2024年度 11月のこどもたち
オープンスクール、楽しかったね♪(11月26日、27日)
オープンスクールでは、たくさんの保護者の方、地域の方に来ていただき、子どもたちが創った遊びを一緒に楽しんでいただきました。
子どもたちは、「たからっこバーベキューレストラン」「たからっこロード(電車やバス、だんじりなどの乗り物の遊び)」「たからっこパーク(自分たちが作った昆虫や海の生き物を紹介する博物館と創作のお話を発表する映画館)」「たからっこステージ(手作り衣装を使ったショー)」と、アイデアいっぱいの様々な遊びを創り出すことができました。
お家の方やお客さんに紹介したり、一緒に遊んだりして「たのしかったあ!」と笑顔いっぱいの子どもたちでした。自分たちの遊びを保護者の方たちに楽しんでいただいたことは、子どもたちの自信につながったことと思います。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
囲碁で遊ぼう
すみれ組の子どもたちが、いつも楽しみにしている囲碁の時間です。1対1の勝負では、腕を組んで考え込んだり、次々と碁石を置いたりと、勝負の面白さを感じながら遊んでいる姿が見られます。
今月は、先生が碁石の材料の蛤貝、那智黒石を持ってきてくださり、子どもたちは興味津々で見ていましたよ。貴重なものを見せていただき、子どもたちのよい経験になりました。
先生、ありがとうございました。
わくわくタイムをしたよ!(11月20日)
今日は、「わくわくタイム」!保護者ボランティアの方が子どもたちのために考えてくださった体を動かす遊びを元気いっぱい取り組むことができました。
追いかけ玉入れにリバーシ、アスレチックと、どの遊びも子どもたちは歓声をあげて楽しんでいましたよ。
保護者ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
きらきらの会がありました(11月16日)
今日は、楽しみにしていた「きらきらの会」!
エビカニクスで準備体操♪
きらきらさん(保護者の方)との綱引き!子どもたちは顔を真っ赤にして、力いっぱい引っ張りましたが、きらきらさんが勝ちました。でも、子どもたちは諦めず「次は、絶対勝つよ!」とやる気いっぱいです。きらきらさんも、子どもたちの引っ張る力が強くなっていて、びっくりされていましたよ。


松ぼっくりなどを飾り付けました
今回も、きらきらさんが考えた遊びを思いきり楽しむことができました。みんなの笑顔いっぱいの楽しい会になりましたよ。
世話役のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。


様々な物を作ることができました


体を動かして遊びました
ひよこ組、ぱんだ組の友達が遊びに来てくれました(11月15日)
今日は、きのこさん、どんぐりさんを作って遊びましたよ。
お顔や模様を描いたり、シールをペタペタ貼ったりと、お家の方と一緒に作ることを楽しむことができました。
お誕生日おめでとう(11月14日)
今日は、11月生まれの友達の誕生会でした。
みんなで歌や手作りのプレゼントをしたり、「エビカニクス体操」で一緒に体を動かして遊んだりと、楽しくお祝いできましたよ。
11月生まれの友達、お誕生日おめでとうございます!
秋の遠足に出かけました(11月12日)
電車に乗って、五月山公園に遠足に出かけました。長い道のりでしたが、友達と一緒に交通ルールを守って楽しく出かけることができました。
どんぐりや色づいた葉を見付けたり、公園の遊具で遊んだりと、元気いっぱい過ごすことができましたよ。
つながろう!プレ1年生!!(11月6日)
今日は「市制70周年記念事業 つながろう!プレ1年生!!」が開催されました。
5歳児すみれ組の子どもたちは、この日御殿山中学校に集合しました。ここから、すみれガ丘小学校へ歩いて出発!中学校の校長先生が笑顔で見送ってくださり、子どもたちは元気いっぱい出発できました。そして、交通ルールを守ってしっかり歩き、小学校に到着♪
御殿山あゆみ保育園・すみれ幼稚園・宝塚幼稚園の5歳児とすみれガ丘小学校の1年生が校庭に集まり、歌やダンス、クイズ大会をして、一緒に楽しく遊びました。
最後は市内23の小学校で同時に行われるバルーンリリースです。風が強い日でしたが、子どもたちはカウントダウンまで風船が飛ばないように、割れないようにと、持っていました。そして、いよいよカウントダウン。FM宝塚の放送の合図で風船をあげます。
「5、4、3、2、1、0-!」「おめでとう!!」風船が舞い上がると大歓声が響きました。キラキラして目で飛んでいく風船を追う子どもたち…みんなの「おめでとう」の気持ちが空高く舞い上がりました。
その頃、もも組の子どもたちも幼稚園から宝塚小学校のバルーンリリースを見て「おめでとう」と拍手を送っていましたよ。
みんなで楽しく過ごした後は、小学校のランチルームでおにぎり弁当を食べさせてもらいました。1年生、2年生の授業も参観できて、子どもたちはタブレットを使った授業などを興味津々で見ていました。
そして、すみれガ丘小学校の校長先生、教頭先生に笑顔で見送っていただき、元気に小学校から幼稚園まで歩いて帰ることができました。
近隣の保育園・幼稚園そして小学校の友達と一緒に遊んだり、みんなでお祝いしたり、校内で過ごさせていただいたりと、特別な1日になりました。就学への期待や意欲にもつながったと思います。お世話になったみなさま、ありがとうございました。