2024年10月
5年生 自然学校
5年生が4泊5日の自然学校に行ってきました。
たくさんの活動を通して素敵な経験をたくさんして、ひとまわりもふたまわりも
たくましくなったような気がします。
リーダーの皆さん、たくさんの思い出をありがとう!
3年生 校外学習 有馬富士公園
3年生が校外学習で有馬富士公園に行ってきました。
電車を乗り継ぎ、30分歩いて有馬富士公園へ!
しっかり歩いて、しっかり勉強して、しっかり遊んで、本当に充実した校外学習になりました。
5年生 自己表現力向上事業
5年生が、劇団員の方をお招きして演劇的手法を活用したワークショップを実施しました。
自己の内面を表現することを通して、コミュニケーション能力を培い、自己表現力の向上を図る目的です。
はじめは恥ずかしそうにしていた子どもたちですが、徐々に自己の表現ができるようになり、時間の終わりには、個性光る発表を披露してくれました。
5年生は28日(月曜日)から自然学校に出発します。
ぜひ自然学校でもこの学習を活かして、有意義な4泊5日にしてほしいと思います。
10/23 クラブ活動3
クラブ活動の3回目
4年生以上が興味のある活動に取り組みました。
みんな積極的に、かつ、本当に楽しそうに取り組んでいました。
1年生 子ども劇場
1年生が幼稚園の子たちと一緒に「子ども劇場」(紙芝居)に参加しました。
紙芝居も楽しかったし、幼稚園の子たちと交流もできたし、とても有意義なひと時でした。
10/22 3年生『すごいぞ!大豆(3)』
すごいぞ大豆!パート3!
前回に引き続き、西谷から「枝豆の師匠」にお越しいただき、今回は収穫体験にチャレンジしました。
枝についた虫たちと格闘しながら、たくさんの枝豆を収穫しました。
いよいよ学習もクライマックス!
大豆が豆腐に変身します!(うまくできるかな?)
10/21 避難訓練
火事を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方にもお越しいただき、万が一に備え、緊張感をもって訓練にのぞみました。
避難放送から全校避難完了まで、4分47秒。
いつ起こるかわからない災害に備え、しっかり命を守る訓練をしていきたいと思います。
10/18 5年生・自然学校リーダーとの顔合わせ
5年生は28日(月曜日)から自然学校に行きます。
その1週間お世話になるリーダーさんとの顔合わせ会をしました。
ドキドキの顔合わせ!一緒にゲームをしたり、いろいろな質問をしたり、
とっても楽しいひと時でした。
自然学校が本当に楽しみになりました。
10/5 運動会(6)
運動会特集最後は6年生。
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。
フラッグと組体操の演技は、6年生の強い思いが伝わる大変素晴らしい演技でした。
感動しました!
演技以外でも、様々な係において責任もって行動し、すてきな運動会を創ってくれました。
10/5 運動会(5)
丸橋小学校運動会 5年生の演技を紹介します。
5年生の演技はソーラン節!
今年の5年生のテーマ『常昇』のごとく、練習では日に日に腰が低くなり、気合が入り、
気持ちが1つになっていきました。
本番でも、迫力のある素晴らしい演技でした。
10/5 運動会(4)
今日は4年生を紹介します。
4年生は、棒を使った演技に挑戦しました。
重たく長い棒を使いこなすのは大変で、練習でも苦労していましたが、
みんなで声を掛け合って頑張り、当日は華麗に美しい演技を披露してくれました。
棒が「魔法のステッキ」のように見えました。
10/5 運動会(3)
今日は3年生の頑張りを紹介します。
3年生は、フラフープを使った演技を披露しました。
たくさんの個人技や全体の技を、自信満々にやりきる姿に大きな成長を感じました。
丸橋小の運動場にフラフープの花が咲きました。
10/5 運動会(2)
今日は2年生を紹介します。
2年生の表現は『えがおでピースサイン☆めざせ最高到達点!』のタイトル通り
はじける笑顔で、元気いっぱい踊りました!
かけっこも50m走にチャレンジ!かっこよかったです。
10/5 運動会
10月5日(土曜日)第43回丸橋小運動会が開催されました。
天気が心配されましたが、雨もすっかり上がり、最高のコンディションの中
子どもたちの一生懸命な姿が光る、最高の運動会になりました。
1年生から順に、その頑張りを紹介していきたいと思います。
10/1 全校練習
運動会に向けて全校練習をしました。
今日は、開会式、ラジオ体操、応援練習。
応援団が大きな声を出して応援を引っ張っていました。
運動会当日が本当に楽しみです。