2023年4月前半の学校の様子

ID番号 6008370 更新日  2023年4月14日

印刷大きな文字で印刷

楽しみにしていた給食がスタート(2年~6年)

給食スタートの様子

給食スタートの様子

4月14日は「タイタニック号の日」です。1912年4月14日、初航海中のイギリスの大型客船タイタニック号が、北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突し沈没しました。乗客乗員2208人のうち1513人の儀牲者を出した痛ましい事故でした。この事故をきっかけに安全確保について多くの教訓が得られました。

さて、4月14日(金曜日)の学校の様子を紹介します。今日は2年生から6年生の給食がスタートしました。今日の献立は「ごはん、もずく汁、きびなごと大豆の甘辛煮、味付け海苔、牛乳」でした。ピカピカの白衣にそでを通して、手を洗って、久しぶりに給食当番をしました。最初は戸惑うこともありましたが、徐々に慣れてきてスムーズに配膳することができました。「手を合わせてください。」「いただきます」という声がいろいろなクラスで聞こえてきます。久しぶりの給食はとてもおいしくおかわりをした子も多かったです。たくさん勉強してたくさん遊んでたくさん食べて・・・元気な長尾っ子・・・来週からも楽しい学校生活を送ってくださいね。

ありがとう…さようなら先生…2023年度『離任式』

離任式の様子

4月13日は「喫茶店の日」です。1888年4月13日、東京の上野に日本初の本格的なコーヒー喫茶店「可否茶館(かひいさかん)」が開店しました。1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建ての洋館でだったそうです。珈琲(コーヒー)は、明治の文明開化に花を添えるハイカラな飲み物として人気でした。

さて、4月13日(木曜日)に「離任式」を実施しました。お世話になった先生に「ありがとう…さようなら…」を伝える日です。今年度もテレビ放送で行いました。お世話になった先生から一言ずつメッセージをいただきました。その後、校長先生を先頭に教室前を順番に回りました。人は出会いと別れを繰り返しながら大人になっていくと言いますが、「出会いの場」・「別れの場」を大切できる人は、人間性が大きく成長できると思います。今回、子どもたちは真剣に耳を傾けて先生からのメッセージを聞き入っていました。中には「〇〇先生・・・」と泣き出しそうな子もいました。「別れの場」を大切にできる長尾っ子…本当に素敵です。

校外児童会の様子

校外児童会の様子

4月12日は「パンの記念日」です。1842年、西洋流兵学者である江川太郎左衛門さんが日本で初めてパンを焼きました。これを記念して、1983年パン食普及協議会が記念日として制定しました。

さて、4月12日(水曜日)に校外児童会を行いました。まず地区代表を決めました。地区代表の司会のもと、新一年生と転入生の紹介を行いました。次に集合場所と出発時刻の確認、登下校の注意を確認しました。1100人近くの子どもたちが集団下校するのは本当に大変です。下校時に順番になるため待ち時間も多かったのですが、しっかりと待つことができました。

4月11日の1年生の様子

4月11日の1年生の様子

4月11日は「メートル法公布記念日」です。1921年4月11日、改正「度量衡法」が公布されてそれまでの尺貫法などとの併用から、メートル法のみに一本化することが定められました。

さて4月11日(火曜日)の1年生の様子を紹介します。昨日校長先生が入学式でした3つの約束…早くも守っている1年生がたくさんいました。教室に入るとき、ほとんどの1年生が笑顔で「おはようございます」と言っていました。あいさつは心と心の架け橋です。担任の先生や友だちと仲良くなるための第一歩になります。これからも大切にしてほしいです。踞尾室に入ってきた1年生は、ランドセルから筆記用具などを取り出して引き出しの中に入れます。次に担任の先生に呼ばれた子どもから提出物を持っていきます。待っている間は、自由帳でお絵描きタイムです。今年の1年生は担任の先生の話をしっかりと聞き、行動できていましたよ。初日から花まるです。

おめでとう1年生・・・入学式

入学式の様子

入学式の様子

入学式の様子

4月10日は「駅弁の日」です。1993年、日本鉄道構内営業中央会が制定しました。「弁当」の「とう」から10日、「4」と「十」を合成すると「弁」に見えるところからこの日にしたそうです。

さて、4月10日(月曜日)162名の新入生を迎えて入学式を行いました。朝早くから長尾小学校イクメンズの保護者の方が、大階段に新入生をお祝いする掲示をしてくださいました。本当にありがとうございました。

9時30分から入学式がスタートしました。笑顔いっぱいの1年生が元気よく入場してきました。校長先生からは、3つの約束と「大きくなるということ」の絵本の読み聞かせがありました。新入生は真剣に読み聞かせを聴いていました。次は担任の先生の発表です。子どもたちは、期待いっぱいのまなざしで発表する校長先生と担任の先生たちを見ていました。次に「一年生になったよ」を体育館中にこだまするように歌ってくれました。笑顔いっぱい、元気いっぱい、力いっぱいの一年生・・・明日からも楽しみです。

6年生…大活躍(入学式の準備)

入学式の準備の様子

4月8日は「出発の日」です。新生活のスタートの時期に合わせ、忙しく乱れがちな生活のリズムを整えるために、朝食を摂ることを提案する会社が制定しました。日付は新年度のスタートの時期であり、「し(4)ゅっぱ(8)つ」(出発)と読む語呂合わせからです。

さて、4月7日の学級開きの後、6年生の子どもたちにとって初仕事がありました。4月10日に入学してくる一年生を迎えるために体育館や1年生の教室、校舎をきれいに掃除したり飾りつけをしたりするんど、入学式の準備を行いました。長尾小学校の代表として生き生きとした笑顔で働いている6年生の姿…本当に輝いていまたよ!

着任式&始業式&学級開き!!!

着任式 始業式の様子

学級開きの様子

4月7日は「鉄腕アトム誕生日」です。漫画『鉄腕アトム』が初めて月間少年雑誌『少年』に連載を開始したのが1952年4月7日でした。原作の中で「半世紀後にアトムが誕生する」設定となっていたことから2003年4月7日がアトムの誕生日となっています。作者は、宝塚市で少年時代を過ごしておられた手塚治虫さんで、漫画の神様と呼ばれています。

さて、4月7日はあいにくの雨でした。子どもたちは校舎内のそれぞれの場所に集まって、旧学年の担任の先生からクラス分けを聞きました。どの友だちと一緒のクラスになれるのか期待に胸を膨らませていたようです。次に着任式です。今年度は10名の教職員が長尾小学校い着任し、一言ずつあいさつをしました。さあ、次は校長先生から子どもたちの成長を支える担任の先生や専科の先生・事務室・給食室・介助の先生の発表です。子どもたちも緊張していましたが、先生たちも緊張していて手に汗を握っていましたよ。

着任式が終わり始業式が始まりました。校長先生からは、長尾小学校が150周年を迎えることの話やマスクの着用は基本的にしなくてもよくなり、個人に任せられる話、これからの一年間…希望を胸に目標もって学校生活を過ごしてほしいという話がありました。子どもたちはしっかりと目と耳と心で話を聴いていました。雨でしたが最高のスタートを切れたと思います。

各教室をまわってみると、どのクラスも学級開きをしていました。まず担任の先生が自己紹介をして、そのあと教科書や大量のプリントを配布したり、提出物を出してたりして大忙しでした。みんなの自己紹介は4月11日以降にできると思います。