プール開き
6月20日(木曜日)プール開きの授業が行われました。第5・6学年の児童が3・4時間目に入りました。
水は冷たく,子どもたちも「冷たい!」と言いたいところでしたが,そこはさすが高学年!騒がず,大声も出さず,冷静に水の冷たさにぐっとこらえていました。しかし少しずつ水温にも体が慣れてくると,日も差してきて気持ちよさそうに泳いだり,友達と水の中を走り回る児童の姿がありました。
高学年の今日のメニューは,水慣れと洗濯機と泳力プレテストでした。頭を水につける運動をした後,洗濯機で体をあたため,今の自分がどれくらい泳げるのかについて知るための泳力プレテストを行いました。子どもたちは「水が重たく感じた。」「進まなかった。」「25メートルは楽勝!」といいながら今日の授業の様子を教えてくれました。水の中での自分の体の重さを知り,水に慣れることが水泳学習では大切です。たくさん速く泳ぐことだけではなく,水とのつき合い方,身体の動かし方を学んでほしいと思います。これから晴れてもっとプールの水が気持ちよくなるといいですね。
水泳学習の準備など,おうちの方々にはご協力いただくことがありますが,どうぞよろしくお願いします。