2025年度 5月のこどもたち

ID 6012589 更新日  2025年5月17日

印刷大きな文字で印刷

こどもの日のつどい(5月2日)

こいのぼりを作っている子どもたちの写真

こいのぼりを作っている子どもたちの写真

子どもたちは、友達や先生とこいのぼりを作りました。うさぎ組は、手に絵具をつけてペタペタペタ…

ダイナミックに色を付けて、作ることができましたよ。

こいのぼりを作っている子どもたちの写真

こいのぼりを作っている子どもたちの写真

こいのぼりを作っている子どもたちの写真

こいのぼりを作っている子どもたちの写真

友達と相談して、「にじいろ すみれ号」というすてきな名前が付いたこいのぼりを作りましたよ。どんなこいのぼりにしたいか、何を使って作るか、友達と考えることができました。

こいのぼりと遊んでいる子どもたちの写真

子どもたちが作った世界に一つしかないこいのぼりは、元気に大空を泳いでいます。

こいのぼりの写真

こいのぼりの写真

こどもの日のつどいに参加している子どもたちの写真

こどもの日のつどいに参加している子どもたちの写真

5月2日の「こどもの日のつどい」では、お互いに自分たちが作ったこいのぼりを紹介し合いました。

こどもの日のつどいに参加している子どもたちの写真

こどもの日のつどいに参加している子どもたちの写真

こいのぼりさんをくぐったり、自分たちもこいのぼりになって泳いだり、最後は一緒にエビカニクスを踊ったりと、元気いっぱい遊ぶことができました。

みんな元気に大きくなあれ!

伝統的な行事に親しみ、遊ぶ機会をこれからも大切にしたいと思います。

保健指導がありました

保健指導を受けている子どもたちの写真

保健指導を受けている子どもたちの写真

自分の体の健康を守る大切さに気付いてほしいという願いをもって保健指導を行っています。

手洗い指導では、歌に合わせて、手遊びのようにやってみます。楽しみながら手順などを覚えることができます。

保健指導を受けている子どもたちの写真

保健指導を受けている子どもたちの写真

虫歯のお話の絵本や写真を見て、歯磨きの大切に気付いた子どもたちは、弁当を食べ終わると「歯磨きしなくちゃ」「虫バイキン、ばいばーい」と歯磨きをしていました。

これからも自分の体を大事にしようという気持ちがもてるように、取り組んでいきたいと思います。

保健指導を受けている子どもたちの写真