2023年度 4月のこどもたち
元気に泳げ、こいのぼり(4月28日 その1)
今日は、気持ちのよい青空でしたね。
子どもたちは、自分たちが作ったこいのぼりを空に泳がせることにしました。ひもを引っ張り“フワッ”とこいのぼりが空に舞い上がると子どもたちからは「わーっ!」「見てみて!泳いだよ」と、大歓声があがりました。
すみれ組の作ったこいのぼりを見た、もも組の子どもたちは「きれいだねー」「大きいね」と泳ぐ様子を見つめていました。ほめほめし合いっこ、すてきですね。(26日の記事をご覧ください)あったかい気持ちになりました。
帰りには、おうちの人に笑顔でお話ししながら見せている子どもたちの姿も見られました。
元気に泳ぐこいのぼりのように、幼稚園のみなさんも元気いっぱい遊びましょうね。
アシロちゃんのお引越し(4月28日 その2)
小浜幼稚園からやってきた、ウサギのアシロちゃん。宝塚幼稚園にも慣れてきてくれたようで、子どもたちがあげる野菜もモグモグと美味しそうに食べています。幼稚園のみんなは、アシロちゃんが大好きです。
今日は、元気に走ったり、伸び伸びと過ごしたりできるように、すみれ組の子どもたちと一緒に大きな小屋へお引越しをしました。
子どもたちは先生と一緒にそーっとケージを持ち上げ、小屋まで運びました。子どもたちは、「大丈夫だよ」とアシロちゃんに優しく声を掛けながらお引越しをしていましたよ。
小屋について、ケージの扉を開けると、新しい場所にドキドキしているのか、なかなか出てこないアシロちゃん。子どもたちは、「大丈夫かなあ」「出てこないね」と心配そうに見ていました。
そこで、先生が抱っこして外に出してあげることにしました。アシロちゃんは匂いをかぎながら、あっちへピョンピョン、こっちへピョンピョン。「探検しているのかな」「あ、こっちから出てきたね」と子どもたちは嬉しそうに見つめていました。
子どもたちの優しい気持ちで、無事にお引越しできたアシロちゃんです。
4月誕生会をしました(4月27日)
4月生まれの友達の誕生会がありました。友達、おうちの方、先生と一緒に楽しくお祝いすることができました。
すみれ組の子どもたちは、会場の準備や片付け、司会を自分たちで行い、誕生会を進めることができました。ドキドキしながらも、ペアの友達と気持ちを合わせて話をすることができましたよ。
園長先生からのお話は、風に吹かれた花びらが動物たちにくっついて、違う動物に変身しちゃうお話でした。春のお話をみんなで楽しく見ることができました。みんなで体を動かして、元気いっぱい動物体操をすることもできました。笑顔いっぱいでしたね。
今月のお花、「たんぽぽ」の花言葉は「幸せ」です。楽しいこと、うれしいことをたくさん見付けて、幸せいっぱいの1年にしましょうね。
4月生まれの友達、お誕生日おめでとう!
こいのぼりを作ろう その2(4月26日)



今日は、もも組の子どもたちが、こいのぼりを作りましたよ。
はじめて糊を使いました。色を選んで思い思いに貼ることを楽しんでいましたよ。こいのぼりができると、「見て!」とニコニコ笑顔で楽しそうに泳がせていました。
すみれ組のお兄さん、お姉さんが、並んで泳いでいるこいのぼりを見に来て、「かわいいね」とほめてくれました。それを聞いて、またまた、ニコニコ笑顔のもも組さんたちでした。
参観日がありました(4月24日 その1)
今日は今年度はじめての参観日でした。
登園してからの準備や遊びの様子を見ていただいたり、保護者の方と一緒に自己紹介をしたり、一緒にふれあい遊びをしたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
保護者のみなさま、ありがとうございました。
こいのぼりを作ろう(4月24日 その2)
もうすぐ5月。子どもたちは、こいのぼりをあげたり、一緒に泳いだりして遊ぶことを楽しんでいます。
そして、すみれ組の子どもたちは、自分たちで「こいのぼりを作りたい」と、グループの友達と作ることを楽しんでいます。
友達とこいのぼりの体を作る素材を選んだり、模様の付け方などを考えたりして作っていますよ。どのようなこいのぼりになるのか、楽しみですね。
一緒に遊ぼう!(4月21日)
ウサギのアシロちゃんを連れてきてくれた(下の記事をご覧ください)小浜幼稚園の友達と一緒に園庭で遊びましたよ。なんと小浜幼稚園の年長組さんも同じ名前の「すみれ組」だったことに、びっくり、そして大喜びの子どもたちでした。
まずは、「リバーシ」をして遊びました。自分のチームの色にしようと一生懸命ひっくり返す子どもたちの表情は、真剣、そして笑顔いっぱいです!子どもたちと先生たちの歓声、声援が響いていました。もも組の子どもたちも応援してくれていましたよ。
続いて、「ジャンケン列車」です。ジャンケンするたび、だんだん長くつながっていく列車に、またまた大喜び、大歓声の子どもたちでした。一緒に元気いっぱい遊ぶことができましたね。
また、一緒に遊びましょうね。小浜幼稚園のみなさん、ありがとうございました。
アシロちゃん、ようこそ♪(4月21日)
今日は、小浜幼稚園から友達が遊びに来てくれました。実は、小浜幼稚園のウサギのアシロちゃんを宝塚幼稚園のウサギさんとして迎えることになったのです。
宝塚幼稚園の友達はアシロちゃんと仲よくなってくれると思って、連れてきてくれたそうです。手紙とアシロちゃんが大好きな人参もプレゼントしてくれました。小浜幼稚園の友達がこれまでアシロちゃんを大切にしてきた気持ちがとてもよく伝わりました。
「お世話をお願いします」という小浜幼稚園の友達の言葉を聞いて、「任せてください」と力強く答えた子どもたちです。
子どもたちは、アシロちゃんがやって来ることをとても楽しみにしていました。「ウサギさんは人参が好きだよね」「人参を植えて育てよう」「大きくなったらウサギさんにあげよう」と人参の種を植えて、育てていますよ。
これから、小浜幼稚園の友達の分まで大切にお世話して、一緒に楽しく過ごしていきましょうね。
天気の様子を見ながら…(4月19日)
今日は雨が降ったり、止んだりの天気でした。空とにらめっこしながら、雨のやみ間を見て、外へレッツゴー!
もも組は、スクーターに乗って元気に走っていましたよ。すみれ組の子どもたちは、こいのぼりさんと一緒に泳いでいました。
明日は、外で思い切り遊べるといいですね。
雨のときも、子どもたちはお部屋で元気いっぱい遊んでいましたよ。
もも組の子どもたちは、遊戯室でダンゴムシやチョウチョになって遊んだり、アヒルやヘビになって動物体操をしたりと、伸び伸びと体を動かして遊んでいました。
すみれ組の子どもたちは、自分たちが育てたビオラの花の絵を描きました。花びらの形や模様をよく見ながら描いたり、花のところに遊びに来た虫を描いたりと、思い思いに表現していました。
これから よろしくね♪(4月18日)
対面式がありました。「これから、よろしくね」「一緒に遊ぼうね」の歓迎の気持ちを込めて、すみれ組からもも組、新しいすみれ組の友達にチューリップのペンダントをプレゼントしました。友達が嬉しそうにプレゼントを見つめているのを見て、にっこり笑顔になるすみれ組の子どもたちでした。手遊びをしたり、歌をうたったりと一緒に楽しく過ごしました。
また、その後、もも組の子どもたちが初めての身体計測を受けました。すみれ組の子どもたちが、もも組の子どもたちに上靴を脱ぐ場所を教えてくれたり、もも組が測る様子を見守ったりと、一緒にいてくれました。もも組の子どもたちは、安心して計測を受けることができました。
これからも、一緒に楽しく、様々なことを経験していきたいと思います。
楽しい遊びがいっぱい(4月17日)


今日から4歳児・5歳児共に保育時間が長くなります。4歳児は、園庭で遊ぶのがとっても好きなようで、今日は砂場でごちそうを作ったり、友達と温泉や大きな山を作ったり、遊具で遊んだりと自分のやりたいことを見つけながら遊んでいましたよ。先生に「今日はもう一つ楽しいことするんだよ」と言われ、みんなにこにこ。はじめて粘土遊びをしましたよ。粘土の感触を楽しんだり、自分の作りたいものを作ったりして楽しむ姿がありました。「もっとやりたいな」「あしたもしたい」と子どもたち。幼稚園でやりたいことをいっぱい見つけて楽しく過ごしてほしいと思います。
すみれ組は、年長になってはじめての弁当日でした。さすが年長組。先生と確認しながら自分たちで準備を進める姿がありました。自分たちのことだけでなく、朝もお助けマンとしてもも組さんのお手伝いをするすみれ組さん。たのもしいですね。昼からは竹馬にも挑戦していましたよ。自分たちで進めたり、友達と考えたりしながら楽しい遊びを考えていってほしいと思います。
元気いっぱい遊ぼう(4月14日)
子どもたちは少しずつ新しい生活に慣れ、遊ぶことを楽しむ姿が見られます。
中でも、やはり外遊びが大好きなようです。
砂や土に触れたり、虫を見付けたり、今の季節ならではの草花を使ったりと、したいことを見付けて遊んでいる子どもたちです。子どもたちが見付けたこと、思っていることを大切にしながら、一緒に楽しんで遊びたいと思います。
すみれ組の子どもたちは、自分たちが育てたチューリップの花を作っていましたよ。
今日は、5歳児すみれ組の身体計測がありました。その様子をもも組の子どもたちが見に来ました。来週は、もも組の子どもたちが計測するので、どのようなことをするのか教えてもらうためです。静かに計測を受けているすみれ組のお兄さん、お姉さんの様子を、もも組の子どもたちも静かにじっと見ていましたよ。すみれ組の様子を見ることができて、安心できたと思います。
ようちえんのみなさん らいしゅうも げんきいっぱい ともだちや せんせいと あそびましょうね。
入園おめでとうございます(4月11日)
本日は、入園式でした。4歳児もも組21名、すみれ組1名の友達が入園しました。元気に保護者の方と登園してくれました。そして、今年度は4年ぶりに進級児も一緒にお祝いすることができました。みんなでお祝いすることができる幸せを感じました。
進級した子どもたちからは「せんせいも ともだちも やさしいよ。みんなであそぼうね」と友達の入園を楽しみにしていた気持ちを伝えることができました。
明日から33名の子どもたちと8名の職員、保護者の方も一緒に元気いっぱい、ウキウキ ワクワクする毎日を過ごしていきたいと思います。
保護者のみなさま、改めましてお子さまのご入園、ご進級、おめでとうございます。お子さまが安心し、充実した幼稚園生活を過ごせるよう、職員一同力を合わせて保育に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
すみれ組になったよ(4月10日)
今日は、始業式でした。春が来た幼稚園に子どもたちが元気いっぱい登園してきましたよ。進級おめでとうございます!
水色のバッジを付けてにこにこ笑顔になったり、新しい友達が増えることを知って歓声をあげたりしている子どもたち からは、わくわくどきどきしている気持ちが伝わってきました。
始業式では、はっきりと返事をしたり、先生の顔を見ながら頷いたりと、最後まで話を聞いていましたよ。1学期友達や先生と楽しく過ごすために、「元気いっぱい遊びましょう」「楽しいこと、面白いことを見つけて、いろいろなことにチャレンジしましょう」と確かめ合いました。
始業式の後は、自分のマークが付いたシールを持ち物を置く場所などに貼りました。自分や友達のマークを確かめながら、嬉しそうに貼っていました。
そして、外で遊ぶ時には元気いっぱい、パワー全開で、フープや縄跳びにチャレンジしていましたよ。ドキドキの気持ちもほぐれたようです。
子どもたちは、明日もも組、すみれ組の新しい友達を迎えることを楽しみにしています。「歓迎のことば」もみんなで考えました。
新入園のみなさん、保護者のみなさま、お待ちしています!