2025年7月の上映

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 4000438 更新日  2025年7月1日

印刷大きな文字で印刷

7月の上映スケジュール

作品名 上映時間
オサムとムサシ 9時35分~9時55分
森の伝説 10時05分~10時37分
オサムとムサシ

10時50分~11時10分

森の伝説 11時20分~11時52分
オサムとムサシ 12時05分~12時25分
森の伝説 12時35分~13時07分
オサムとムサシ 13時20分~13時40分
森の伝説 13時50分~14時22分
オサムとムサシ

14時35分~14時55分

森の伝説 15時05分~15時37分
オサムとムサシ 15時50分~16時10分
森の伝説 16時20分~16時52分

オリジナルアニメーション「オサムとムサシ」(約20分)

内容

オサムとムサシ
(C)手塚プロダクション

自然豊かな宝塚を舞台に、少年時代の手塚治虫をモデルにした少年「オサム」と、甲虫「ムサシ」のふれあいを通じて手塚治虫記念館のテーマ「自然への愛と生命の尊さ」が詩情豊かに表現されている作品。

スタッフ

原作、監修:手塚眞
監督:りんたろう
絵コンテ:平田敏夫
音楽:冨田勲
演出:うえだひでひと
キャラクターデザイン、作画監督:杉野昭夫
美術監督:西田稔
色彩設定:岡野強
撮影監督:高橋宏固/野口肇
特殊技術:安田隆亘
編集:森田清次(森田編集室)
プロデューサー:清水義裕/中村正雄/久保田稔
製作:手塚プロダクション

実験アニメーション「森の伝説」(32分)

内容

森の伝説
(C)手塚プロダクション

チャイコフスキーの『交響楽第4番』(『ある森の伝説』)からイメージを想起された四つのエピソードを完成させるべく、手塚治虫が十数年に渡って構想を暖めていた作品ですが、最終的に完成したのは第1楽章の部分と第4楽章の部分だけとなりました。本来は四つのエピソードを通して、ディズニー以前のアニメからディズニーを経て、ディズニー以後のテレビが主流となったアニメへと至るアニメーションの歴史そのものを振り返る、という形の作品になるはずでした。第一楽章はライオンブックスに発表されたマンガ『モモンガのムサ』のアニメ化という形になりました。これはアニメの草創期に見られた、動いていない絵を編集の工夫で動いているように感じさせる、という手法が用いられています。第四楽章はテレビ風のリミテッド・アニメで描かれた森の破壊者たちがディズニー風のフル・アニメで描かれた森の妖精たちを追い散らして行く、という物語です。この演出を通して手塚治虫はテレビに駆逐されて行く豊かなアニメ芸術の森、を描いています。


スタッフ

原案、構成、キャラクターデザイン : 手塚治虫
監督 : 手塚治虫、宇井孝司
美術監督 : 斎藤雅巳
音響監督 : 宇井孝司
音楽 : チャイコフスキー作曲 交響曲第4番.Op.36
演奏 : 東京交響楽団
指揮 : 小林研一郎
背景 : 石津節子、高遠和茂、千々波美恵子
原画 : 吉村昌輝、小林準治、瀬谷新二、野間吐史、川尻善昭、兼森儀典、鈴木伸一
動画 : 喜多村直子、岡村隆、石黒あつし
イラストレーション : 香取正樹
動画チェック : 加納薫
色指定 : 藤田理香
特殊効果 : 前川孝
撮影監督 : 藤田正明
音響効果 : 倉橋静男
撮影 : 虫プロダクション
編集 : 尾形治敏
プロデューサー : 松谷孝征
アシスタントプロデューサー : 久保田稔

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 手塚治虫記念館
〒665-0844 宝塚市武庫川町7番65号
電話:0797-81-2970 ファクス:0797-81-3660
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。