平和への願いを込めて

ID 6011204 更新日  2024年6月26日

印刷大きな文字で印刷

平和学習
 7月1日~2日 に6年生が広島に修学旅行へ行きます。6年生の児童は運動会が終わるとすぐに「折り鶴集会」を行いました。そこで平和を願った歌を全校生に披露してくれました。一人一人が真剣に「平和とは」を考え,それぞれの思いを歌で表現した,とても美しい歌声でした。
 全校生は,その6年生の姿をしっかりと受け止めている様子でした。
平和学習
 「折り鶴集会」では,各学級へ6年生の児童が入って,「折り鶴」の折り方を教えに行きました。1年生~5年生まで6年生の話を聞きながら一人一人が丁寧に鶴を折っていました。
平和学習
 6年生の教室の前には,願いを込めた短冊とともに折り鶴が羽ばたいています。
 「戦争がすべての国から無くなりますように。」「戦争で苦しむ人が本当にいなくなるように,世界を平和にしたい」などの言葉が掲げられています。一人一人が胸に抱いた「平和」への願いをもって,広島へ行きます。
平和学習
 千羽鶴が完成しました。全校生の協力のもと,広島へもっていく千羽鶴が完成しました。一羽一羽に一人一人の願いを込めた鶴を束ねて,広島の平和公園や本川小学校(被爆した小学校)や平和の子の像(原爆により短い一生を閉じた少女,佐々木貞子さんの慰霊碑)などに行って千羽鶴を捧げ,慰霊していきます。
 世界の中には今,戦争によって安心安全を奪われている国があります。本当の世界平和とは私たち一人一人がどうすることなのかについて考え,そしてそれが何かに気づいて,平和への思いを深めて,長尾台小学校へ帰ってきてほしいと思います。また広島で学んだことを全校のみんなへ伝えてください。