2023年8月学校の様子

ID 6010562 更新日  2024年3月28日

印刷大きな文字で印刷

2学期が始まりました

始業式の様子

2学期が始まり、学校に生徒たちの元気な笑顔が戻ってきました。体育館で始業式を行いました。簡単ですが、挨拶を紹介いたします。

今年の夏は例年にないほどの猛暑が続きましたが、39日間の長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。大きな事故等がなく、無事に皆さんが登校してくれたことを大変嬉しく思います。さて、学年ごとに順番にお話をさせてください。

【1年生】

夏休みは規則正しい生活がおくれたでしょうか?小学校の時とは違い、起床時間や宿題など自分のことは自分でする、そういった力(自己管理能力)をつけることが大切です。また、2学期は文化発表会という大きな行事があります。クラスの仲間と協力し、先輩の姿から学びながら、西谷中の伝統を受け継いでくれることを期待しています。

【2年生】

9月4日からトライやるウィークが実施されます。皆さんが、事業所での活動を通して、働くことの意義・他者を思いやる気持ちを学ぶこと、将来の進路に向けての夢や手がかりを発見できる機会になることを期待しています。また、これから部活動や生徒会活動などで中心となって活躍する立場になります。皆さんの大いなる活躍を楽しみにしています。

【3年生】

10月に中学校生活最後の文化発表会があります。西谷中学校の最高学年として先輩から受け継いだ伝統を後輩に伝えると共に、全校生で思い出に残る文化発表会を創りあげてくれることを期待しています。そして、2学期は進路選択で大切な時期になります。自分の課題をしっかりと把握し、克服できるように努めていきましょう。

最後になりますが、この2学期が皆さん一人ひとりに大きな実りのある2学期になることを期待し、私からの挨拶といたします。(8月29日(火曜日))

夏休み最終日

夏休み最終日のグランド
青空に浮かぶ夏の雲

今日は、早朝から園小中の教職員と地域の皆さんに協力いただき、小学校と中学校のグランドを中心に草刈りをしました。私も草刈り機を使って作業をしましたが、少し動くだけで汗だくになりました。たくさんの方々のおかげで、無事に2学期を迎えることができます。心からお礼申し上げます。さて、明日から2学期が始まります。8月下旬とはいえ、まだまだ暑さが厳しい日が続きますが、生徒の皆さんの元気な顔が見られることを教職員一同楽しみにしています。(8月28日(月曜日))

かぼちゃの収穫

かぼちゃの写真
収穫したかぼちゃ

連日のように暑い日が続いています。早いもので、夏休みも中盤になりました。さて、2年生が育てているかぼちゃも順調に成長しています。大きさや形はそれぞれ異なりますが、収穫したかぼちゃを先生方が廊下に並べて展示しています。また、収穫したときに傷があるとそこから腐りだすので、サーキュレーターを使って乾燥させているようです。まだ、いくつかのかぼちゃが畑にありますが、無事に育ってくれることを願います。(8月10日(木曜日))