2025年度 10月のこどもたち

ID 6013228 更新日  2025年11月4日

印刷大きな文字で印刷

運動会、楽しかったね♪(10月17日)

子どもたちの製作の写真

子どもたちは登園してくると、「運動会、楽しかったね」「がんばったねって、ほめてもらったよ」と嬉しそうに話してくれました。

運動会の絵を描いている子どもたちの写真

運動会の絵を描いている子どもたちの写真

子どもたちは、自分が頑張ったこと、楽しかったことを絵に描きました。「こうやって(と綱を引く様子をしてみながら)頑張って引っ張ったよ」「〇〇ちゃんと一緒に玉入れしたよ」「楽しかったね」などと話をしながら、一人一人の思いが詰まったすてきな絵ができました。

アナウンスしている子どもたちの写真
アナウンスに挑戦!

表現遊びをしている子どもたちの写真

表現遊びをしている子どもたちの写真
片付けもできるよ

リズム表現「ぴかぴか海のなかまたち」では、役交代をして、友達が楽しんでいた、がんばっていた遊びに挑戦しました。

うさぎ組の子どもたちは、すみれ組がしていたアナウンスもやってみたいと「プログラム2番…」とみんなで言ってみました。大きな声でお話しできましたよ。

表現遊びをしている子どもたちの写真

表現遊びをしている子どもたちの写真

表現遊びをしている子どもたちの写真

すみれ組の子どもたちは、うさぎ組に「こうやって(リボンを)振るよ」「次は(フープを)転がすよ」「がんばれ」と自分たちが挑戦したことを教えたり、励ましたりする姿に頼もしさを感じました。うさぎ組の子どもたちは、“すみれ組の遊びに挑戦できることが嬉しくてたまらない!”という気持ちが満面の笑みから伝わってきました。

表現遊びをしている子どもたちの写真

表現遊びをしている子どもたちの写真

うさぎ組の子どもたちが一番やってみたかったパラバルーンでは、すみれ組のリードのもと、一緒にかけ声を掛けたり、すみれ組の動きに合わせてパラバルーンを揺らしたりと、気持ちを合わせてやってみようとしていました。どの遊びも子どもたちが互いの遊びをよく見ていたことが分かりました。

表現遊びをしている子どもたちの写真

表現遊びをしている子どもたちの写真

子どもたちの成長を大切に、これからも子どもたちが“おもいっきり にこにこ げんき”に過ごせるよう、支えていきたいと思います。

“おもいっきり にこにこ げんき”まるはしっこ運動会(10月16日)

運動会の看板の写真

運動会に参加している写真

運動会に参加している子どもたちの写真

今日は、待ちに待った運動会。天候でご心配をおかけしましたが、子どもたちのパワーと保護者の方たちの応援パワーがあり開催することがてきました。

子どもたちは、テーマのとおり“おもいっきり”体を動かし、“にこにこ”笑顔で、友達と“元気いっぱい”取り組むことができました。

運動会に参加している子どもたちの写真

運動会に参加している子どもたちの写真

運動会に参加している子どもたちの写真

保護者の方やくまさんクラブ(未就園児親子の方)のみなさんも一緒に楽しく体を動かして参加していただきました。そして、トライやるウィークのお兄さんたちも一緒に参加してもらうことができました。子どもたちも大喜びで、一緒に競技に取り組むことができました。

保護者の方をはじめ参加していただいたみなさま、ご協力いただいた中学校の先生方、本当にありがとうございました。

運動会に参加している子どもたちの写真

運動会に参加している子どもたちの写真

運動会に参加している子どもたちの写真

子どもたちは大好きな保護者の方たちに応援してもらい、ほめていただいて、大きな自信となったことと思います。その自信、みんなでやり遂げた達成感が、これからの子どもたちの意欲へとつながっていくと思います。

うさぎ組・すみれ組のみなさん、とてもすてきでしたよ!

草引きボランティア活動、運動会フェアがありました(10月9日、10日)

親子で玉入れしている写真

親子で遊んでいる子どもたちの写真

運動会に向けて、保護者の方に草引きを一緒にしていただき、園庭整備をすることができました。気持ちよく運動会を迎えることができます。

また、玉入れや親子ダンスなど、運動会で一緒にしていただく演技を共に楽しんでいただきました。

保護者のみなさま、ありがとうございました。当日もよろしくお願いいたします。

運動会のパワーをもらったよ(保育園・小学校との交流)

リレーを応援している子どもたちの写真

ソーランを応援している子どもたちの写真

隣りの丸橋小学校5年生のお兄さん、お姉さんのリレーとソーランの踊りを見せてもらいに出かけました。丸橋保育園の友達と一緒に見せてもらいましたよ。「とっても速かった」「ソーラン、かっこよかった」「いろいろな場所に行くの(隊形移動)覚えていてすごい!」とお兄さん、お姉さんの力強さ、機敏さに驚いていました。

かけっこをしている子どもたちの写真

リレーをしている子どもたちの写真

「手をいっぱい振るといいよ」という5年生のアドバイスを聞いた子どもたちは、幼稚園に帰って早速走っていましたよ。

保育園の友達とリレーをしている子どもたちの写真

保育園の友達と遊んでいる子どもたちの写真

別の日には、丸橋保育園の友達とリレー対決をしたり、一緒にダンスをしたりして、遊ぶことを楽しみました。

様々な友達との関わりの中で、刺激を受け、運動会への意欲をさらに高めている子どもたちです。

運動会ごっこ、楽しかったよ(10月8日)

運動会ごっこをしている子どもたちの写真

運動会ごっこをしている子どもたちの写真

運動会ごっこをしている子どもたちの写真

今日は最初から最後まで運動会ごっこをしましたよ。子どもたちは、様々な競技、演技に力いっぱい取り組んでいました。

子どもたちは「楽しかったあ♪」「まだやりたい」とニコニコ笑顔で話していました。子どもたちの“やってみよう”という気持ちを大切にしたいと思います。

運動会ごっこをしている子どもたちの写真

運動会ごっこをしている子どもたちの写真

運動会ごっこをしている子どもたちの写真

おにいさん、ありがとう(トライやるウィーク)

中学生と遊んでいる子どもたちの写真

中学生と遊んでいる子どもたちの写真

中学生と遊んでいる子どもたちの写真

長尾中学校の2年生のお兄さんたちが「トライやるウィーク」で職業体験に来てくれました。

お兄さんたちは、子どもたちと一緒に元気に体操したり、大きな声で歌ったり…。すぐになかよしになりました。

中学生と遊んでいる子どもたちの写真

中学生と遊んでいる子どもたちの写真

中学生と遊んでいる子どもたちの写真

一緒に思い切り遊んでくれるお兄さん、困っていると優しく教えてくれるお兄さんが子どもたちは大好き♪最終日には「寂しいな」「なんで最後なの」と子どもたちは、お別れの寂しさを感じていました。

中学生と遊んでいる子どもたちの写真

中学生と遊んでいる子どもたちの写真

中学生と遊んでいる子どもたちの写真

お兄さんは、最後に一緒にしっぽとりをしようと計画してくれました。お兄さんのしっぽを取ろうと、思い切り追いかける子どもたちは笑顔いっぱい。そして、手加減せず子どもたちと向き合い勝負してくれるお兄さんに、子どもたちのやる気もいっぱいに♪「みんなで力を合わせて頑張るぞ!」と友達と気合を入れて頑張っていました。

「また遊びに来るね」と言ってくれたお兄さんたち。みんなで待っていますよ。ありがとうございました!