2025年7月学校の様子

ID 6012863 更新日  2025年7月29日

印刷大きな文字で印刷

「在校生と卒業生のランチ座談会」を開催しました

会の様子1

本校の卒業生である有志の大学生と保護者・地域の皆さんに協力いただき「在校生と卒業生のランチ座談会」を開催しました。この会は卒業生の進路選択時の経験を在校生に活かしてもらいたい、ランチを食べながら学校生活や進路に関する不安や悩みの相談にのってみたい、といった趣旨で開催しました。会場には本校卒業生が10名程(現役の高校生、大学生、専門学校生、高等学校教員など)と、在校生20名ほどが集まりました。当日、会に参加できない卒業生もいることから事前に「卒業生から在校生に向けたメッセージ」を冊子にまとめたものも配布されました。(約30名の卒業生からのメッセージをいただきました。)地域の方から提供いただいたお弁当やお菓子を食べた後に、4~5人のグループを卒業生が回りながら様々な質問に答えていました。とても和やかな感じで会が進み、あっという間に2時間が過ぎていました。このような貴重な機会を提供いただいた卒業生有志、保護者、地域の皆様に心からお礼を申し上げます。(7月19日)

 

 

 

会の様子2

会の様子3

進路学習講演会「名物機長の夢実現」を開催しました

講演の様子1

元ANA機長の山形和行さんをお招きして、進路学習講演会を開催しました。講演会には、西谷小学校の5・6年生と西谷中学生、保護者、地域の皆さんが多数参加していただきました。パイロットという職業に就きたいという思いを持つ生徒が複数おり、どのように努力して山形さんが夢を実現したのか、会場のみんなは興味深く話に聞き入っていました。また、山形さんの名物アナウンスと映像でバーチャルフライトも楽しませていただきました。気が付けば、あっという間に時間が過ぎていました。下記に講演会に参加いただいた皆さんの感想を紹介させていただきます。(7月10日)

★私は自分の夢がまだ決まっていないのですが、今回のお話を聞いて、自分の夢はすぐに決めなくてもいいのだと思うことがで きました。そして、私の好きなことや趣味などを将来の仕事にできたらいいなとも思いました。なので、私は自分が好きなお菓子作りをとことん極めたいです。私も山形さんのように、ただ普通にするだけではなく、工夫して誰かを喜ばせてみたいです。山形さんが講演の最初と最後に見せてくださったアナウンスも凄く面白かったです!!私もこんな飛行機に乗ってみたいです。ユーチューブも見ました!!操縦の動画などを見ました!!すごく恰好良かったです!!ボタンがたくさんあって驚きました。私はまだ将来の夢はないけれど、いつか見つけて、できたら好きなことにして、それをとことん極めたいです。そして、いつか夢を実現して、山形さんのようにたくさんの人を幸せな気持ちにしたいです。有難うございました。(1年生女子)

★夢を持っていなくても、まずは「有難う」と感謝できる人になろうという話に感動しました。僕は3年後に高校生になるので、山形さんのお話を忘れずに頑張ろうと思いました。山形さんは長い間仕事で無事故だったのが凄いと思いました。また、アナウンスも面白かったです。山形さんはトンボやザリガニ採りが上手だというお話を聞いて、諦めないことが大切だと思いました。山形さん、西谷中に来て下さり有難うございました。(1年生男子)

★講演会有難うございました。とても楽しかったです。私は去年初めて飛行機に乗って海外へ出かけました。インドネシアに行ったのですが、飛行機が離陸するときは頭の中に「無事にたどり着けるかな…」「インドネシアって怖くないかな…」などの、たくさんの不安がありました。そんな時に、今日聞かせていただいたアナウンスが流れると、本当に安心できるだろうなと感じました。今日まで夢がありませんでしたが、山形さんの話を聞いて夢ができました。それは、山形さんのような自分なりの方法で、人々を楽しませる事ができる人になることです。私は運動が好きなので、上達できる方法を自分なりに考えて、続けてみることから始めてみようと思います。何でも諦めずに、方法を変えてリベンジすることが大事だと学ばせていただいたので、これから頑張りたいです。たくさんのお話を有難うございました。(1年生女子)

★今回は人生の生き方や夢を実現する方法などを教えていただき有難うございました。僕はパイロットを目指していますが、自分はなりたいパイロットになれるのかなと不安になることがあります。山形さんの講演会を聞いて、お話がとても心に残りました。特に心に残ったのは、トンボの採り方や生き残り方のお話です。これからくじけそうになったり、不安になったりした時には、山形さんのお話や山形さんの本を読み返して、自分の夢が実現できるように頑張ります。有難うございました。(2年生男子)

★山形さんが「大学受験に失敗したからパイロットになった」と話すのを聞いて、山形さんは凄くポジティブな人だなと思いました。私は中学2年生で、1年後に高校受験をします。私にとって受験は初めてのことなので、どのように勉強すればいいのか分からないし、落ちたらどうしようと不安です。でも、山形さんのお話を聞いて少し不安がなくなりました。また、私は夢があるので、夢が叶えられるように地道に頑張りたいです。今回はお忙しい中、西谷中に来ていただきとても勉強になりました。有難うございました。(2年生女子)

★山形さんのお話がとても面白かったです。トンボの捕まえ方や機長さんのアナウンス、幼少期の頃のお話を聞かせていただいて、本当に良かったと思いました。トンボを3匹捕まえたけれど、あと1匹と欲張って4匹とも逃がしてしまったお話では、「二兎を追う者は一兎をも得ず」を再現していて思わず笑ってしまいました。山形さんの代表的な機内アナウンスも聞かせていただき凄く嬉しかったです。聞いているだけでその場所の風景が目に浮かびました。もうANAの飛行機に乗ってもあのアナウンスが聞けないと思うと少し寂しい気もしますが、今日は特別な講演を有難うございました。私は将来の夢はないですが、もしやりたいことができた時のために頑張ります。暑い中、本日はどうも有難うございました。(2年生女子)

★今日は素晴らしい話をして下さり、本当に有難うございました。たくさんの話の中で、特に印象に残ったのは、トンボの話です。僕も小さな時は虫とりをよくしてきました。その中でもトンボはなかなか捕まらず苦労した気がします。山形さんの話を聞いて、そんなに簡単に捕まえられるのだと衝撃を受けました。機会があれば試してみたいと思います。また、相手を観察することの大切さを知りました。いろんな場面で役立てたいと思います。今日は本当に有難うございました。(3年生男子)

★事前に送っていた質問に答えていただき有難うございました。私は一度だけ飛行機に乗ったことがあるのですが、その時も降りる際に操縦士さんが手を振ってくれたことを思い出しました。長く操縦していてとても疲れていると思うのに、最後まで楽しい旅にしてくれたことに感動しました。私もそのような大人になりたいと思いました。山形機長の子どもの頃のお話を聞いて、夢を諦めないことの大切さを学ぶことが出来ました。また、「こんな道もあるのだ」と思えました。将来の進路に役立てていきたいと思います。本日は有難うございました。山形機長もこれからの活動を頑張ってください!!(3年生女子)

★本日は西谷中学校に講演に来ていただき有難うございました。最初に聞かせていただいた機長の挨拶は、とても心地よく素晴らしい話し方だなと思いました。講演の中で話されていた「一つの大きな夢と今を楽しく過ごす目標、この二つを立てておくとより良いものになる」という言葉は、とても心に残りました。僕もこの言葉を意識しながら過ごしていきたいです。今回は有難うございました。(3年生男子)

★名物のアナウンスを生で拝聴できて感動しました。パイロットになりたいと幼い頃から言い続ける息子に伝えたいメッセージが沢山あり、有難く思います。努力をすること、運を開くこと、感謝の気持ちを持つこと、感謝される事をすること、全て大切なメッセージでした。私の父と同じ年齢で子どもたちのために講演をされていることも、素晴らしいと思いました。夢を実現させる子どもがこの日本から沢山生まれますように心から願っています。有難うございました。(保護者)

★山形機長の本を読ませていただきました。生の講演を聞けて本当に有難うございました。生徒への伝え方が分かりやすく、自分も後輩や新人への接し方の勉強となりました。山形機長のような方の飛行機に乗ってみたいです。このような機会をつくっていただいた校長先生に感謝致します。(保護者)

★いろいろと興味深いお話を有難うございました。一つ一つのお話が面白かったり、あーそうかと感心したりしました。私がハットした話は、「バカボン」の話です。「西から昇ったお日様が東に沈む」なんてあり得ない歌だとずっと思っていたので、そうか!!と考えさせられました。子どもと話をしている時に、あり得ないことと言われることがあったり、自分だけの常識でそれはないと答えていたりしたことも、考える角度や見方を変えることで、「やってみてできることもあるかも知れない」と改めて思うことができました。「やらないよりやってみる」大事ですね。他のお話も素敵で、これからも子どもたちの心に残っていってくれるといいなと感じました。本日は講演会に参加できて良かったです。有難うございました。(保護者)

★山形元機長、今日は良い話を聞かせていただき有難うございました。現在、私の孫がパイロットを夢見て勉強しています。今、アメリカで小型機に乗っています。楽しみです。日本人って何と素晴らしいんだ!!(地域住民)

★子どもたちに伝えたいと思う事をいつも感情的になってしまい、なかなか上手く伝えられないのですが、山形機長の講演は分かりやすく、面白く冷静に子どもたちに伝えて頂き有難うございました。山形機長の話し方、テンポ、内容など相手に聞いてもらえる努力も伝える側には必要なのだと学びました。日本人の良さの話をされていた時には泣きそうになりました。私も日本人に生まれた事に誇りを持とうと思いました。何事も諦めない気持ち、感謝の気持ち、努力する気持ちを忘れずに生きていこうと改めて思いました。有難うございました。(保護者)

講演の様子2