2024年度 10月のこどもたち

ID 6011651 更新日  2024年11月9日

印刷大きな文字で印刷

ハロウィンの仮装をしよう♪(10月30日)

仮装した子どもたちの写真

仮装している子どもたちの写真

明日はハロウィン!カボチャをもらい、ハロウィンの雰囲気を楽しんでいるすみれ組の子どもたちは、仮装をしてみようと思い思いに身に着ける物を作り始めました。

「お化けカボチャになろう」「私は魔法使い」「ガイコツがいいなあ」「じゃあ、私はコウモリね」とウキウキの子どもたちです。「ビニールで服を作ったらいいんじゃない」「ここに、テープで貼って骨にしたらいいんじゃないかな」「魔法使いはステッキもいるよ」と、自分のなりたいものになるためには、どんな材料がいるかな、どうやって作ったらいいかなと考え、工夫して作ることができました。

そして、着替え終わると、「もも組に見てもらおう!」と出かけました。「かわいい」「私たちもやってみたい」ともも組の子どもたちも、お兄さん、お姉さんの姿を見て、目がキラキラ♪自分がなりたいものを作って変身しましたよ。

仮装している子どもたちの写真

仮装している子どもたちの写真

そして、「みんなでパーティーだ!」園庭に飛び出して、ハロウィンパーティーが始まりました。音楽に合わせてポーズをきめ、自分の仮装を披露したり、みんなで踊ったり…。楽しいパーティーになりました。

仮装している子どもたちの写真

ハロウィンカボチャがやってきた!(10月25日)

かぼちゃを受け取っている子どもたちの写真

かぼちゃを受け取っている子どもたちの写真

地域にお住いの英語の先生が、手作りのハロウィンカボチャを持ってきてくださいました。子どもたちは大喜び♪

「大きいね」「えーっ、先生が作ったの」と興味津々で見ていました。

なんと、このカボチャ、明かりを灯すことができるのです!

ハロウィンカボチャの写真

かぼちゃの点灯を見ている子どもたちの写真

そこで、遊戯室を暗くして、ろうそくに明かりをつけました。

子どもたちは、不思議な雰囲気にドキドキワクワク♡今の季節ならではの行事を楽しむことができました。

先生、ありがとうございました!Thank you very much!

かぼちゃの点灯を見ている子どもたちの写真

10月のひよこ組・ぱんだ組♪

たまいれをしている子どもたちの写真

玉入れをしている子どもたちの写真

10月も、1.2歳児ひよこ組、3歳児ぱんだ組の子どもたちが保護者の方と遊びに来てくれましたよ。

1回目は、みんなで体を動かして元気いっぱい遊びました。玉入れでは、一所懸命玉を拾ったり、笑顔でカゴに何度も入れることを楽しんだりしている姿が、とてもすてきでした。

玉入れをしている子どもたちの写真

ハロウィンカボチャを作っている子どもたちの写真

ハロウィンカボチャを作っている子どもたちの写真

2回目は、お家の方と一緒にハロウィンのかぼちゃを作りました。

シールで思い思いに模様をつけたり、「お菓子を食べてるの」と口の部分にシールを貼ったりして、かわいいかぼちゃを作ることができましたよ。

次回は、11月15日(金曜日)です。お待ちしています♪

子どもが作ったハロウィンカボチャの写真

交代ごっこをしたよ(10月25日)

交代ごっこをしている子どもたちの写真
バランスをとって歩こう
交代ごっこをしている子どもたちの写真
1.2の3!すみれ組さんみたいに高く上がったよ

運動会を力いっぱい取り組んだ子どもたち、今日は「交代ごっこ」をしました。友達が楽しんでいたこと、チャレンジしていたことを「やってみたい」ともも組、すみれ組の子どもたちが一緒に楽しんで遊びました。

交代ごっこをしている子どもたちの写真
波の輪くぐり、できるかな
交代ごっこをしている子どもたちの写真
すみれ組の子どもたちを見ながら、もも組の
子どもたちも力いっぱいフラッグを振っています

交代ごっこをしている子どもたちの写真

交代ごっこをしている子どもたちの写真

中でも、もも組の子どもたちは、パラバルーンができることをとても楽しみにしていました。

すみれ組に「もも組さん、初めてだからよろしくね」と声を掛けると、「任せて!」と胸を張って答えていました。すみれ組の子どもたちが「こっち持って」「こうやって動かすんだよ」と見本を見せたり、声を掛けたりして教えていました。

パラバルーンに入ると「わあ!」と大歓声があがりました。

互いの遊びの楽しさや難しさが分かり、一緒にチャレンジする面白さを感じて遊ぶことができました。4歳児もも組の子どもたちは、きっと今からすみれ組になって様々な遊びに取り組むことが楽しみになっていることと思います。5歳児すみれ組の子どもたちは、お兄さん、お姉さんとして、もも組に教えている姿に成長を感じました。

交代ごっこをしている子どもたちの写真

ちからをあわせて にこにこ うんどうかい(10月24日)

運動会の写真

運動会の写真

運動会の写真

運動会の写真

運動会の写真

運動会の写真

みんなの願いが通じてよいお天気になり、運動会を開催することができました!お休みはなく、全員出席で取り組むことができ、本当にうれしかったです♪

子どもたちは、一人一人が自分の力を存分に出して元気いっぱい取り組むことができました。友達と力を合わせ、応援し合って、楽しく参加することができました。

たくさんの保護者の方やお客さんの前での発表は、ドキドキもいっぱいだったと思いますが、お家の方たちの温かい応援で最後まで力いっぱい取り組むことができました。

最後にメダルやカップを受け取った子どもたちは、キラキラ輝いていましたよ。とてもすてきでした。

保護者のみなさま、子どもたちへの温かく力強い応援はもちろん、運動会前の清掃や後片付けなど、温かくご協力いただき、本当にありがとうございました。

運動会、がんばるよ!(10月23日)

自分たちの動画を見ている子どもたちの写真

自分たちの動画を見ている子どもたちの写真

今日は、運動会の日!……でしたが、残念ながら雨が降り、延期となりました。

でも、子どもたちは明日は晴れることを祈りながら、元気いっぱい過ごしていましたよ。

すみれ組の子どもたちは、自分たちが取り組んでいるパラバルーンの動画を見て「すごい、ふくらんでるね」「もっとしっかり手を伸ばしたらいいんじゃないかな」「同じときに手をおろしたら、もっとふくらむんじゃない」など、考えを出し合い、もっとすてきな表現ができるようにと考えていましたよ。

もも組の子どもたちは、友達と運動会で踊るダンスをしたり、段ボールを使ってボールが転がる道を作ったりして、楽しく遊ぶことができました。

明日、天気になーあれ♪

遊んでいる子どもたちの写真

囲碁で遊ぼう(10月21日)

囲碁で遊んでいる子どもたちの写真

囲碁で遊んでいる子どもたちの写真

囲碁で遊んでいる子どもたちの写真

今日は、「囲碁で遊ぼう」の5回目に、すみれ組の子どもたちが参加しました。

子どもたちは、碁盤とにらめっこしながら、時間をかけて考え、碁石を置いていました。自分の碁石をとられないために守るように置いたり、どうしたら相手の碁石をとることができるのか少し先を見ながら置いたりする子どもたちに関西棋院の先生も驚かれていました。

友達が碁石を置く順番になると、「がんばれー」と応援してチームの友達と力を合わせて取り組むことも楽しんでいましたよ。

回を重ねるごとに囲碁の面白さが増しているようです。子どもたちの意欲を大切に、一緒に楽しみながら取り組みたいと思います。

先生、ありがとうございました。

だんじりを曳いたよ(10月18日)

だんじりを曳いている子どもたちの写真

だんじりを見ている子どもたちの写真

今日は、川面地区秋祭りに参加して、だんじりを曳かせていただきました。

子どもたちは、はなみずき保育園の友達、そして川面東だんじり保存会のみなさんと、元気いっぱいだんじりを曳くことができました。「よーいさーじゃ どっこいさーじゃ」と大きなかけ声を掛けながら、だんじりを曳く子どもたちはすてきでした。

だんじりを見ている子どもたちの写真

お昼からは、昨年に引き続き、お隣の宝塚小学校に川面の3基のだんじりが集まり、小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に見せていただきました。保存会の方の合図と共に力強く方向転換するだんじりの迫力に目を丸くして驚いたり、お囃子のリズムに合わせて飛び跳ねたり…。大喜びで参加している子どもたちでした。

昔から大切に受け継がれている地域の行事に触れる、参加するという貴重な体験をすることができました。

だんじり保存会のみなさま、ありがとうございました。

だんじりパワーをもらって、運動会もがんばります!

一緒に踊ろう!(10月11日)

ダンスを踊っている親子の写真

ダンスを踊っている親子の写真

本日は、「運動会前清掃ウィーク」でした。保護者の方が落ち葉掃きや草抜きなどをしてくださいました。そして、気持ちよくなった園庭で、運動会に行うダンスを一緒に踊りました。

海の中にもぐっていろいろな生き物に出会う「レッツダイビング」!タコやウニ、エビになって体を動かすと子どもたちもお家の方もにこにこ笑顔♪一緒に楽しく踊ることができました。運動会の日が楽しみですね。

保護者のみなさま、ありがとうございました。

運動会ごっこ、楽しいね!(予行10月9日)

体操をしている子どもたちの写真

かけっこをしている子どもたちの写真

玉入れの準備をしている子どもたちの写真

リレーをしている子どもたちの写真

終わりの集まりをしている子どもたちの写真

今日は、運動会当日のように最初から最後まで運動会ごっこをしました。子どもたちは「全部するの?」とドキドキワクワク♪

体操にかけっこ、玉入れ、綱引き、リレーと、元気いっぱいがんばりました。もも組とすみれ組、互いに応援したり、してもらったりして、パワーもさらに出ていたようです。すみれ組の子どもたちは、準備や片付け、アナウンスも、ドキドキしながらも進んで取り組む姿が見られました。

運動会ごっこが終わると、「ぜーんぶ楽しかった」「明日も頑張るぞ」とお話ししていましたよ。子どもたちの意欲を大切に、一緒に楽しみ、一人一人の力が発揮できるよう支えていきたいと思います。