2025年9月学校の様子

ID 6012978 更新日  2025年9月22日

印刷大きな文字で印刷

100人お米作りプロジェクト4(1年生)

作業の様子
稲刈りの様子

1年生が植えた稲が順調に育ち無事に収穫の時期を迎えました。初めての稲刈り作業でしたが、指導員さんの説明を聞いて刈り取りを行いました。中には、家で稲刈り作業を手伝ったことがある生徒もいて、慣れた手つきで刈り取る姿には驚きました。刈り取った稲は天日干しをした後に、脱穀・精米を体験します。(9月19日)

作業の様子
刈り取った稲を天日干しします
作業の様子
みんな揃って記念撮影

「宝塚市中学校英語祭」に参加しました

英語祭の様子
発表の様子

宝塚市中学校英語祭に本校から6名の生徒が参加しました。普段の学校生活や行事などを英語で紹介しました。聞き手に伝わりやすいように、拡大した写真を使って表情豊かに発表しました。西谷中は市内で最も小さな学校ですが、幼稚園・小学校・中学校で運動会を行っていること、生徒会の発案で全校生徒で給食を食べたり、球技大会を行ったりしていることなどを紹介しました。6名の生徒がいきいきと発表する姿に感心しました。(9月17日)

 

 

 

書道パフォーマンスの取り組み

取り組みの様子
紙の貼り合わせ作業

文化発表会で行う書道パフォーマンスに向けて、全校生で紙の貼り合わせを行いました。書道パフォーマンス実行委員の説明を聞いて、大きな紙を丁寧に張り合わせていきました。文化発表会での披露を期待していてください。(9月4日)

生徒朝礼を実施しました(9月)

生徒朝礼の様子
生徒会交流会の報告

2学期はじめての生徒朝礼を行いました。生徒会執行部から夏休みに行われた「生徒会交流会」と「子ども議会」の様子について報告してくれました。生徒会交流会では各校の特徴的な活動や校則の見直しについて紹介し、本校でも取り組みの参考にしたいと述べていました。また、子ども議会では「西谷の良さを広く知ってもらうための取り組み」について、定期的にイベントを開催し、西谷に伝わる伝統的な祭りや野菜を通してもっと多くの市民に西谷を知ってもらうことを提案したそうです。(9月4日)

生徒朝礼の様子
子ども議会の報告

アサギマダラ・プロジェクト

花壇の様子
大きく成長した「フジバカマ」

校庭の端にある花壇で「フジバカマ」が緑色の葉を茂らせています。この「フジバカマ」は卒業生(2025年3月卒業)が植えました。西谷の寒い冬を乗り越えて成長してきました。用務員さんが株分けをしたり水やりをしたりと、その成長を手助けしてくれました。この「フジバカマ」は秋に花を咲かせるそうです。その花に蝶の「アサギマダラ」が飛来することを目指しています。すくすくと成長し、ここ西谷の地に「アサギマダラ」が飛来することを心から願っています。この記事を読んでくれた卒業生の皆さん、ぜひ一度西谷中の花壇を見に来てください。(9月4日)