夏の感染症に注意しましょう

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1021645 更新日  2018年6月20日

印刷大きな文字で印刷

夏の感染症にご注意を!

夏に流行する代表的な感染症をご紹介します。いずれも咳やくしゃみなどの飛沫感染のほか、便とともに排泄されたウイルスが口から入って感染することもあります。気になる症状が出たら早期に医療機関を受診して下さい。

 

手足口病

原因

 エンテロウイルスが原因となり、4歳位までの幼児に感染することが多いと言われます。せきやくしゃみなどの飛沫感染のほか、便とともに排泄されたウイルスが口から入って感染することもあります。

 

症状について

手足口病は、口の中や手足などに水疱性の発疹が出る感染症です。
感染してから症状が出るまでは、3~4日位がもっとも多くなります。
基本的に症状は軽いですが、まれに髄膜炎や脳炎を引き起こすことがありますので、早めに医療機関を受診してください。

 

予防について

手足口病には有効なワクチンがなく、予防薬もありません。
十分に手洗いを行うとともに、タオルの共用はしないよう、気をつけましょう。
また、治った後も(発症後4週間頃まで)便からウイルスが排泄されていますので、必ず手をよく洗いましょう。

 

咽頭結膜炎(プール熱)

【原因】 アデノウイルスが原因となり、このウイルスに感染している子どもの目やにや、のどの分泌物、便などが感染源になります。プールを介して流行することが多いため、「プール熱」とも呼ばれています。

【症状】 38~39度の熱が3~4日続き、名前のとおり、のど(咽頭)が赤く腫れ、目(結膜)が充血し、のどのリンパ腺も腫れます。乳児の場合には下痢や嘔吐の症状が目立ち、目の症状が見られないこともあります。

【対策】 手洗い、水泳後は洗眼やうがいをよく行いプールの水をよく流しましょう。アデノウイルスは感染力が強いウイルスなので、家族内で感染している子どもがいるときには注意しましょう。同じタオルや洗面器を使うことでも感染するので、タオルなどは一人一人清潔なものを使いましょう。また、いったん症状がなくなってもウイルスは体内に残っています。治った後も(発症後4週間頃まで)唾液や便にウイルスが含まれているので、用便や手当をした後は必ず手をよく洗いましょう。

 

ヘルパンギーナ

【原因】 主要な病原体はA群コクサッキーウイルスです。乳幼児がかかりやすい、夏かぜの代表的な病気です。せきをしたときのしぶきにより感染します。

【症状】 突然の高熱(38~39度)と同時にのどが痛む(水疱)病気で、発熱は1~3日続き、食欲不振、全身のだるさ、頭痛などを起こします。

【対策】 手洗い、うがい、おむつの交換など便を扱ったあとは手洗いをきちんとすること、洗濯物を日光で乾かすことです。また、治った後も(発症後4週間後ごろまで)便からウイルスが排泄されていますので、必ず手をよく洗いましょう。

参考

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進室 健康推進課(健康センター)
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目4番1号
電話:0797-86-0056 ファクス:0797-83-2421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。