2025年度 5月のこどもたち

ID 6012539 更新日  2025年5月24日

印刷大きな文字で印刷

5月23日 金曜日

もも組

すみれ組

すみれ組

耳鼻科検診

耳鼻科検診

耳鼻科検診

5月23日 金曜日   もも組もすみれ組も園庭で遊ぶ前に、夏野菜の苗に水やりをします。子どもたちは苗が大きく育つようにとの思いを持ちながら水をやり、少しずつ成長する苗の変化を見ています。午後から耳鼻科検診がありました。どの子も静かに並んで順番を待つことができ、検診を受けることができました。

 

5月22日 木曜日

すみれ組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

5月22日 木曜日  もも組もすみれ組も本を借りました。もも組の後、すみれ組も並んで本のある遊戯室へ行きました。本を返却し、自分の読みたい本を探して本棚へ。自分の好みの本をスムーズに選び本を借りました。全員が借り終わるまで、遊戯室で借りた本を静かに読んでいました。本を通して様々な事柄に、興味関心を持ってほしいと思います。

5月21日 水曜日

園庭

もも組

もも組

もも組

すみれ組

すみれ組

5月21日 水曜日  蚊などの虫が出てくる季節になりました。子どもたちが安心して園庭で遊ぶことができるように蚊取り線香を各所に設置しました。子どもたちは今日も元気に好きな遊びをして過ごしました。花を摘んで料理をしたり、ダンゴムシや梅、カリンの実などを見つけたりする子ども。雨樋を利用して水を流して遊ぶこどもなど、それぞれが遊びを工夫して楽しみました。

5月20日 火曜日

もも組

もも組

もも組

不審者対応

不審者対応

不審者対応

5月20日 火曜日  もも組は昨日、制作したダンゴムシの体にクレパスで色を塗りました。思い思いの色を塗り、完成したダンゴムシを職員室まで披露しに来てくれました。不審者対応訓練を実施しました。子どもたちには幼稚園に怖い人が入ってきたときにどうすればよいかを考えた訓練であることを伝えました。みんな放送をよく聞き、保育室の隅に集まり静かに待機しました。最後に園児全員が集まり振り返りをしました。

5月19日 月曜日

もも組

もも組

もも組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

5月19日 月曜日  もも組は画用紙でダンゴムシを作りました。虫の体になる画用紙を3色から選び、角を丸く切りました。目、足を切って体に貼り付けました。すみれ組は画用紙を短冊に切って貼っていきました。どれだけ長くなるかをイメージして切っていきました。自分のものに友だちのものを貼り合わせクラスで1本にしました。思った以上に長くなりみんな満足で笑顔になりました。

5月15日 木曜日

もも組

もも組

もも組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

眼科検診

眼科検診

眼科検診

5月15日 木曜日  もも組もすみれ組も野菜の苗を植えました。もも組はキュウリ、トマト、パプリカの苗を一人一つずつプランターに植えました。すみれ組は各自の植木鉢とクラスのプランターに苗を植えました。土を植木鉢に入れ、穴を掘って苗を植え土をかぶせました。植えてから大きく育つようにと声をかけながら水らりをしました。午後からは宝塚小学校で眼科検診がありました。並んで運動場を通って本館の家庭科室で診てもらいました。医師の指示をしっかりと聞いて診てもらうことができました。

5月14日 水曜日

避難訓練

避難訓練

避難訓練

避難訓練

避難訓練

避難訓練

5月14日 水曜日  職員員室から出火をしたとの想定で、火災時の避難訓練を行いました。子どもたちは2階の遊戯室で絵本の返却借り出しを行っている時に避難をしました。すみれ組は速やかに園庭の隅に避難しました。もも組も先生の指示をしっかりと聞き、落ち着いて避難しました。園長の話もしっかりと九九ことができました。子どもたちは真剣に訓練に取り組み命を守る行動をしてくれました。

5月13日 火曜日

園庭で

園庭で

園庭で

園庭で

園庭で

園庭で

5月13日 火曜日  今日は五月晴れのよい天気になりました。子どもたちは園庭で元気に思い思いの遊びをして楽しみました。鬼ごっこやままごと、砂場でのプールづくり、砂山を掘ってのダムづくりなど、子どもたちは相談をしながらイメージしたものつくろうと協力して楽しんでいました。遊びを通した学びを深めていってくれています。

5月12日 月曜日

すみれ組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

5月12日 月曜日  宝塚市立幼稚園では囲碁教室を全園で行っています。本園も月に一度、藤原先生に来ていただき囲碁体験をしています。白石を取るために黒石をどこに置けばよいかを考えました。子どもたちは碁盤を見つめ、黒石を置く場所を集中して考えることができました。ルールを覚えて楽しむことができました。次回は6月に実施します。

5月9日 金曜日

遊戯室で

遊戯室で

遊戯室で

遊戯室で

遊戯室で

遊戯室で

5月9日 金曜日  園庭で遊んだ後、もも組とすみれ組が遊戯室で一緒に活動をしました。最初に何をするかの説明を聞きました。みんな姿勢良く話を聞くことができています。エビカニクスをみんなで踊りました。みんな楽しく体を動かしました。次に、もも組すみれ組をそれぞれ2つの分けてチームを作り、スポンジタイルを裏返してチームの色になるようにして数を競いました。ゲームの後、感想を話しました。このときも話をしているお友だちを見てしっかりと話を聞くことができていました。最後にすみれ組の子どもたちがお片付けをしてゲームを終わりました。

5月7日 水曜日

もも組

	 もも組

	 もも組

もも組

 もも組

もも組

5月7日 水曜日  今日から本の貸し出しが始まりました。もも組の子どもたちは図書カードと絵本袋を持って遊戯室に移動をしました。棚になる絵本や図鑑などからお気に入りの本を探しました。選書もスムーズにでき、本を借りるときには「お願いします。」借りたときは「ありがとうございました。」と挨拶もできました。また、今日は初めてのお弁当日でした。担任の説明や指示を聞いてお弁当の準備をしました。おいしくお弁当をいただいた後、歯磨きをして片付けました。みんな大満足の笑顔でした。

5月2日 金曜日

子どもの日の集い

子どもの日の集い

子どもの日の集い

子どもの日の集い

子どもの日の集い

子どもの日の集い

子どもの日の集い

子どもの日の集い

子どもの日の集い

5月2日 金曜日  子どもの日のつどいを行いました。あいにくの雨だったので、すみれ組の保育室の集まり、5月にちなんだクイズを楽しんだ後、もも組とすみれ組が作った鯉のぼりを紹介しました。最後に鯉のぼりを歌って集いを終えました。その後、遊戯室に移動して体を動かしました。平均台のコースを歩いたり、トランポリンで跳ねたり、トンネルを潜ったりして、様々な動きを楽しみました。

5月1日 木曜日

園庭

園庭

園庭

園庭

園庭

園庭

5月1日 木曜日   五月晴れのいい天気になりました。昨日、もも組が手のひらのスタンプで模様をつけた鯉のぼりもすみれ組の作った鯉のぼりと並んで泳いでいます。園庭では、サクランボの実を取ったり四つ葉のクローバーを探したりする子どもや、砂場でトンネル掘ったりキックボードに乗ったりする子どもなど、思い思いの好きな遊びをして楽しんでいました。