高学年の参観・学級懇談会


地域ならではの特産品や気候について,おいしい食べ物情報やなぜその地域にしかないのかなどについて詳しく調べ発表することができました。

子どもたちはこれから一人一台端末,一人一台スマホ,の時代に入っていきます。そこで,安易に自分の個人情報を漏出することにならないかについて検証しました。
インターネットを通じて知り合った人に「あなたのことを知りたいから写真を送って!」と言われたらどうしますか?
児童は自分だったらどう対応するか?について考えながらタブレットに自分の考えを書き込み,みんなでその意見を聞き合いました。自分の写真や友達の画像を一度インターネットに挙げてしまうと,知らない人や興味を持った人から勝手にインターネット上に公開される危険性があります。またインターネットは日本だけではなく世界の人たちからも見られます。今後,SNSなどを利用することもあると思いますが,個人情報には十分注意してスマートフォンなど使用してほしいですね。

「おうちの人への感謝の気持ち」「友達への感謝の気持ち」「先生方への感謝の気持ち」「自分自身が小学校生活を通してできるようになったこと」「中学校へ行ったらどんなことにチャレンジするか」「どんな中学校生活を送りたいか」などについてしっかりと自分考えを述べることができました。
今しか伝えられないこと,今だから言葉や態度で表現できることがたくさんありました。
残りの25日,「小学校生活最後の音楽や国語の授業」「最後の給食」「最後の掃除」「最後の登校」と「最後の〇〇」になっていきます。関わってくださる人・モノ・ことに感謝の気持ちをもって日々を大切に進んでほしいと思います。
保護者のみなさま,お忙しい中,多数ご参観いただきありがとうございました。