2024年12月
12/25 2学期終業式
2学期の終業式を迎えました。
校長先生のお話の後、2年生が「2学期できるようになったこと」というテーマで、かけ算九九を音楽にのせて発表してくれました。
運動会などの学校行事や日々の学習を通して、一人ひとり大きく成長した2学期だったと思います。
明日から冬休みです。この1年を振り返り、大きな希望を胸に新年を迎えてほしいと思います。
1月7日、元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。
年末大掃除
今日は全校で大掃除をしました。
教室の床の汚れをみんなで磨き、窓拭きはPTAの方にお手伝いいただきました。
教室はピッカピカに!
気持ちもスッキリ新年を迎えられそうです。
12/17 給食『クリスマスメニュー』
今日の給食はクリスマスメニュー!
朝から校門にサンタとトナカイが登場し、クリスマスメニューをアピールしてくれました。
みんなウキウキ・ワクワクの1日でした。
2学期個人懇談・遊ぼう会
2学期の個人懇談が始まりました。
保護者の皆様と2学期の成長を振り返り、3学期に向けての課題を共有できたらと考えています。
その懇談会中の時間を使って、「放課後遊ぼう会」が開かれています。いつも本当にありがとうございます。
今回は『工作教室』ということで、粘土を使ってクリスマスやお正月の飾り作り!たくさんの子どもたちが参加していて、とってもかわいい飾りができていました。
1/11 長尾中学校からの贈り物
長尾中学校の1年生が、鉢植えのプレゼントを持ってきてくれました。
綺麗に植えられた色とりどりの花たちが、丸橋小学校の玄関を明るく美しくしてくれます。
最高のクリスマスプレゼントをいただきました。みんなで大切に育てます。
1年生 栄養のお勉強
栄養教諭が1年生に出前授業。
みんなが、好き嫌いなく給食を食べて、元気に大きくなるように、栄養のお勉強をしました。
先日行われた『からっぽ週間』でも、多くのクラスが「からっぽビンゴ」でフルビンゴを獲得!
残飯もぐんと少なくなりました。
今日の勉強を活かして、モリモリ食べてぐんぐん育て! 元気いっぱい 丸橋っ子!!
6年生 性教育「AIDSについて」
6年生が保健の授業で外部講師をお招きし、エイズについて学習しました。
大変難しい内容でしたが、わかりやすく、そしてそれぞれの体の変化と関連して説明していただきました。
まずは正しく知ること。そして、自分自身でしっかり考えて責任ある行動をとること。大変学び多き2時間でした。
12/9 芸術鑑賞『フルート&マリンバ』
宝塚市文化財団のアウトリーチ事業として、4年生がフルートとマリンバの演奏を聴かせていただきました。
やっぱり生の演奏はすごいです。4年生も「本物」が奏でる音色に聞き入っていました。
知っている曲もたくさんあって、本当に楽しい演奏会でした。
師走 ラストスパートです!!
12月に入りました。各クラス、2学期を気持ちよく締めくくるため
ラストスパートに入りました!
しっかりと2学期のまとめをして、みんなで気持ちよく新年を迎えたいと思います。
6年生 校外学習 大阪城・ピース大阪
6年生が校外学習で、大阪城とピース大阪を訪れました。
大阪城周辺に今もなお残る戦争の爪痕をたどり、
ピース大阪で多くの資料をもとに学習を深めました。
実際に見て、感じて、大変有意義な校外学習でした。
3年生 消防署見学
3年生が、東消防署の見学に行きました。
消防車の説明を受けたり、救急車の中を見学したり、さらに消防服を着させていただく体験もさせていただきました。
この見学をもとに、「安全な暮らしを守る人々」という社会科の学習を深めていきたいと思います。