オープンスクール

ID 6012091 更新日  2025年1月17日

印刷大きな文字で印刷

オープンスクール
 今日はオープンスクールが開催されました。
各学級での児童の様子や地震避難訓練・サイエンスショー(全校児童参加行事)に保護者の方も参加していただきました。
オープンスクール
 避難訓練では,児童は予告なしの避難訓練でしたので,運動場にいる児童,図書館にいる児童・トイレへ行っている児童など,それぞれの休み時間の行動をしている児童が多かったのですが,教職員の指示をよく聞き,どの児童も速やかに安全に避難することができました。
 
 運動場では校長先生の言葉を静かに聞き,「阪神・淡路大震災」「東日本大震災」「熊本地震」「能登半島地震」などの震災で亡くなられた方々へのご冥福・怪我をされた方々への回復を願い,全校生で黙祷を捧げました。
オープンスクール
 給食は「防災給食」です。自分でにぎるおにぎりと温かい豚汁です。子どもたちは笑顔でほおばっていました。阪神・淡路大震災の時は,このあたたかいおにぎりでさえ2・3日後に配給されたのを覚えています。一人ひとつという少ない量,しかも冷たいおにぎりでしたが,久しぶりの米飯をおいしくいただいたのを覚えています。お風呂は,1週間は入れませんでした。いまある当たり前が当たり前ではなくなる大震災。経験はしてほしくはないですが,起こった時にはみんなが日々の訓練を思い出し,命を守る,お互いを励ます,協力し合う,ということを覚えていてほしいです。ご家族でも,次に来るかもしれない大地震などに備えて家族で「避難の方法」「命を守るために」など話しておいてください。
オープンスクール
 5時間目にはPTA主催の「ゆっきー先生の「サイエンスマジックショー」」が行われました。
マジックショーでは,スタート演目から「パッ」と鳩が出てきて大興奮でした。先生の動きをよく見ているのに,あっという間にハンカチが鳩に変わったり,ハンカチの色が変わったり,枚数が変わったり・・・。子どもたちの心をあっという間につかんでしまいました。寒さも吹き飛ぶくらいの興奮が続きました!

 途中からは「サイエンスマジックショー」ということで白衣に着替えたゆっきー先生。子供たちにお手伝いをしてもらってショーを進めていきます。なぜそうなるのかについても詳しく説明してくれながら,マジックを進めてくれました。みんな夢のような45分でした。PTA本部のみなさま,楽しい会を催していただきありがとうございました。

また,保護者の皆様・地域の皆様,本日はお忙しい中,寒い中オープンスクールへお越しいただきありがとうございました。