2025年6月

ID 6012683 更新日  2025年6月27日

印刷大きな文字で印刷

校区人権学習会

k

丸橋小学校区人権啓発推進委員会主催の学習会が開かれました。

DVD『あなたのいる庭』を視聴し、参加者で意見交換をしました。

校区みんなで、「みんなが生きやすい社会」「みんなが自分らしく生きることができる社会」を作っていきたいと思います。

そして、そんな社会を自分たちの手で作っていける丸橋っ子になってほしいなあと思います。

6/20 オープンスクール2日目

k

オープンスクール2日目

今日もたくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

今日も大変暑かったですが、運動場体育や休み時間外遊びをする様子など見ていただくことができ良かったと思います。

子どもたちも本当に嬉しそうでした。

6/20 認知症サポーター出前授業

k

4年生が認知症サポーター出前授業を受けました。

地域包括支援センターの方に来ていただき、「認知症」という病気について詳しく教えていただきました。

認知症の方はどのようなしんどさがあって、どのように関わっていけばよいのかみんなで考えることができました。

今日から、認知症サポーターとして、思いやりをもって関わっていきます。

給食室からこんにちは!

k

1年生が給食室のお勉強するために、何と!給食室から実況生中継!

1個1個卵を割って準備されている様子、野菜を切っておられる様子、大きな釜を使っておかずを作っておられる様子を「生中継」で見させていただきました。

暑い中、400人分の給食を心を込めて作ってくださっていました。

丸橋小学校の給食がおいしい理由がよくわかりました。隠し味は「愛情」ですね。

感謝の気持ちをもって、たくさん食べて大きくなってほしいです。

6/19 オープンスクール・サイバー犯罪防止教室

k

19日(木曜日)、20日(金曜日)とオープンスクールを開催しています。

たくさんの保護者の方にお越しいただき、普段の子どもたちの様子をしっかり見ていただいています。

併せて、本日は兵庫県警の方をお招きして、「サイバー犯罪防止教室」も開催しました。

たくさんの保護者の方にも聞いていただき、子どもたちを取り巻くネット環境について、共に考えることができました。

プール開き!

k

今日から水泳の学習スタートです!

まずはおきまりの『地獄のシャワー』から…

子どもたちのキャーキャーという声が響き渡りました。

安全に、有意義な水泳学習を進めていきたいと思います。

自然学校(後半)

k

自然学校後半は、キャンプファイヤーと陶芸体験。

キャンプファイヤーでは、楽しかった自然学校を振り返って、リーダーと一緒に泣きました。

思い出いっぱいの4泊5日が終わりました。

この自然学校を通して、一回りたくましくなった5年生。これからの学校生活に活かしていってほしいです。

自然学校(折り返し)

k

5年生の自然学校、3日目。

今日のメインイベントは野外炊事。

班の友だちと協力して、カレー作りにチャレンジしました。

どの班もとっても上手にできていました。おいしかったあ~

自然学校(前半)

k

9日(月曜日)から5年生が自然学校に行っています。

残念ながら梅雨入りと重なり、予定していた活動は思うようにできていませんが、

5年生は元気いっぱい!

後半、何とか雨が上がって、たくさんの思い出を作ってほしいなあと思います。

6/4 全校研究会

k

今日は3年1組で全校研究会が行われました。

講師の先生と全校の先生が見つめる中、国語の説明文の授業が行われました。

子どもたちはよく話し合い、しっかり考えることができていました。

先生たちもこの授業をもとにしっかり研究を重ね、より質の高い授業づくりを目指していきたいと思います。

6/2 クラブ活動(1)

k

今日は今年度最初のクラブ活動でした。

それぞれが、興味のある活動に楽しそうに取り組んでいました。

回数は少ないですが、有意義な活動にしてほしいと思います。