2024年11月学校の様子

ID 6011878 更新日  2025年1月2日

印刷大きな文字で印刷

「2024年度 吹奏楽部定期演奏会」を開催しました

演奏会の様子

 

 吹奏楽部の定期演奏会を開催しました。たくさんの在校生・保護者・地域のみなさまに参加いただき有難うございました。3年生にとっては最後の演奏会となりました。顧問の先生・部員の皆と力を合わせて活動を続けてきました。他の学校に比べると部員数も少なく、苦労することも多かったと思います。でも、弱音をはくことなく、全員が魂を込めて演奏を重ねてきました。3年生の皆さんは、吹奏楽部で学んだことをそれぞれの進路で活かして活躍することと期待しています。また、1・2年生は西谷中吹奏楽部のよき伝統を受け継いでいくことと期待しています。(11月10日)

【開会の挨拶】                                                                

 晩秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。本日は、第17回宝塚市立西谷中学校吹奏楽部定期演奏会の開催に際して、多数の保護者・地域の皆様にご来場いただき、盛大に開催できますこと大変嬉しく思います。これも、日頃からの保護者・吹奏楽部の先輩、地域の皆様の本校吹奏楽部に対するご理解・ご支援の賜だと心よりお礼申し上げます。

 私は昨年度本校に着任しましたが、その時吹奏楽部は3年生が1名、2年生が2名の合計3名で部の存続が危ぶまれる状態でした。しかし、顧問の先生と3名の部員が心を一つにして、部員の勧誘に取り組みました。その甲斐もあって現在は12名という西谷中で最大の部員数を誇るに至りました。私は、そのような吹奏楽部の皆さんの姿に大変心を打たれました。

 部員数が12名になり、演奏する楽器のパートも少し増え、曲に深みを感じることができるようになってきました。また、吹奏楽部の活動は校内に限らず、地域の行事や様々なコンクールに出演するようにまでなりました。これも部員と顧問の吹奏楽にかける熱意の成果だと感じています。

 今日の演奏会では、日々積み上げてきた練習の成果を発揮できるように頑張ります。また、3年生については今日の演奏会で引退となりますが、1・2年生が西谷中吹奏楽部のよき伝統を受け継ぎ、これからも保護者・吹奏楽部の先輩・地域の皆様に愛され、活躍する吹奏楽部であり続けるよう練習に励んでまいります。

 それでは、会場におられる皆様に感謝の気持ちをこめて演奏しますので、西谷の豊かな秋、芸術の秋を感じながら、最後までごゆっくりとお楽しみください。(西谷中学校 校長 筒井 啓介)

演奏会の様子

「ひょうご里山フェスタ」が開催されました

演奏の様子
兵庫県警察音楽隊との練習風景

「ひようご里山フェスタ」が西谷中学校のグランドで開催されました。当日は保護者・地域の皆様が西谷の農産物等を販売されたり、たくさんのイベントが行われました。本校の吹奏楽部は兵庫県警察音楽隊の皆様とコラボ演奏を披露させていただきました。Soranji、宝島、ラデッキー行進曲を演奏し、会場の皆さんからたくさんの拍手をいただきました。貴重な演奏の機会を提供いただきました関係者の皆様に心からお礼を申し上げます。(11月3日)

演奏の様子
兵庫県警察音楽隊とのコラボ演奏

「宝塚市中学校合同音楽祭」に参加しました

音楽祭にて
全校生で記念撮影(宝塚市文化施設 ベガ・ホールにて)

宝塚市中学校合同音楽祭に全校生で参加し、「ヒカリ」を歌いました。西谷中は市内で最も規模の小さな中学校ですが、みんな仲良く、絆の深さはどの学校にも負けません。みんなで心を一つにして練習の成果を十分に発揮して歌いきることができました。(11月1日)