2023年8月の学校の様子

ID番号 6009300 更新日  2023年8月31日

印刷大きな文字で印刷

運動場で笑顔の花咲く

休み時間の様子

8月31日は「スーパームーン」です。日本では10時36分に満月を迎えました。国立天文台によると8月31日の月は2023年の中で地球から最も近い位置で満月になります。2月6日の今年最も遠い満月に比べて約14パーセント大きく、光っている面積も約29パーセント広く、その分、明るくなります。そんな1年のうちで最大の満月はスーパームーンとも呼ばれます。また、同じ月に2回満月がある時に、2回目の満月をブルームーンと呼ぶことがあります。今年8月の満月は2日と31日で2回あるためブルームーンと言えます。

さて、子どもたちが登校してきて3日経ちます。始業式の日は熱中症指数がレベル5(危険)、昨日は兵庫県に熱中症アラートが発表されたため、児童の安全安心のため、運動場で遊んだり体育を行うことができませんでした。今日は熱中症指数もレベル2(注意)のため、20分休みに運動場で遊ぶことができました。遊具を楽しんだり、ドッジボールをしたり、バスケットボールをしたり、おにごっこをしたりするなど、友だちと一緒に思いっきり汗を流して楽しく過ごすことができました。

8月30日の学校の様子

8月30日の2年生の様子

8月30日の3年生の様子

8月30日は「冒険家の日」です。1965年8月30日、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日です。また、1989年8月30日、海洋冒険家の堀江謙一さんが世界最小のヨット「ミニマーメイド号」での太平洋の単独往復(サンフランシスコ~西宮間)を達成した日でもあります。自分の志を持って、未開の地や未知の世界へ旅立つことは本当に勇気のいることだと思います。

さて、8月30日の学校の様子を紹介します。2年生は「2学期の目標」を考えワークシートに記入していました。2学期は音楽会や校外学習、オープンスクールがあります。学習目標や生活目標をしっかり立てて、前向きに学校生活を過ごしてほしいと思います。

3年生は算数の時間に「長さ」の学習をしていました。「教室の横と縦の長さを正確に測るにはどうしたらよいのか」という課題に取り組んでいました。自分たちの定規を何回も重ねたり、タイル一つ分の長さを図り掛け算したりするなど、工夫して取り組んでいました。最後は巻き尺で測定しました。

2学期の始業式を実施

始業式の様子

8月29日は「焼き肉の日」です。「全国焼肉協会」(JY)が1993年に制定しました。日付は「や(8)きに(2)く(9)」(焼き肉)と読む語呂合わせからです。夏バテ気味の人に焼き肉を食べてスタミナを付けてもらうことが目的です。7月20日頃の「土用の丑の日」、7月23日の「天ぷらの日」とともに食べ物の「夏バテ防止の三大記念日」とも言われているそうです。

8月29日に子どもたちが笑顔いっぱい…元気いっぱいに登校してくれました。大きな事故・事件等に子どもたちが巻き込まれず、元気な姿で登校してくれて、教職員一同、本当にうれしく思っています。この日は8時50分から2学期の始業式を行いました。校長先生からは「熱中症に注意すること」「昨年度に比べてケガが多いので、準備運動を念入りにしたり、周りをよく見て行動したりすること」という話がありました。生活指導の先生からは「ケガに気をつけること」について話がありました。1学期は通学路や教室でのケガがが多かったです。しかも目や歯のケガが複数見られました。「自分自身が気を付けることが大切ですが、相手をケガさせないこと」をひっかりと意識してほしいと思います。

国語科授業研修会を実施

国語科授業研修会の様子

8月28日は「テレビCMの日」です。一般社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が2005年に制定しました。1953年8月28日に開始された民放の日本テレビで、日本初のテレビCMが放送されました。初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(現:セイコーホールディングス株式会社)の時報だったそうです。このCMは30秒スポットだったのですが、フィルムが裏返しになっており、音も不明瞭だったそうです。そのため、正午に放送された初CMはわずか3秒で中止されるというハプニングがありました。

さて、8月24日(木曜日)に桃山学院大学の二瓶弘行教授を講師として招聘し、国語科授業研修会を実施しました。長尾小学校では、国語科の研究を行っています。この日は、二瓶先生に説明文の構成と指導について、3時間ほどの講習を受けました。10月13日(金曜日)には5年生が研究授業を行います。子どもたちが、説明文を読み解き、最後には書くことができるように、指導していこうと考えています。