学旅行の2日目の様子(本部港)
美ら海水族館から本部港に着きました。
みんなの荷物はコンテナで運搬です。
荷物の積み込みを終え、船が来たので、いよいよ乗船です。伊江島へ向かいます。
修学旅行の2日目の様子(美ら海水族館)
美ら海水族館です。入口ではジンベエザメのモニュメントがお出迎えです。
開館と同時に入館しました。朝一番なので、お掃除もされています。
ジンベイザメと一緒に記念撮影。沖縄の海を丸ごと体感できました。
修学旅行の2日目の様子(朝の様子)
今日の天気は、雨が上がりの曇りの状態です。これから回復することを願っています。
今回お世話になっている中部観光バスの側面にはヤンバルクイナが描かれています。
宿泊のホテルは美ら海水族館のちょうど裏手にあり、窓から水族館とこの後訪れる、伊江島が見えています。
修学旅行の1日目の様子(ひめゆり資料館~ホテルへ)
ひめゆり平和祈念資料館に到着。ひめゆりの塔には沖縄戦で亡くなった沖縄師範学校女子部・沖縄県立第一高等女学校の生徒と教師 ひめゆり学徒隊やひめゆり学徒隊以外の在校生・教師を合わせて227名が刻銘されています。
ひめゆり平和祈念資料館からアブチラガマを見学し、ホテルへ着きました。この後、夕食(バイキング)を食べ、楽しみな学年レクリエーションです。
修学旅行の1日目の様子(平和祈念公園)
平和祈念公園に到着しました。雨は傘がいらないぐらいの小雨になっています。平和セレモニーを行い、平和宣言と大地讃頌の合唱をしました。
修学旅行の1日目の様子(那覇空港へ)
飛行機から見ると上空は分厚い雲です。出発が25分遅れたので、11:00に無事着きました。結局5組もほぼ一緒に着きました。沖縄は雨です。
修学旅行の1日目の様子(搭乗口)
いよいよ飛行機に搭乗します。無事手荷物検査も終わりました。
修学旅行の1日目の様子(出発式2)
予定通り出発式を終え、いよいよ搭乗口へ向かいます。これから楽しい3日間の修学旅行が始まります。お見送りの方々へ笑顔で「行ってきます」と手を振る人もいました。
修学旅行1日目の様子(出発式1)
3年生の修学旅行の大阪空港での出発式の様子です。生徒たちは朝早くから元気な様子です。たくさんの方々がお見送りに来ていただいていました。
4月18日 スタディのさつまいも畑作り
スタディの生徒たちがサツマイモを植えるため、畝を作っていました。土の中からミミズが出てきたりしましたが、みんなでスコップや鍬を使ってしっかり耕していました。
4月17日 生徒総会に向けて
6時間目に体育館で生徒総会に向けての全校集会がありました。生徒会のスローガンは「One For Gote, Gote For One」です。「一人はゴテ中のために、ゴテ中は一人のために」という意味が込められています。生徒会執行部の一つ一つの提案に皆で拍手をしていました。これから生徒会執行部を中心に良い学校を全員で作っていきましょう。
4月10日 新入生を迎える会
新入生を迎える会があり、全校生が集まりました。生徒会執行部がダンスや劇などで楽しませてくれました。
迎える会の後は部活紹介がありました。それぞれの部活の先輩たちが工夫してアピールしていました。