自然学校
4日目の夕食
今日の夜、楽しみにしていたキャンプファイヤーがあるので
係会議を先にしてから、夕食タイム
カッター体験


準備万端


カッターは、みんなで声を合わせて、協力して
心を一つにして漕がないといけないので、
チームワークが7大切です。
海がとてもきれいでした。
無事着岸

カッターの乗船位置と役割を確認

毎日丸橋小学校だでけの
「朝のつどい」をしています。
「丸橋朝の会」では、
健康観察
その日の活動や持ち物の確認をします。
リーダーが中心となって
みんなの心を一つにして
「ジャンボリーミッキー」も踊っています
4日目の朝食

朝からモリモリ食べてパワーアップ

みそ汁
朝の味噌汁は、ほっとするのか
結構たくさんの人が選んでいます


自然学校4日目
朝

自然学校4日目
日の出とともに太陽がギラギラ輝く朝


天体観測
3日目の夜は、「天体観測」を予定しているので
「夕べのつどい」の後、先に入浴をしてから
夕食→班長・係会議をすませ、
20時から天体観測

室内でDVDを見ながら天体の学習をしていると・・・

ラッキー!!
かんぽ広場に移動しました。

まぶしいくらいに輝く星
みんなで見たこの星空は
自然学校の思いでとともに
いつまでも忘れない・・・
3日目の夕食

ポテトフライとチキンナゲットが多く
全体的に茶色い感じ感じです
「バランスの良い食事」は
見た目も美しいです。
勾玉(まがたま)づくり
午後からは、勾玉(まがたま)づくり
天気がよかったら、朝夕のつどいをしている
「かんぽ広場」で活動予定でしたが
天気が悪いので艇庫で勾玉づくりをすることにしました。

「磨く」「みがく」「ひたすら磨く」
「とにかく磨く」
3日目の昼食

冷やしわかめうどん

藍染体験
藍染体験では。Tシャツを使って
白い布がどのように染まっていくのかを
体験しながら、昔ながら染物技術を学びます。


模様をつけます。
しばった部分が白く残ります。
どんな模様になるか楽しみ。

しっかり絞った後、藍染液につけます・

水道で水洗い。
もうすぐ完成

オリジナルTシャツが完成しました
施設の様子



自然学校3日目の朝食

よくあるモーニングセット


主食はパン
パン・鯖・みそ汁
やはりロールパンが人気です。

味噌汁
パンとみそ汁のチョイスが意外と多いです。

3食分?のスペシャルモーニングプレート

今日の活動頑張りましょう。
「いただきまーす」
朝のつどい

「藍染体験」
「勾玉づくり」
自然学校3日目
朝の様子

今にも泣きだしそうな空
昨日よりも激しい波の音
7月5日(水曜日)
自然学校3日目
自然学校での生活に少しずつ慣れてきました。
国立淡路青少年センターでは
6時半に起床・洗面・荷物整理をするところから始まります。
6時50分から「朝のつどい」が行われる管内放送が流れ
子どもたちは「かんぽ広場」に集まります。

リーダーにお茶を入れてもらいます。
夕食の後は、入浴・荷物整理
1日目と同じように係会議で
今日のふりかえりと明日の予定を確認します。
健康チェックカードを記入したり
日記を書いたりします。
就寝準備をして、22時に消灯
自然学校2日目の夕食
スタンツ練習の後は、
それぞれの部屋で荷物の整理や部屋の片づけをした
フリータイム!!
水筒を洗って食堂の前に置いてから
夕べの集いに参加します。
スタンツ練習
4日目のキャンプファイヤーに向けて
各クラスでスタンツ練習をし始めました。
まずは、クラスでどんなスタンツにするのか
話し合いました。

「みんなで歌を歌うのはどう?」
「クイズはどうかな?」
どんなスタンになるのか
キャンプファイヤーが楽しみです。
使う前より美しく
美味しいカレーを食べた後は、
片付けタイム
「使う前より美しく」をモットーに
鍋やかまどをピカピカにします。

みんなで協力して
施設の人のチェックに無事合格!!
野外炊事

「かまど係」

うまく炊けたかな?


友達と一緒に作ったのは初めて」
「おいしそう」

みんなで協力して作ったカレー
バナナ
オレンジジュース

2日目の朝食

自分が好きな物を選びます。
ごはん&パン
コーンフレーク&みそ汁
パン&みそ汁
十人十色のモーニングプレート
朝のつどい
国立淡路青少年の家では、
毎日6時50分に「朝のつどい」があります。
「朝のつどい」では、ラジオ体操をしたり、
それぞれの団体の代表が
その日の活動内容や目標を報告します。
丸橋小学校は、野外炊事をします。
自然学校2日目
朝

自然学校二日目の朝
小鳥のさえずりと波の音が響く
さわやかな朝
5年生、みんな元気です。
おやすみなさい
自然学校1日目 22時消灯
ゆっくり休んで、明日も頑張りましょう。
係会議

「食事・レク」のそれぞれの係にわかれて、
1日の活動の振り返りと明日の予定確認します。
自然学校1日目の夕食

国立淡路青少年自然の家の食事は
一部バイキング形式で
自分で取り分けます。
毎日日替わりの丼コーナーもあります。
今日は「マーボー丼」

最初のごはんとみそ汁は
リーダーさんに入れてもらいます。

おいしかったです。
「ごちそうさまでした」
夕べのつどい
国立淡路青少年交流の家では、
毎日。「朝のつどい」「夕べのつどい」で
宿泊している全員が集まって
それぞれの活動を交流します。

「夕べのつどい」に初めて参加しました。
司会と旗係を順番に担当します。
今日のは丸橋小学校が担当でした。
リーダーとの交流

「じゃんけん列車」で盛り上がった後は
ドッチボール大会

吹上浜で造形活動
吹上浜
国立淡路青少年交流の家に到着した5年生は
入所式の後、施設から続いている吹上浜に移動してお弁当タイム

国立淡路青少年交流の家

室津パーキングエリア

バス

車窓からはのどかな田園風景が見えます


バスの中ではDVDを見ながら静かに過ごしています。
出発

5年生を乗せた自然学校のバスが出発!
朝早くから、たくさんのお見送りにきていただき、
ありがとうございました。
自然学校1日目
出発式

自然学校出発式
コロナ禍で短縮されていた自然学校が
今年度は4泊5日で実施します。
「一人はみんなのために
みんなは一人のために」をスローガンに
友達やリーダーとともに、
思いでに残る自然学校ににしよう!!

参加できなかったリーダーもいるので
改めてリーダー全員の自己紹介
2023年自然学校
リーダーとの顔合わせ

自然学校のリーダーさんとの顔合わせ
リーダーさんと一緒に「貨物列車」で
盛り上がりました。