2023年度 9月のこどもたち

ID番号 6009393 更新日  2023年10月2日

印刷大きな文字で印刷

「たからっこ のはら」の虫たちになって遊ぼう

バッタの写真

バッタの写真

幼稚園には、いろいろな虫が遊びに来ています。前にもお知らせしたトンボ(9月7日の記事をご覧ください)やバッタ、テントウムシ、セミ、ダンゴムシなどなど…1学期からいろいろな虫との出会いを楽しんできました。

サツマイモ畑には、水やりをしているとピョンピョンと、葉っぱの陰からバッタが跳び出してきます。

バッタになって遊んでいる子どもたちの写真

バッタになって遊んでいる子どもたちの写真

バッタになって遊んでいる子どもたちの写真

今、幼稚園の園庭は、いろいろな虫になって遊んでいる子どもたちの「たからっこのはら」に変身しています。

バッタの元気なジャンプに驚いたり、喜んだりして見つけたり、捕まえたりしていた子どもたちは、自分たちもバッタになって遊ぶことを楽しんでいますよ。ピョンピョンピョンと足取り軽くハードルの草を跳び越えたり、平均台の木の枝で落ちないようにバランスをとったり…。

トンボになって遊んでいる子どもたちの写真
トンボになってすーいすい
トンボになって遊んでいる子どもたちの写真
ピタッ バランスとって
止まれるよ
バッタになって遊んでいる子どもたちの写真
バッタの大ジャーンプ

実際に見たり、触れたりして「わあ、速く飛べるんだなあ」「あっという間に、あっちまで(遠くまで)跳んでいったね」など感じたことを伸び伸びと体で表現しています。一番右の写真、子どもたちのジャンプを見てください!バッタになって遊んでいるからこそ、驚くぐらいのジャンプができるんですよね。「空に届くまで跳べる」と教えてくれましたよ♪

チョウチョウの写真

チョウチョウの写真

ツマグロヒョウモンチョウが遊びに来ました。1学期に子どもたちが世話をしたチョウが遊びに来てくれたのでしょうか…。

チョウチョウを捕まえようとしている子どもたちの写真
そーっと捕まえようとしています…

チョウチョウになって遊んでいる子どもたちの写真

チョウチョウになって遊んでいる子どもたちの写真

チョウチョウになって遊んでいる子どもたちの写真

チョウになっている子どもたちは、リボンやフラーフ(布)をはねのように大きく動かし、飛び回っています。大きくはばたこうとフラーフが広がるように動かしたり、両手を大きくゆったり上下に動かしたりと、いろいろと考えたり、試したりしながら遊んでいる子どもたちです。

子どもたちがイメージしている「たからっこのはら」の虫たちになって、伸び伸びと体を動かして表現したり、挑戦したりできるよう、一緒に楽しんで遊びたいと思います。

かけっこをしよう

かけっこをしている子どもたちの写真

かけっこをしている子どもたちの写真

かけっこをしている子どもたちの写真

もも組の子どもたちは、かけっこが大好き。「先生、いくよ」「よーいどん」「わたしが速かったでしょ」と1学期から元気に走っている姿が見られました。

じゃあ、みんなで順番に走ってみようよ!

先生の「よーいピッ!」の笛の合図で笑顔いっぱい、パワーいっぱいで走っている子どもたちです。思い切り走ると気持ちいいね。

元気に一日をはじめよう!

体操をしている子どもたちの写真

体操をしている子どもたちの写真

体操をしている子どもたちの写真

登園して準備ができると、子どもたちは、外で花の水やりをしたり、縄跳びや玉入れなど体を動かして遊んでいます。

そして、みんなで一緒に「クワガタ体操」をして幼稚園の元気いっぱいの1日が始まりますよ。

ひよこ組、ぱんだ組で遊ぼう♪(9月27日)

ひよこ組、ぱんだ組の子どもたちが遊んでいる写真

ひよこ組、ぱんだ組の子どもたちが遊んでいる写真

ひよこ組、ぱんだ組の子どもたちが遊んでいる写真

今日は、1.2歳児ひよこ組と3歳児ぱんだ組の友達と保護者の方が一緒に遊びましたよ。たんぽぽるーむの先生と一緒に手遊びをしたり、雲がいろいろな形に変身する楽しいパネルシアターを見たりしました。

また、幼稚園でも元気に飛んでいるトンボを作って遊ぶこともできました。大きな目がかわいいすてきなトンボを作ることができましたね。

みなさま、ありがとうございました。次回は、ぱんだ組が10月2日(月曜日)、ひよこ組が3日(火曜日)です。お待ちしています♪

あったかい おいしい給食ありがとう

手紙を小学校の先生に渡している子どもたちの写真

手紙を小学校の先生に渡している子どもたちの写真

あったかい小学校の先生たちやお兄さん、お姉さんに見守られ、おいしい給食を食べられた すみれ組の子どもたちは、うれしかった、おいしかった気持ちを絵や字でお手紙にしました。

そして、給食室まで届けに行きましたよ。栄養教諭の先生に笑顔で迎えていただき「ありがとうございました」と気持ちを伝えられました。

楽しいね、運動遊び(9月21日)

玉入れをしている子どもたちの写真

玉入れをしている子どもたちの写真

体操をしている子どもたちの写真

ダンスをしている子どもたちの写真

もも組、すみれ組の子どもたちが一緒に体を動かして遊びました。玉入れでは、もも組とすみれ組の混合チームで一緒にチャレンジ!かごをよくねらってジャンプしたり、遠くから投げてみたり…。子どもたちは、いろいろ試しながら遊ぶ姿が見られました。挑戦している友達を「がんばれ!」と声を掛けたり、拍手したりと応援している子どもたちの微笑ましい姿も見られました。

「クワガタ体操」では「ガシガシガシ!」と掛け声をかけながら伸び伸びと体を動かし、「ジャングルぐるぐる」のダンスでは「次にジャングルから出てくる動物は何かな…」とワクワクしながら踊ることができました。動物を探すポーズも決まっていましたね。

友達といろいろな運動遊びに取り組みながら、存分に体を動かす楽しさを味わっていきたいと思います。

体を動かして遊ぼう(9月20日)ブロック別保育所・幼稚園研修会

体を動かして遊んでいる子どもたちの写真

体を動かして遊んでいる子どもたちの写真

体を動かして遊んでいる子どもたちの写真

体を動かして遊んでいる子どもたちの写真

宝塚市の就学前教育の充実に向けて、近隣の保育園・幼稚園が学び合う研修会を行いました。

今回は、公益社団法人日本3B体操協会のお二人の先生にお越しいただき、「友達と触れ合い、楽しんで体を動かすための運動遊び」というテーマで子どもたちへの実技指導と職員への実技指導・講話を行っていただきました。

3B体操では、ボール、ベル、ベルターという用具を使います。子どもたちは、先生との出会い、新しい遊びとの出会いに興味津々。先生の明るいお話と楽しい音楽などに自然と笑顔になり、元気いっぱい体を動かして遊ぶことができました。

研修に参加している職員の写真

研修に参加している職員の写真

職員の研修では、まず先生が心と体が健康で笑顔でいること、子どもたちと一緒に遊び、楽しむことが大切ですよとお話ししていただきました。そして、実際に体を動かして職員同士が楽しむことで、そのことを実感することができました。また、体幹や筋力、姿勢など子どもたちが今身に付けないといけないことを意識して、遊びに取り入れていくことの大切さを学ぶことができました。

学んだことをそれぞれの園で保育に生かし、子どもたちの心身共に健やかな成長へとつなげていきたいと思います。

先生方、ありがとうございました。

美術ワークショップに参加しました(9月19日)

美術ワークショップに参加している子どもたちの写真

美術ワークショップに参加している子どもたちの写真

美術ワークショップに参加している子どもたちの写真

美術ワークショップに参加している子どもたちの写真

美術ワークショップに参加している子どもたちの写真

美術ワークショップに参加している子どもたちの写真

本園で宝塚市文化財団のアウトリーチ事業として美術ワークショップがありました。宝塚の文化を担う子どもたちに文化芸術の楽しさを体感してもらおうという素敵な活動です。

本園の子どもたちと川面保育所の友達が参加しました。美術家の先生と一緒に楽しく絵を描くことができました。まず、4歳児もも組の子どもたちが「目に見えないもの 空気を描いてみよう」と筆を持って描き始めました。最初は自分の描いている場所の周りの狭い範囲を描いていました。ある子どもがビューっと布の端から端まで一本の「空気」を描いて、先生にも「いいね」と声を掛けてもらうと、子どもたちはだんだんダイナミックになっていきました。色とりどりの空気を描くことができました。

そこに5歳児すみれ組と川面保育所の友達が思い思いに絵を描いていきました。動物たちや魚、元気に実った野菜や果物、車、カラフルな虹などなど…。それぞれの思いがつまった、みんなでひとつのすてきな絵を描くことができましたよ。

保護者と一緒に絵を見ている子どもたちの写真

降園のときには、お家の人に自分たちの描いた絵を見せている子どもたちもいました。

白い布の写真
真っ白な布のキャンバスに…
子どもたちが描いた絵の写真
子どもたちの楽しい世界が広がりました

先生、宝塚文化財団のみなさん、楽しく、わくわくする時間をプレゼントしていただき、ありがとうございました。

人権参観がありました(9月15日)

絵本を見ている子どもたちの写真

自分の好きな色を伝えている子どもたちの写真

今回の参観では、絵本や遊びを通して、自分の好きなものを選んだり、好きなことを見付けたりしました。また、絵本に登場する動物たちには、それぞれ違った得意なことがありました。一人一人それぞれに好きなことや得意なことがあること、その子自身がしたいこと、好きなことを自分で選ぶことが大切なんだよということを感じたり、気付いたりしてほしいと願っています。

保護者の方も好きな色を選んだり、子どもたちと一緒にダンスを楽しんだりして参加していただきました。

保護者のみなさま、ありがとうございました。

8.9月誕生会がありました(9月14日)

誕生会に参加している子どもたちの写真

誕生会に参加している子どもたちの写真

パネルシアターの写真

月見団子の写真

誕生会に参加している子どもたちの写真

誕生会に参加している子どもたちの写真

今日は8月9月生まれの友達の誕生会でした。お休みだった友達も一緒にお祝いすることができて、とても嬉しかったです。今月は、もも組の4人の友達をお祝いしました。

ドキドキしながら自己紹介したもも組の友達に、「すごーい」と大きな拍手を送っているすみれ組の友達の姿に心が温かくなりました。相手を思ってお祝いする気持ち、とてもすてきだなと思います。これからも大切にしたいです。

みんなが大好きな虫たちが出てくる「クワガタ体操」では、元気にクワガタやカマキリのポーズをして、友達やお家の人と楽しく遊ぶことができました。園長先生からはタヌキのポンちゃんが出てくる月夜の晩のお話でした。そして、おやつは「月見団子」です。「おいしい!」「あんこがあまーい」と季節ならではのおやつを美味しくいただきました。

参加いただいた保護者のみなさま、いつも美味しいおやつを用意してくださるPTA役員さま、ありがとうございました。

8.9月生まれの友達、お誕生日おめでとう!

雲は何に見えるかな?

芝生で休んでいる子どもたちの写真

空を見上げている子どもたちの写真

雲の写真

バッタやトンボなどになって遊ぶことを楽しみ、園庭を跳び回って遊んでいた もも組の子どもたち。「草の上で休憩しよう」と芝生で座ったり、寝転んだりして、空を見上げると…。

「わあ、(あの雲)ポップコーンみたい」「あっちは、魚に見える」「あれはクジラだよ」と子どもたちがあちらこちらで嬉しそうに話していました。うんうん、本当にポップコーンみたい!なるほど、魚の雲もあるね♪子どもたちとウキウキしながら空を見上げました。想像して楽しむって、心躍るし、大切なことですね。

秋のきれいな空、不思議で面白い空を子どもたちと楽しみたいと思います。

避難訓練をしよう

避難訓練に参加している子どもたちの写真

避難訓練に参加している子どもたちの写真

避難訓練に参加している子どもたちの写真

火災が起きたときの避難訓練をしました。「おさない はしらない しゃべらない もどらない」の「おはしも」の約束を守って安全に逃げることができましたよ。

先生が話を始めると、先生の顔を見て話を聞いている子どもたちの姿も見られ、いのちを守るための大切な練習だと分かって参加している気持ちが感じられました。

これからも、定期的に様々な想定をして訓練を行い、安全に避難できるように確かめ、大切な子どもたちを守るために今後も防災意識を高めていくことに努めたいと思います。

ボディペインティングをしよう(9月11日)

ボディペインティングをしている子どもたちの写真

ボディペインティングをしている子どもたちの写真

ボディペインティングをしている子どもたちの写真

ボディペインティングをしている子どもたちの写真

ボディペインティングをしている子どもたちの写真

ボディペインティングをしている子どもたちの写真

ボディペインティングの写真

ボディペインティングの写真

もも組、すみれ組の子どもたちが“ボディペインティング”をして遊びました。

最初は少し遠慮気味に絵の具を手のひらや足の裏に付けてスタンプのように紙に押していた子どもたちでした。でも、「わあ、ぬるぬるだー」「あ、色が混ざった!」と、感触の面白さを感じたり、色が混じり合う楽しさが分ったりして、動きがダイナミックに大胆になりました。

「みんなの手を見せてー」ジャジャーン!子どもたちの手や足は、手袋や靴下をはいたようになっていました。みんなで思い切り楽しむことができました。

準備や片付けなど、保護者ボランティアさんに大変お世話になりました。ありがとうございました!

給食体験をしました(9月8日)

給食体験に参加している子どもたちの写真
給食の作り方を
教えてもらったよ
給食体験に参加している子どもたちの写真
手を洗って…
もうすぐ食べられるね♪
給食体験に参加している子どもたちの写真
お兄さん、お姉さんが
配ってくれたよ
給食体験に参加している子どもたちの写真
美味しそう、いい匂い
「いただきまーす!」

給食体験に参加している子どもたちの写真

給食体験に参加している子どもたちの写真
牛乳パックの畳み方を
教えてもらったよ

今日は、5歳児すみれ組の子どもたちがとても楽しみにしていた給食体験がありました。校外学習にお出かけしている1年生の教室を使わせていただきました。椅子に座ってみると、栄養士の先生にも「1年生みたいだね」と言ってもらえて嬉しさと恥ずかしさで照れたような笑顔になる子どもたちがかわいかったです。座ってみた感想は「気持ちいい」だそうです♪

まずは、栄養士の先生が給食がどのようにして作られているのかを映像も使って教えてくださいました。「わあ、お鍋大きい」「おいしそうだね」と子どもたちは興味津々で見つめ、きいていました。できあがっていく給食を見て「おなかすいた…」という子どもたちも♪そして、準備の仕方を教えていただき、いよいよ給食が運ばれてきます。

校長先生も来てくださり、子どもたちが話を聞いたり、手洗いなどの準備をしたりする様子を声を掛けながら温かく見守ってくださいました。

5年生のお兄さん、お姉さんが配膳をしてくれて、一緒に楽しく給食を食べました。先生方や5年生のお兄さん、お姉さんの優しい、温かい雰囲気の中で子どもたちは安心して、美味しく給食を食べることができました。「もっと食べたい」とおかわりする子どももたくさんいましたよ。

片付けのときも、5年生の友達が、「こうやって(牛乳パックは)畳むんだよ」と一緒にしてくれたり、最後までできるか見守ってくれたりと、温かく頼もしく、すみれ組の子どもたちを支えてくれました。とても嬉しかったです。お別れの時間になると互いにいつまでも名残惜しそうにタッチしたり、「バイバイ」と挨拶したりしている姿がかわいかったです。

5年ぶりに楽しく貴重な体験をさせていただき、子どもたちは就学に向けて期待や意欲が高まったと思います。先生方、5年生のみなさん、本当にありがとうございました。

ブラッシング指導がありました(9月8日)

歯科医さんの講話を聴いている保護者の写真

ブラッシング指導を受けている子どもたちの写真

ブラッシング指導を受けている子どもたちの写真

ブラッシング指導を受けている子どもたちの写真

ブラッシング指導がありました。まずは、園医の先生より「口の機能を高めて子どもたちに明るい未来を」というテーマで、保護者の方にお話ししていただきました。食べ物を噛むということが脳の働きを活発にしたり、言葉の発音をきれいにしたり、ストレス解消につながったりと、いろいろな効果があることを知ることができ、歯の大切さ、噛むことの大切さを学ぶことができました。

そして、歯科衛生士さんから、紙芝居や歯の模型を使って、歯磨きの大切さや歯の磨き方を子どもたちに教えていただきました。歯を守るために、おやつは時間を決めて、ながーく時間をかけて食べることがないようにしようねということも約束しましたよ。

「(1つの箇所を)10回ずつ磨こうね」と教えてもらった子どもたちは早速、弁当や預かり保育のおやつの後に「1.2.3…」と数えながら歯磨きをしていました。教えてもらったことをやってみようとする子どもたちの姿が嬉しかったです。

園医の先生、歯科衛生士さん、ありがとうございました。

パラバルーンで遊ぼう(9月7日)

パラバルーンで遊んでいる子どもたちの写真

パラバルーンで遊んでいる子どもたちの写真

5歳児すみれ組の子どもたちが、「パラバルーンをやりたい」と先生と準備して遊び始めました。

昨年度のすみれ組さんが遊んでいるのを見て、「すみれ組になったら、私たちもするんだ」とあこがれをもっていた子どもたちです。

「1.2.3.4!」「ひっぱってー」「せーの」と自然と子どもたちから掛け声が出てきました。昨年の様子をよく見ていたのでしょうね。

バルーンの中に入った時には、きらきら輝く目でぴょんぴょん跳びはねていた子どもたちです。

パラバルーンで遊んでいる様子を見ている子どもたちの写真

「すみれ組さんが何かしてる!」「何してるのー」もも組の子どもたちが興味津々で見ています。

「パラバルーンだよ」「おやま作るのを見せてあげよう」張り切って、いろいろな動かし方を見せているすみれ組の子どもたちでした。

トンボになって遊ぼう(9月7日)

トンボの写真

幼稚園の園庭には、今、トンボたちがたくさん遊びに来ています。多い時には30匹ほど、青空をとびまわり、感動します。

写真では、うつすのがなかなか難しいのですが…

そのときの様子をお見せするとこんな感じです↓

トンボと遊ぶ子どもたちのイラスト

子どもがつかまえたトンボの写真

トンボになって遊んでいる子どもたちの写真

トンボになって遊んでいる子どもたちの写真

もも組の子どもたちが「速いね」「ぴゅーっていっちゃった」と追いかけたり、一緒に走ったりして遊んでいると…自分たちもトンボに変身しちゃいました。

スクーターに乗っている子どももトンボなんです。「しっぽがピン!となっているよ」片足を後ろに伸ばして、しっぽを表現しています。

トンボになって遊んでいる子どもたちの写真

トンボになって遊んでいる子どもたちの写真

両手を大きく羽のように広げて走る子どもたちは、きらきら笑顔です。片足をあげてぴたっと葉っぱにとまることもできますよ。

子どもたちが驚いたり、喜んだりしたことを体を使って存分に表現してほしい、楽しんでほしいと願っています。

それも自然との出会いがあるからこそ、できることです。宝塚幼稚園では、虫や草花などいろいろな出会いがあります。この環境を大切に保育していきたいと思います。

ひよこ組、ぱんだ組の友達が遊びに来てくれました(9月4日、6日)

保護者と遊んでいる子どもたちの写真

保護者と遊んでいる子どもたちの写真

保護者と遊んでいる子どもたちの写真

米粉粘土の写真

米粉粘土の写真

2学期1回目の1.2歳児ひよこ組、3歳児ぱんだ組を行いました。

お家の人とふれあい遊びをしたり、米粉粘土で遊んだりしました。感触が楽しい米粉粘土、ぎゅっと握ったり、丸めたり、伸ばしたり…。お皿にのせてお団子やおにぎりも作ることができました。にこにこ笑顔で作ったものを見せてくれましたよ。

次回は9月27日、ひよこ組、ぱんだ組が一緒に遊びます。「たんぽぽるーむ」の先生が来てくださいますよ。みなさんと過ごせるのを楽しみにしています♪

ひよこ組、ぱんだ組ともに、まだまだ募集中です。「行ってみようかな…」と思われた方、ご遠慮なくお電話くださいね。お待ちしていまーす!(0797-84-5451)

保健指導がありました(9月5日)

保健指導を受けている子どもたちの写真

保健指導を受けている子どもたちの写真

保健指導を受けている子どもたちの写真

「睡眠」と「早寝 早起き 朝ごはん」についての保健指導がありました。「気持ちよく1日を過ごすためには、しっかり寝ること、早寝 早起き 朝ごはんの生活リズムが大切なこと」を絵本や紙芝居などを使ってお話しし、確かめ合いました。

自分の大切な体を自分で守ろう、元気で過ごそうという気持ちになってほしいと願っています。ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。

囲碁で遊ぼう(9月4日)

囲碁で遊んでいる子どもたちの写真

囲碁で遊んでいる子どもたちの写真

囲碁で遊んでいる子どもたちの写真

5歳児すみれ組の子どもたちが、関西棋院の先生に囲碁を教えていただきました。

回を重ねるごとに、囲碁の面白さが分かり、先生や友達と競い合うことを楽しんでいます。先生 対 すみれ組で対戦したときには、攻めて守ってを繰り返し、わくわくした囲碁の対戦になりました。順番に碁石を置きにくる子どもたちの目は輝いていましたよ。

友達と一対一で遊んだときも、碁盤を見つめ、よく考えて碁石を置く姿が見られました。「よいところに置いたね」「すごいね」と先生から誉めてもらい、大喜びの子どもたちでした。

2学期が始まりました(9月1日)

始業式に参加している子どもたちの写真

始業式に参加している子どもたちの写真

楽しみにしていた2学期が始まりました。新しい友達を迎えて、嬉しいスタートです♪

夏休みの約束「元気に楽しく遊びましょう」「挨拶をしましょう」「お家の人のお手伝いをしましょう」を守って、元気いっぱいの夏休みを過ごせたようですね。キラキラ笑顔で、夏休みの思い出やお手伝いをがんばったことなどを話してくれました。

2学期は「自分でやってみたい、がんばりたい」と思ったことにチャレンジしましょうと、話をしました。楽しいこと、面白いことなど、友達や先生とたくさん見付けて、考えて、たからっこパワー全開で過ごしましょうね。

保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。まだまだ暑い日が続きそうですので、どうぞお気を付けてお過ごしください。

ふうせんかずらの種がとれたよ(9月1日)

ふうせんかずらを見ている子どもたちの写真

ふうせんかずらを見ている子どもたちの写真

夏休み前に植えたフウセンカズラの種ができているのを発見!もも組の子どもたちが種取りをしましたよ。

ぷくっと膨らんだ風船の中に種が入っているのが、子どもたちは不思議で、嬉しそうでした。「わあ、ハートの模様だ」「かわいいね」「これを植えたら、また、たくさん(フウセンカズラが)できるよね」と話しながら、楽しそうに種を取り出していた子どもたちでした。

種取りをしている子どもたちの写真

ふうせんかずらの種の写真

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。