2023年10月学校の様子

ID 6010560 更新日  2024年3月28日

印刷大きな文字で印刷

宝塚市中学校合同音楽祭に参加しました

合同音楽祭
ベガホールにて記念撮影

第41回 宝塚市中学校合同音楽祭(宝塚市立文化施設ベガ・ホールにて開催)に参加しました。市内の各中学校から代表1クラスが参加し、合唱を披露しました。本校は小規模校ということもあり、全校生が参加しました。先日の文化発表会でも披露した曲、「信じる」を全校生徒で心を一つにして歌うことができました。音楽演奏向けの施設ということもあり、生徒の歌声がホール全体に響き渡り、聴く人々の心に感動が伝わったと思います。一人ではできないことでも、全校生徒の力を合わせると可能になること、何事も全力で取り組む中学生の姿、本当に素晴らしいと思います。素晴らしい歌声と感動を有難うございました。

第16回定期演奏会を開催しました(吹奏楽部)

定期演奏会の様子

吹奏楽部の定期演奏会を行いました。吹奏楽部の家族の皆さん、地域の皆さんなどたくさんの方々に参加いただき演奏を披露しました。他の学校と比べるととても小さな編成ですが、部員9名と顧問3名が力を合わせて練習を積み上げてきました。今日は今までの成果を発揮して、聴く人の心に響く演奏ができました。3年生はこれで引退になりますが、吹奏楽部で学んだこと、仲間との絆を大切にして、これからも様々な場面で活躍して欲しいと思います。また、後輩の皆さんも、吹奏楽部の伝統を受け継ぎ、さらに切磋琢磨していくことを期待しています。

定期演奏会の様子

文化発表会の様子1(展示部門)

展示の様子
教科および学年の展示

10月27日に文化発表会を開催しました。保護者・地域の皆さん、西谷幼稚園・小学校の皆さんとたくさんの方に来場いただきました。全校生徒による合唱、書道パフォーマンス、英語暗唱の他、学年や教科ごとの展示など盛りだくさんの発表を行いました。下記に当日の様子を紹介させていただきます。

文化発表会の様子2(全校合唱)

全校合唱の様子
全校合唱「ふるさと」
全校合唱の様子
全校合唱「信じる」

文化発表会の様子3(吹奏楽部)

吹奏楽部の発表
吹奏楽部の演奏

文化発表会の様子4(学年発表)

ステージ発表の様子
学年発表(1年生)
ステージ発表の様子
学年発表(2年生)
ステージ発表の様子
学年発表(3年生)

文化発表会の様子5(書道パフォーマンス)

書道パフォーマンスの様子
書道パフォーマンス(1年生)
書道パフォーマンスの様子
書道パフォーマンス(2年生)
書道パフォーマンスの様子
書道パフォーマンス(2年生)
書道パフォーマンスの様子
書道パフォーマンス(3年生)

文化発表会に向けて 最後の合唱練習

練習の様子

明日の文化発表会に向けて、今日は午前中に書道パフォーマンスと合唱の最終練習を行いました。午後からは全校生徒で体育館の座席や展示物の準備に取組みました。全員が力を合わせて取り組み、これで明日の準備は完了です。保護者の皆様、地域の皆様、明日の文化発表会にぜひお越しください。(10月26日(木曜日))

 

 

練習の様子

文化発表会に向けて ハロウィンかぼちゃの置物づくり(2年生)

取組の様子

2年生の生徒たちが大切に育ててきたハロウィンかぼちゃを使って置物をつくりました。昨年はナイフを使って彫刻をしたようですが、かぼちゃの水分で腐食が進むため、今年はマジックを使って装飾をすることにしました。可愛い表情の置物がたくさんできました。中には芸術家の作品のような個性的な仕上がりのものもあります。完成した作品を紹介します。

取組の様子

市内駅伝・ロードレース大会に参加しました

男子駅伝の様子

市内駅伝・ロードレース大会が武庫川河川敷にて開催されました。本校からは男子駅伝の部と女子ロードレースの部に参加しました。駅伝ではメンバーが心を一つにして、最後まで全力で走り抜きました。また、女子ロードレースでも各自の目標に向けて最後まで諦めることなく全力で走り、区間賞を受賞した生徒もいました。今回、西谷中の代表として参加した生徒のみなさん、本当によく頑張りました。これからも、新たな目標に向けて走り続けてください。

男子駅伝の様子

女子ロードレースの様子

出場メンバー

文化発表会に向けて 合唱の取り組み

合唱の様子

今日は6時間目に全校生で合唱の練習をしました。来週はいよいよ文化発表会です。全校生徒42名で練習を積み上げ、聴く人の心に響く歌声を届けることができるように頑張ってください。保護者・地域の皆さまどうぞご期待ください。

合唱の様子

市内駅伝・ロードレース大会に向けて

練習の様子

今週の土曜日に開催される市内駅伝・ロードレース大会に向けた練習が早朝から行われています。チームのメンバーが心を一つにして練習を重ねてきました。駅伝は自分との闘いだと言われます。苦しさや辛さに負けることなく、目標をしっかりと持って、各自が自己ベストの記録を目指して頑張ってください。

文化発表会に向けて 書道パフォーマンスの取り組み

練習の様子

書道パフォーマンスの取り組みが順調に進んでいます。今日は講師の先生をお迎えして、各学年の生徒に指導をしていただきました。一つ一つの動作を丁寧にすること、体全体を使って表現すること、掛け声の大切さなどを教えていただきました。文化発表会に向けて、各学年心を一つに頑張りますので、ぜひ応援してください。

練習の様子

練習の様子

練習の様子

練習の様子

読書の秋

図書室の様子

放課後に西谷中の図書室を覗くと、ハロウィンバージョンの装飾が施されています。誰が奇麗な装飾をしてくれたのか、改めて図書室を訪問してみると、司書さんが手作りで仕上げてくださったことが分かりました。少しでも生徒の皆さんに読書に親しんでもらえるように、と願いながら心を込めて取り組んでくださったようです。読書の秋です。休み時間や放課後に何か一冊手に取ってみてください。

 

宝塚市中学校英語祭に出場しました

英語祭の様子1

英語祭の様子2

宝塚市立教育総合センターで宝塚市中学校英語祭が開催されました。市内の中学校12校から代表の生徒が参加し、普段の学校生活や今までに体験したこと、クイズを英語で披露しました。本校からは1年生の男子2名、2年生の女子2名が参加しました。練習を重ねた成果をたくさんの参加者の前で堂々と披露しました。今まさに、コミュニケーション力が重視される時代です。この体験をもとに益々活躍することを期待しています。

中間考査を実施しました

考査の様子

10月12日と13日に中間考査が行われました。考査前の教室を覗いて見ると、どの学年の生徒も教科書やノートを開きながら最後の確認をする姿が見られました。日頃の努力の成果が十分に発揮されることを願っています。(10月13日(金曜日))

看護実習生を受け入れました

実習生の作品

看護師になるためには、学習の1つとして教育現場における実習が必須となっています。本校では宝塚市立看護専門学校から3名の生徒を受け入れました、僅か3日間でしたが、生徒と一緒に授業を受けたり、保健室での業務について学んだりしました、実習生が、西谷中の生徒に健康を意識してもらえるように、との思いで「健康クイズ」を手作りで作成しました。貴重な作品をいただき感謝しています。3人の実習生の皆さんには、頑張って看護師になられることを心から応援しています!!(10月12日(木曜日))

文化発表会に向けて 合唱練習

練習の様子
合唱練習の様子

今日は6時間目に合唱練習を行いました。本校は小規模校のため、他の学校のようにクラス合唱を行うことは大変難しいので、全校生42名で合唱を行います。今日は各パートに分かれて声出しを行った後、指揮者に合わせて「信じる」を合唱しました。1年生は声変わりの時期で大変な生徒もいるようですが、心を一つに頑張りました。保護者・地域の皆さんに素晴らしい歌声を届けられるように頑張ってください!!(10月6日(金曜日))

文化発表会に向けて 書道パフォーマンスの取り組み

練習の様子
書道パフォーマンスの取り組み(3年生)

10月27日に開催される文化発表会に向けて、各教科や学年の取り組みが進んでいます。今日は5・6時間目に書道パフォーマンスの取り組みが行われるので、各学年の様子を覗いてみました。どの学年もリーダーの指示に従ってテキパキと動いており、感心しました。また、最近の子どもたちはダンスもうまく踊ることができ、私にはとても真似することができません。当日まであと少しですが、全力で練習に取り組み、見る人の心を打つパフォーマンスになることを期待しています。(10月5日(木曜日))

練習の様子
書道パフォーマンスの取り組み(2年生)
練習の様子
書道パフォーマンスの取り組み(1年生)

市内駅伝・ロードレース大会に向けて

練習の様子
早朝練習の様子

10月21日に開催される市内駅伝・ロードレース大会に向けて、生徒たちが早朝から練習に励んでいます。ようやく秋らしい気候になり、スポーツには最適な状況になりました。本校からは男子6名・女子4名が参加します。仲間と心を一つにし、ベストのコンディションで襷を繋げることができるように応援しています。(10月5日(木曜日))

 

 

10月の生徒朝礼を行いました

朝礼の様子

毎月、生徒会が中心となり「生徒朝礼」を行っています。今朝は各委員からの報告事項と今月の目標などの話しに続けて、たくさんの表彰をさせてもらいました。市内技術・家庭科作品展、読書感想文コンクール、中体連(テニス・陸上・柔道)でたくさんの生徒が日頃の成果を発揮し、表彰されました。全力で物事に取り組む姿勢を今後も大切にしてください。西谷中の生徒一人一人の活躍を応援しています!!(10月5日(木曜日))