1月

ID番号 6010122 更新日  2024年1月30日

印刷大きな文字で印刷

校内授業研究会・事後研究会

校内授業研究会・事後研究会の様子1

校内授業研究会・事後研究会の様子2

校内授業研究会・事後研究会の様子3

校内授業研究会・事後研究会を実施しました。

授業は、1年1組の国語(説明文「どうぶつのあかちゃん」)の学習でした。たくさんの先生方に見られる中、45分間、とてもよく頑張った子どもたちです。

児童下校後、教員で授業について、学び合いました。

兵庫教育大学大学院教授 吉川 芳則 先生から、指導助言をいただきました。どうもありがとうございました。

明日からの授業に活かしていきます。

6年生 中学校ってどんなところ

中学校ってどんなところ1

中学校ってどんなところ2

中学校ってどんなところ3

5・6校時の総合的な学習の時間に、南ひばりガ丘中学校生徒会執行部4名の生徒が、長尾台小学校に来てくれました。そして、「中学校ってこんなところだよ。」と、6年生の児童に分かりやすく説明をしてくれました。中学校について、具体的なイメージを持つことができ、中学校進学がまた一つ、楽しみになった6年生です。

生徒会執行部の皆さん、そして、引率いただいた中学校の先生方、どうもありがとうございました。

1年生 算数(100までのかず)

算数(100までのかず)学習の様子1

算数(100までのかず)学習の様子2

算数(100までのかず)学習の様子3

新聞の折り込みチラシの中から、100までの数を探しました。

さて、いくつ、探せるでしょうか。見つけた数字をノートに書いていきました。

班のみんなと、見つけた数字を教え合いながら、自分が書けていなかった数字があると、その数字も書いていきました。

数字を声に出して読んだり、その数字をノートに書いたりしながら、100までの数に親しみをもつことができました。

4年生 外国語活動

4年生 外国語活動1

4年生 外国語活動2

4年生 外国語活動3

ALTの先生と一緒に、外国語活動の学習をしました。

学校のいろいろな場所の名前を英語で表現しながら、ビンゴゲームをしました。

「ビンゴ!」になるとALTの先生に、今年の干支のかっこいい「龍」スタンプを押してもらえます。

「龍」スタンプのゲットをめざし、頑張りました。

5年生 理科(ものの溶けかた)の学習

理科(ものの溶けかた)の学習の様子1

理科(ものの溶けかた)の学習2

理科(ものの溶けかた)の学習3

ものの溶け方の学習で、実験をしました。

水温16℃の水 50mLの水に、食塩がどれだけ溶けるかの実験をしました。

小さじ1ぱいの食塩はすぐに溶けたのに、小さじ3ばいの食塩はいくらかき混ぜても溶けませんでした。

溶ける分量には限界があるのだということがわかりました。

2年生 フォトフレームづくり

フォトフレームづくり1

フォトフレームづくり2

フォトフレームづくり3

図工でフォトフレームづくりを行いました。

絵の具を練りこんでつくった紙粘土を周りに張り付けた後、いろいろな飾りをつけていきました。

できあがったあと、中にどんな写真や絵を入れようかと楽しみになりました。

給食(お正月献立)

給食(お正月献立)の様子1

給食(お正月献立)の様子2

給食(お正月献立)の様子3

「お正月献立」の給食で、「小型パン、牛乳、雑煮、黒豆とかえりちりめんのごままぶし、くりきんとん」をいただきました。

雑煮は、各地、各家庭でさまざまなものがありますが、今回の給食では、丸もち、白みそでした。

もちがあったためか、パンはいつもの大きさではなく、小型パンでした。

黒豆はすぐにわかったものの、「くりきんとん」がどれなのかわからない子どもたちがけっこういました。

お正月におせち料理を食べない家庭が増えてきているのかもしれません。

おせち料理に込められた願い「まめに暮らす、まめに働く」「金運上昇、勝負運アップ」を感じながらいただきました。

阪神淡路大震災1・17

オープンスクールの様子1

オープンスクールの様子2

オープンスクールの様子3

オープンスクールの様子4

オープンスクールの様子5

オープンスクールの様子6

「阪神淡路大震災1・17」に合わせて、オープンスクールを実施しました。

80人余りの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

「阪神淡路大震災1・17」ということで、休み時間に地震の避難訓練を実施しました。

校内放送の緊急地震速報で身を守る体制になり、その後、運動場に避難いたしました。

オープンスクールにご参加いただいておりました方々にも、児童とともに避難するなど、一緒に訓練に参加いただくことができてよかったです。訓練に参加いただきました皆様、ご協力どうもありがとうございました。

この日の給食は、「防災給食」で、一人1枚の大きなのりの上にご飯を載せて、おにぎりを作って食べる経験をしました。このおにぎり作りが初めてだった、1年生も、とても上手に作っていました。

3年生 タウンウォッチング

3年生 タウンウォッチングの様子1

3年生 タウンウォッチングの様子2

3年生 タウンウォッチングの様子3

雪が舞う寒い日だったのですが、保護者の同行のお手伝いをいただきながら、3年生がタウンウォッチングを行いました。

「ふじが丘・長尾台コース」と「雲雀丘山手コース」の2つのコースに分かれてのタウンウォッチングです。

地域にある施設の役割や、施設に込められた人々の願いについて、考える学習になりました。

お手伝いをいただきました保護者の皆様、寒い中、本当にどうもありがとうございました。

 

1年生 生活科(むかしのあそび)

生活科(むかしのあそび)の様子1

生活科(むかしのあそび)の様子2

生活科(むかしのあそび)の様子3

生活科(むかしのあそび)の様子4

生活科(むかしのあそび)の様子5

生活科(むかしのあそび)の様子6

生活科(むかしのあそび)の様子7

生活科(むかしのあそび)の様子8

生活科(むかしのあそび)の様子9

学校応援団ボランティアの皆様にお越しいただき、1年生の昔の遊びの学習をしました。

紙飛行機、こままわし、けんだま、お手玉、おはじき、あやとりの6つの遊びのコーナーを順番に回り、遊び方を教えていただきながら楽しく遊びました。

子どもたちにとっては、はじめての遊びが多かったようですが、その楽しさを教えていただき、大喜びでした。

お手伝いいただきましたボランティアの皆様、どうもありがとうございました。

3年 西谷学習

西谷学習の様子1

西谷学習の様2

西谷学習の様3

西谷地区で農業を営んでいる方を講師招聘し、出前授業をしていただきました。

「地産地消」とは、どのようなことなのか、どのように素晴らしいのかを教えていただきました。

おみやげに、西谷地区で育てられた立派な西谷ネギをいただきました。

どうもありがとうございました。

3学期の始業式

始業式の日の様子1

始業式の日の様2

始業式の日の様3

始業式の日の様4

始業式の日の様5

始業式の日の様6

令和6年の幕開けです。

まずは、1月1日に発生した能登半島地震犠牲者の皆様のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。

さて、3学期のスタートです。

始業式では、まず、能登半島地震犠牲者の皆様へ黙祷を捧げるとともに、このように、元気に学校に登校できたことをはじめ、当たり前のように感じている日常のすべてが幸せなことであり、感謝するべきことなのだと話しました。また、自分自身の今年の目標やめあてをもちながら、3学期が終わる時には、1~5年生は、胸を張って次の学年に進級できるよう、6年生は、最高学年としての姿を手本として下級生に示しながら、小学校で学ぶべきことをしっかりと学び、中学校へ進学できるよう頑張ろうという話をしました。MOAの絵画作品の表彰もしました。