いじめ防止の取り組み
いじめ問題再発防止行動計画について
今年度は,次の三つの重点目標を中心にチーム長尾台としていじめ防止に取り組んでいきます。
重点目標1 いじめに関するアンケートを実施します
心のアンテナを高くして,子ども一人ひとりと向き合い,困り感に気づける環境を作ります。そのため,いじめに関するアンケートを学期に一回実施し,アンケートや面談を通して,いじめの未然防止,早期発見,早期解決に取り組みます。
重点目標2 組織的に取り組む体制を作り,解決力を高めます
校内いじめ防止委員会が中心となり,全教職員で,いじめ情報を共有し,組織的に取り組む体制を整えます。また,状況に応じてSC,SSWなどの専門家チームを加え,様々なケースに適した対応を進めます。
重点目標3 子ども同士のつながりを強めます
主体的・対話的で深い学びを視点とした校内研究を進め,自分のことが言えたり,相手の声に真摯に耳を傾けたりできる力を培います。個別最適な学びと協働的な学びの実現により,相手の思いを大切にする態度が身につくよう子ども同士のつながりを強めていきます。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。