2025年度 7月のこどもたち

ID 6012822 更新日  2025年7月19日

印刷大きな文字で印刷

7月18日 金曜日

終業式

終業式

終業式

もも組すみれ組

もも組すみれ組

もも組すみれ組

7月18日 金曜日  今日で1学期が終わります。終業式では、園長から1学期に楽しかった遊びについて、夏休みには安全な生活を送ることと絵本をたくさん読みましょうと話がありました。好きな遊びを選んで行い、もも組すみれ組が一緒に楽しかったっことの発表をしました。2学期もいろいろな遊びを楽しんで、生きる力の基礎を培っていきたいと思います。

7月17日 木曜日

おもちゃ箱

おもちゃ箱

もも組すみれ組

もも組すみれ組

もも組すみれ組

もも組すみれ組

7月17日 木曜日  保護者の有志の会「おもちゃばこ」さんに、子どもたちにジャンボ絵本の読み聞かせと、水の事故に関する〇×クイズを出していただきました。ジャンボ絵本は「100かいだてのうみのいえ」で、子どもたちは縦長の絵本の読み聞かせに引き込まれていました。クイズでは正解する度に歓声がおこっていました。昆虫の観察、スライム、工作、色水のグループに分かれて遊びました。それぞれが好きな遊びを楽しんでいました。

7月16日 水曜日

ひよこ組ぱんだ組

ひよこ組ぱんだ

リズムジャンプ

リズムジャンプ

プール遊び

プール遊び

7月16日 水曜日  ひよこ組ぱんだ組がありました。朝からの雨があがったので水遊びをしました。もも組すみれ組は一緒にリズムジャンプをしました。夢中になってジャンプを楽しんでします。今年最後のプール遊びを午後からしました。途中休憩では園庭を走って遊んでいました。もう一度プールに入り水の感触を楽しんでいました。

7月15日 火曜日

園庭遊び

園庭遊び

園庭遊び

園庭遊び

園庭遊び

園庭遊び

7月15日 火曜日  今日は暑さ指数が外で活動のできる値であったため、園庭で遊びました。久しぶりの園庭で何をして遊ぼうかと考えていましたが、自然と水遊び、砂場遊び、虫取りのグループに分かれて遊んでいました。片付けの時間になると、さっと気持ちを切り替え片付けや着替えなど、次の活動に向けての準備もしっかりとできました。

7月14日 月曜日

もも組すみれ組

もも組すみれ組

もも組すみれ組

もも組すみれ組

もも組すみれ組

もも組すみれ組

囲碁

囲碁

囲碁

7月14日 月曜日  もも組のカブトムシの幼虫が成虫になりました。園長先生カブトムシが生まれたよって嬉しそうに教えてくれました。もも組すみれ組が一緒に好きな遊びをしました。色水を凍らせてその感触を楽しんだり、スライムを手に乗せてひんやりする感触を楽しんだりしていました。紙飛行機は飛行機の折り方も工夫して遠くまで飛ぶようになっています。また、日本棋院からの囲碁訪問がありました。子どもたちはこの日を楽しみにしており、真剣に白石をとるためにどこに黒石を置けばよいかを考えています。

英語で遊ぼう

英語で遊ぼう

英語で遊ぼう

英語で遊ぼう

英語で遊ぼう

英語で遊ぼう

7月11日 金曜日  本園評議員の松下佳代子さんをお招きし、英語で遊ぼうをしました。もも組すみれ組に分かれて教室を開いていただきました。天気や数に親しむことができるように絵本を読んでいただいたり歌を歌ったりして、英語に親しむことができました。最後ははらぺこあおむしの絵本で指を使いながら数を数えて楽しむこともできまました。

7月10日 木曜日

プール遊び

プール遊び

プール遊び

プール遊び

プール遊び

プール遊び

7月10日 木曜日  もも組すみれ組でプール遊びをしました。今日が2回目ということもあり子どもたちは朝からプールを楽しみにしていました。今回は途中でお茶休憩を挟んで後半は自由に遊ぶ時間を設けました。隣のプールのお友だちと水のかけあいっこをして楽しんでいました。明日もプール遊びの予定です。

7月9日 水曜日

幼年消防クラブ

幼年消防クラブ

幼年消防クラブ

幼年消防クラブ

幼年消防クラブ

幼年消防クラブ

7月9日 水曜日  火災の避難訓練の後、幼年消防クラブを行いました。火災の避難訓練は2回目ということもあり、緊張感を持って避難することができました。宝塚市西消防署栄町出張所から4人の消防士さんに来ていただきました。子どもたちは火事についてのビデオを視聴した後のお話もしっかりと聞くことができました。すみれ組の子どもたちははっぴ姿も格好良く、誓いの言葉を消防士さんに伝えることができました。そのあとの後片付けもがんばりました。

7月8日 火曜日

プール遊び

プール遊び

プール遊び

プール遊び

プール遊び

プール遊び

7月8日 火曜日  プール遊びをしました。残留塩素を測定し水質管理を徹底して行います。もも組もすみれ組もはじめてのプール遊びです。保育室で準備体操をして園庭に出ました。グループに分かれてシャワーして簡易プールに入りました。子どもたちは大はしゃぎです。水を怖がる子どももなく元気にプール遊びを楽しみました。

宝幼研

宝幼研

宝幼研

本園で宝幼研の公開保育を行いました。もも組の公開保育の後、研究協議を行いました。研究協議では子ども姿と環境設定について活発なグループ討議がありました。2つのグールプ討議の発表の後、意見交流を行いました。本日の研究協議を受け、今後も保育の充実に努めていきます。

7月7日 月曜日

誕生会

誕生会

誕生会

お誕生会

誕生会

七夕の集い

七夕の集い

七夕の集い

七夕の集い

7月7日 月曜日 7月のお誕生会を行いました。7月に生まれたお友だちは2人です。2人は自分の好きなことや夢を発表してくれました。保護者から誕生宇都木の子どもにメッセージを読んでいただきました。園長からは、ぷんぷんしてていやだなあと思ったときには気分を変えてチャレンジしてみると楽しくなるよと話がありました。また、七夕の集いを行いました。夢や願いをもも組すみれ組から2人ずつ発表してもらいました。担任から七夕にちなんだ絵本の読み聞かせがありました。

7月4日 金曜日

花の苗

花の苗

花の苗

花の苗

花の苗

花の苗

7月4日 金曜日  もも組とすみれ組で夏の花の苗をプランターに植えました。苗のポットを軽くほぐして苗を取り出し、根を少しほぐしてから植えていきました。みんな優しく苗を扱い上手に植えました。水を根元にしっかりとやった後、日の当たる場所にプランターを運んでくれました。2学期には花がたくさん咲いて、色水で遊べるようになることでしょう。

7月3日 木曜日

すみれ組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

すみれ組

7月3日 木曜日  すみれ組の学級閉鎖があけ、少しの欠席があましたが、子どもたちは元気に登園してきました。もも組と一緒にスライムや色水、紙飛行を作ってあそびました。その後、色紙を使って魚を作ったり、絵の具をつけたビー玉を画用紙の上で転がしてできるデザインを楽しみました。

7月2日 水曜日

ひよこ組ぱんだ組

ひよこ組ぱんだ組

ひよこ組ぱんだ組

もも組

もも組

もも組

7月2日 火曜日 ひよこ組ぱんだ組がありました。たんぽぽルームの宮本先生をお呼びして保育をしていただきました。リズムに合わせて手を動かしたり、歌に合わせて親子でスキンシップをはかる遊びをしました。魚を作って魚釣りをして楽しんだりもしました。もも組はきのう宝塚小学校で見たヒマワリの絵を描きました。紙の大きさも自分で選びダイナミックにヒマワリを描きました。

 

7月1日 火曜日

もも組

もも組

もも組

もも組

もも組

もも組

7月1日 火曜日  昨日6月30日~7月2日まですみれ組(年長)がインフルエンザのため学級閉鎖になりました。もも組だけで3日間を過ごすことになりました。園庭でとゆを使って水を流して遊びました。長さのちがうとゆを組み合わせて上手に水を流していました。その後、宝塚小学校へ行き、サツマイモの苗やヒマワリ、1年生が育てているアサガオを観察しました。ヒマワリはみんなの顔の大きさ位もあり、その大きさにびっくりしていました。