2024年度 3月のこどもたち
修業おめでとうございます(3月19日)
今日は、もも組最後の日、修業式でした。
子どもたちは、すみれ組のお兄さん、お姉さんがいた場所に自分たちが座り、ドキドキワクワク…
お兄さん、お姉さんのように、「はい」と元気に返事をして、修業証書を受け取ることができましたよ。
4月からは、すみれ組さんです。いろいろなことにチャレンジしたり、アイデアをたくさん出して遊んだりできた、みんなの力を発揮して、すみれ組でも元気いっぱい遊びましょうね。
もも組のみなさん、修業おめでとうございます!
保護者のみなさま、温かいご理解、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
卒園おめでとうございます(3月18日)
今日は、いよいよ卒園式。すみれ組の子どもたちは、元気に返事をしたり、みんなの前を堂々と歩いたりして、一人一人が立派に修了証書を受け取ることができました。
もも組の子どもたちも、笑顔で拍手を送ったり、「元気でね」などと声を掛けたりして、心を込めてさよならすることができましたよ。
すみれ組のみなさん、卒園おめでとうございます。みなさんは、やさしさ、挑戦する気持ちなど、すてきなところがたくさんあります。みなさんのパワーを出して、小学校でも元気いっぱい過ごしてくださいね。応援しています。
さいごの「のびっこ広場」(3月14日)
すみれ組の子どもたちは、最後の預かり保育「のびっこ広場」でした。
友達と美味しくおやつを食べたり、元気いっぱい外で遊んだりしましたよ。やさしいキッズサポーターさんたちと一緒に遊ぶのも楽しかったですね。
キッズサポーターのみなさん、ありがとうございました。
さいごのお弁当日(3月14日)
今日は、今年度最後の弁当日でした。もも組も、すみれ組も友達と一緒に楽しく食べることができました。
みんなで、おいしく、楽しい時間を過ごすことができましたね。
元気に過ごすために気を付けよう
風邪などの予防のため、咳エチケット、手洗い・うがいなど、大切なことを教えてもらいました。
くしゃみや咳をすると、どれだけバイキンたちが飛ぶのかな?手作りバイキンのついたひもで、飛んでいく長さを見せてもらった子どもたちは、びっくりでした。
また、手洗い・うがいの大切さが分かった子どもたちは、弁当の前など、しっかり手を洗っていましたよ。
みんなでピクニック弁当
今日は、お別れ会の一つとして、みんなでピクニック弁当をしました。
わいわいお話しながら、楽しく食べることができました。また一つすてきな思い出ができましたね。
大きくなったよ♪
大きくなった自分を画用紙を使って作りましたよ。「髪は長いから…」「スモックにはポケットついてるよ」つぶやいたり、友達と話したりしながら作っていましたよ。
作った自分は、みんなにそっくりでした♪
ありがとうの気持ちをこめて…
もも組、すみれ組の子どもたちと先生とでお別れ会をしました。そのときに、お互いに手紙をプレゼントしましたよ。
「一緒に遊んで楽しかったね」「いろいろ教えてくれてありがとう」「1年生、がんばってね」「幼稚園は任せたよ」いろいろな気持ちをこめて、お手紙を描きました。
卒園式ごっこをしよう
もうすぐ卒園式。子どもたちは、卒園式ごっこをして、証書の受け取り方を確かめたり、思い出の言葉を気持ちを合わせて話したりしています。
真剣な表情で受け取ったり、背中を伸ばして相手の目を見て話を聞いたりと、もうすぐ卒園だということを感じていることが伝わってきます。
もも組の子どもたちも「すみれさん、1年生になるんだね」「さみしいな」とお別れだと感じながら、拍手を送ったり、元気に「幼稚園は任せてね」と伝えたりしています。
子どもたちの気持ちを大切に受け止めながら、自信をもって卒園式を迎えられるよう支えていきたいと思います。
お花を植えよう(3月12日)
もも組の子どもたちが園芸ボランティアの保護者の方と、春の花や球根を植えました。
ボランティアさんに教えていただきながら、「きれいだね」「何の花が咲くのかな」と楽しく植えることができました。幼稚園がまた一段と春に近づいたようです。
園芸ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
囲碁で遊ぼう(3月10日)
今日は、「囲碁で遊ぼう」最終日です。もも組の子どもたちも初めて一緒に遊びました。
関西棋院の先生がすみれ組の子どもたちと一緒に、丁寧に囲碁で使うものの名前、碁石の置き方などを教えてくださいました。そして、もも組の子どもたちも囲碁に挑戦!すみれ組の応援を受けて、自分で碁石を置くことができましたよ。また、4月から遊ぶのが楽しみですね。
すみれ組のみんなも、1年生になっても囲碁で楽しく遊ぶことができたらいいですね。
先生、子どもたちの気持ちに寄り添い、楽しく取り組めるように支えていただき、ありがとうございました。
ぽかぽか春がやってきた(3月7日)
春の暖かさを感じるようになり、梅の花や水仙の花など、幼稚園でも春の花がきれいに咲いています。
子どもたちは、園庭で元気いっぱい遊んでいます。
縄跳びやフープ、鬼ごっこなど、もも組、すみれ組の子どもたちが一緒に伸び伸びと体を動かして遊んでいます。
一緒に過ごせるのもあと少し、一日一日を大切に元気いっぱい、楽しく遊びたいと思います。
パネルシアターを見よう(3月7日)
絵本ボランティアの保護者の方が、パネルシアターのお話を見せてくださいました。
なんでも食べる怪獣のお話に喜んだり、びっくりしたり…お話の世界を楽しんでいました。
保護者ボランティアさま、ありがとうございました。
幼年消防クラブ引き継ぎ式がありました(3月5日)
すみれ組の子どもたちは、1年間、幼年消防クラブ員として防火活動について学んだり、はっぴを着て地域に啓発活動をしたりしました。今日は、消防士のみなさんが来園してくださり、すみれ組からもも組の子どもたちへの引き継ぎ式を行いました。
「まかせたよ」というすみれ組の言葉に「まかせてね」「がんばります」と答えたもも組の子どもたち。これまでがんばってきたすみれ組の気持ちを引き継いでくれることと思います。
小学校の授業参観をしましたよ(3月4日)
5歳児すみれ組の子どもたちが、お隣の宝塚小学校1年生の授業参観に出かけました。子どもたちは、お兄さん、お姉さんが発表したり、タブレットを使ったりして授業を受けている様子を真剣な表情で見ていました。
また、この授業参観は川面保育所、御殿山あゆみ保育園、はなみずき保育園の友達と一緒に行いました。そして、その後、幼稚園で一緒に遊びました。エビカニクスをしたり、じゃんけん列車をしたり…笑顔いっぱいで遊びましたよ。どこの小学校に行くのかも紹介し合い、同じ小学校に行く友達がいるのを知ることもできました。5日には、川面ちどり保育園の友達と一緒に遊ぶこともできました。
「1年生になったら会えるね」「勉強したいな」と小学校に入学するのを楽しみにしている姿が見られます。子どもたちの気持ちを大切に受け止め、期待や意欲がもてるよう支えていきたいと思います。
うれしいひなまつり♪(3月3日)
ひなまつりの集いがありました。自分たちが作ったひな人形を飾って行いましたよ。
子どもたちの健やかな成長を願うひなまつり。みんな元気に大きくなりますように…
お誕生日おめでとう!(3月誕生会 3月3日)
今年度最後の誕生会がありました。3月生まれの友達にとっては、待ちに待った誕生会です!みんなで楽しくお祝いできました。
今回は、4歳児もも組の子どもたちが5歳児すみれ組の子どもたちと一緒に司会をしましたよ。お兄さん、お姉さんに教えてもらい、一緒に進めることができましたよ。もも組の子どもたちは、4月からは自分たちで進めるんだと張り切っています。
みんなで1年間、お祝いをすることができて嬉しかったですね。
3月生まれの友達、お誕生日おめでとう♪