開館時間・入館料

【開館日】1994年4月25日(月曜日)
開館時間
- 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日
定期休館日
毎週月曜日(祝日と重なる日・春休み及び夏休み中は開館)、12/29~12/31
臨時休館日
- 2024年 2月下旬(予定)
- その他臨時休館あり ※開館日カレンダーをご確認ください。
入館料
大人
個人:700円
団体(10人以上):560円
学生(中学生・高校生)
個人:300円
団体(10人以上):240円
小人(小学生)
個人:100円
団体(10人以上):80円
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示の場合は、無料。(ミライロID対応)
- 60歳以上の宝塚市民であることを証明する書面提示の場合は、無料(運転免許証、宝塚市ことぶき手帳、宝塚市民証など)
- 上記手帳所持者が必要とする介護人は、無料(手帳所持者1人につき1人)
- のびのびパスポート、ひょうごっ子ココロンカード提示の場合は無料。
3回でもう1回!「3+1(スリープラスワン)ポイントカード」

手塚治虫記念館に3回来館(有料の場合に限る)すると、次の1回が無料になる3+1(スリープラスワン)ポイントカード。
ご希望の方は受付でお申し出ください。
対象会員証の提示で、個人入館料が10%割引になります
入館受付時、下記の会員証をご提示ください。
個人入館料が、大人630円、学生270円、小人90円となります(いずれも10%割引)
- JAF会員証・JAF U-17 Open Campus(5名まで)
- TOYRO倶楽部会員証(5名まで)
- コープこうべ組合員証(2名まで)
- 「コープステーション誌」クーポン(5名まで)
- 宝塚市文化財団友の会会員証(5名まで)
- STACIAカード(1名まで)
- エフエム宝塚835倶楽部会員証(5名まで)
- 朝日友の会会員証・アサヒメイト(4名まで)
- かんぽの宿メンバーズカード(5名まで)
- 大阪府教職員互助組合会員証・証(5名まで)
- エクシブ有馬離宮「RTTGポイントクラブ」会員証画面(5名まで)
- JTBベネフィット「えらべる倶楽部」会員証(5名まで)
- ベネフィット・ワン「ベネフィット・ステーション」会員証(5名まで)
- リロクラブ「福利厚生倶楽部」会員証(5名まで)
- ひょうごe-県民証
- フェリーさんふらわあ乗船券の「半券」(5名まで) ※乗船日より5日以内(例:乗船日が7日の場合12日まで有効)
(2021年5月現在)
対象交通系ICカードの提示で、訪日外国人旅行客の個人入館料が20%割引になります
以下の「訪日外国人旅行客を対象とした交通系ICカード」をお持ちの外国籍の旅行者は入館受付時に
ご提示ください。個人入館料が大人560円、学生240円、小人80円となります(いずれも20%割引)
- KANSAI THRU PASS(1名まで)
- KANSAI ONE PASS(1名まで)
※訪日外国人旅行客対象の特別割引制度のため、日本国籍の方が上記ICカードを提示されましても
入館料は割引となりませんので、ご注意くださいますようお願いいたします。
観光クーポンは次のものがご利用になれます
- JTB
- KNT!近畿日本ツーリスト
- 日本旅行
- 神姫バス
- 名鉄観光
- トップツアー
- 農協観光
- 読売旅行
- 全旅
- 京王観光
- 中国JRバス
- 阪急交通社
- ローソンチケット
- 楽天トラベル
無料Wi-Fiが使えます
館内では、無料Wi‐Fiを設置しており、インターネットをお楽しみいただけます(最大60分まで)
※ご利用手順については、下記のリンクをご参照ください
団体利用例
次のような団体でのご来館もお待ちしています。(できるだけ事前にご連絡ください)
- 老人福祉施設の行事…外出プログラムなど

懐かしい思い出とたくさんの元気をお土産にお帰りいただきました。
- 学校行事…社会見学や修学旅行など
- 地域の行事…子ども会や自治会の行事など
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 宝のまち創造室 手塚治虫記念館
〒665-0844 宝塚市武庫川町7番65号
電話:0797-81-2970 ファクス:0797-81-3660
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。