2024年3月後半の学校の様子

ID番号 6010464 更新日  2024年3月25日

印刷大きな文字で印刷

2023年度 修業式

修業式の様子

3月25日は「電気の日」です。1878年3月25日、東京の銀座木挽町中央電信局が開設され、その祝賀会会場であった東京大学工学部で50個のアーク灯が点灯しました。これが日本初の電灯です。これを記念して日本電気協会が1927年に制定しました。

さて、3月25日(月曜日)8時50分から2023年度の修業式を実施しました。校長先生からは「1年間の大きな節目なのでしっかりと自分自身を振り返ろう。」「相手のこと・仲間のことを考える心の勉強を積み重ねていこう。」「命を大切に家庭生活・学校生活を過ごしていこう。」という話がありました。どもクラスも真剣に話を聞いていました。その後、各教室では、春休みのくらしを確認したり、「あゆみ」の受け渡しをしたりしていました。

長尾小学校卒業式

卒業式の様子

卒業式の様子

3月22日(金曜日)卒業式を行い、174名の卒業生がたくさんの保護者の方、地域の方に祝福されて、澄み切った青空の元、学校を旅立ちました。

校長先生からは「感謝」「努力」「命」という3つの言葉を卒業生に送りました。人は一人では生きてはいけません。「今まで生きてきた12年間...様々な人への感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいこと」、サッカー元日本代表の中澤佑二選手の生き方と併せて「自分の志を立てて一所懸命に取り組めば努力は自分を大きく成長させること」、日野原重明ドクターからのメッセージと併せて「自分の親からいただいた大切な命...自分自身を大切に生きてほしいということ」を伝えました。

呼びかけと歌は今までで一番、気持ちがこもっており、感激している児童や保護者の方もいらっしゃいました。本当に素晴らしい卒業式でした。

卒業式に向けて

イクメンズさんの準備の様子

卒業式準備の様子

3月22日は「世界水の日」です。1992年6月の「国連環境開発会議」(ブラジル・リオデジャネイロ)で提案され、1992年12月に制定されました。地球に生きる全ての生命にとって、安全で清潔な水を確実・平等に使える世界にするため、私たちにどんなことができるのか一緒に考えまることも必要ですね。

さて、3月21日(木曜日)11時5分から5年生の児童と教職員全員で卒業式の準備を行いました。昨夜の強風で砂ぼこりが立ちかなり汚れた状況になっていたのですが、旅立っていく6年生のために一生懸命に清掃しました。6年生の教室と会場である体育館もしっかりと掃除をし飾りつけも行いました。明日、在校生は家庭学習日となりますが、しっかりと6年生のことを応援してくれていることだと思います。

学校応援団のみなさんやイクメンズのみなさんから、事前に卒業生にメッセージ(掲示物)をいただいています。学校応援団のみなさんからは卒業する児童の人数と同じ174羽の鳥が未来に向かって羽ばたいている様子を表しています。イクメンズのみなさんは、卒業式当日7時前から大階段にお祝いの表示を準備してくださいました。本当にありがとうございました。

卒業式リハーサル

卒業式リハーサルの様子

3月21日は「はじめようの日」です。春に新しいことをはじめたいと願う人を応援したいという想いから制定された記念日で、2020年に日本記念日協会に正式に認定されました。「はじめようの日」は「さぁ、はじめよう」という気持ちを思いおこして行動に移すこと、またそのアクションを応援することが目的の「行動応援型」の記念日です。日付は新しいチャレンジを始めるためのカウントダウン「3、2、1、GO!」から 3 月 21 日になりました。

さて、3月18日(月曜日)に予定していました卒業式のリハーサルですが、6年生に多数インフルエンザに罹患した児童がいましたので、前日の3月21日(木曜日)に実施しました。明日の卒業式本番に向けて、6年生は一生懸命思いを込めてリハーサルに臨みました。休んでいる児童が複数人いたのですが、事前に呼びかけを代わりに言う人も決めて最後まで取り組みました。明日...楽しみにしてください!

ミニ運動会(4年)

ミニ運動会の様子

ミニ運動会の様子

3月19日は「ミュージックの日」です。日本音楽家ユニオンが1991年に制定しました。日付は「ミュー(3)ジック(19)」と読む語呂合わせからです。「クラブなどで働く演奏家たちの存在をアピールし、生の音楽をもっと楽しんでもらうこと」「日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善のための支持を得ること」が目的です。この日を中心に全国各地でコンサートなどのイベントが開催されます。

さて4年生は3・4校時にミニ運動会を行いました。前半は「玉入れ」後半は「綱引き」でした。クラス対抗で行いましたが、玉入れも綱引きも3組が全勝しました。4年生は綱引きをするのが初めてだったので、ルールを教えるだけではなく綱のつかみ方や力の入れ方などもしっかり教えた上で行いました。とても盛り上がりました!

長尾小学校クリーン作戦(大そうじ)

大そうじの様子

3月18日は「点字ブロックの日」です。字ブロックは、三宅精一さんによって、視覚障害者の安全歩行のために、1965年に考案・開発され、1967年3月18日、岡山市にある岡山県立岡山盲学校付近の交差点に、世界で初めて点字ブロックが敷設されまし。この出来事にちなんでいます。世界初の点字ブロック敷設を記念するとともに、点字ブロックの安全性確保・発展を目指すことが目的の一つとなっています。

さて3月18日(月曜日)3校時は大掃除を行いました。1年間使った教室や廊下、トイレ、階段、特別教室などを徹底的に美しくします。メラミンスポンジを使って、いすや机の裏についているごみや床の汚れを落としました。どの児童も一生懸命に取り組んでいました。

図書委員会による読み聞かせ

図書委員会による読み聞かせ

3月15日は「靴の日」です。日本靴連盟が1932年に制定しました。1870年3月15日、実業家の西村勝三が、東京の築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設しました。ヨーロッパの洋靴である「西洋草履」が日本に入って来たのは幕末でしたが、当時は日本人の足には合いにくいものでした。伊勢勝造靴場は、日本人の足に合う靴を作るために開設されました。

さて3月中旬から図書委員会が1年生から4年生までの児童に朝の学習の時間に読み聞かせを行っています。自分たちが選んだとっておきの絵本を披露します。本の魅力や楽しさを伝えもっと長尾小学校の子どもたちが本好きになってほしいという思いで行いました。読み手も素晴らしかったですが、聞き手もしっかり聞けていました。