2023年10月

ID番号 6009597 更新日  2023年11月2日

印刷大きな文字で印刷

「宝塚市中学校合同音楽祭」 3年1組ベガに響かせました!!

3年1組ベガ

10月31日(火曜日)

先週27日(金曜日)、「文化発表会」で行った「合唱コンクール」で見事に最優勝賞に輝いた3年1組が今日、ベガホールで行われた「第41回 宝塚市中学校合同音楽祭」に、本校代表として出演しました。

この音楽祭は市内各中学校で行われる「合唱コンクール」等において代表として選出されたクラス等が出演するものですが、各学校の素晴らしい合唱を聴くこと、ベガホールという宝塚市の誇る会場の舞台で歌うことが出来ることなど、中学生にとってとても貴重な経験をすることが出来る音楽祭です。

今回、3年1組はプログラムのトップバッターとして舞台に立ちました。緊張の中、まずはクラス代表生徒による「紹介メッセージ」、そして合唱に入ります。曲目は「予感」。本校での「合唱コンクール」同様、伴奏のないアカペラで編曲した曲です。指揮者の合図で入った第一声は男女のバランスのとれた素晴らしいハーモニーが会場いっぱいに広がりました。その後もしっかりと自分たちが練習してきた成果を出し切ろうという想いか感じられる合唱をすることができました。

念願であったベガの舞台。3年1組は本校代表としてしっかりと、そして気持ちよく自分たちのハーモニーを響かせました。

この貴重な経験を今後の生活に生かしてくれることを期待します。

「文化発表会」を振り返って

文化発表会振り返って

10月30日(月曜日)

先週、金曜日(27日)、今年度の「文化発表会」を生徒の力によって素晴らしい行事として終えることが出来ました。

今日の1時間目は、その“振り返り”として一人ひとりが今回の「文化発表会」で感じたことを書きました。

当日の様子については「楽しかった」という言葉が多かったようですが、それまでの取組についてはそれぞれが感じたこと、思ったことを黙々と書いている様子がありました。

中でも「合唱コンクール」に向けてのクラス練習については、なかなかその気にならなかった最初の段階から徐々にクラスがまとまっていったことを一生懸命に書いていました。

今回の「文化発表会」も一人ひとりがその力を発揮し、そしてまたその力が合わさりクラスや学年の力となった時に、この上ない感動を覚えることも生徒たちは感じてくれたようです。

この経験を今後の学校生活や個人の生活にも生かしていってくれることを期待します。

運動部「新人大会」阪神大会 女子卓球部・女子バレーボール部出場!! 女子バレーボール部第3位!!

女子バレーボール

女子卓球

10月28日(土曜日)、29日(日曜日)

本校女子卓球部と女子バレーボール部は9月に行われた市内大会で好成績を収めたことで、28日(土曜日)、29日(日曜日)に行われた阪神大会に宝塚市代表として出場しました。

女子卓球の大会は芦屋市立体育館で行われました。阪神各市町の代表が集まっての大会は、市内大会よりもさらにルール規定が厳しくなり緊張感のある中で行われました。

本校は午前中の団体戦、そして午後の個人戦にも1名が出場しました。いずれの試合も紙一重のところでしたが、惜しくも勝利を得ることは出来ませんでした。しかし阪神の空気を感じられたことは貴重な経験で、来年の夏の総体には必ず戻ってくるという目標が出来ました。

女子バレーボールは尼崎市立大庄中学校の体育館で行われました。本校女子バレーボール部は28日に行われた1回戦、2回戦ともに2ゲームを先取するストレート勝ちで見事にベスト4入りを果たし、29日に行われた準決勝に進みました。準決勝では残念ながら勝つことは出来ませんでしたが、それでも阪神で3位に入ったことは大きな自信となりました。これからさらに高みを目指してがんばろうという気持ちを持つことが出来ました。

このように、部活動の大会などで自分たちの仲間が阪神や県に出場すること、またそこで勝ち上がることは本校生徒たちにとって大変刺激になることで、“自分たちにも出来る”“自分たちもがんばろう”という気持ちが持て、目標を持って生活が出来ることにもつながっていきます。

今回、阪神大会に出場を果たした部が学校をリードすることで学校全体として目標を持った生活が出来ていくことを期待します。

「令和5年度(2023年度) 文化発表会」 速報!! 詳細は近日中にお知らせします

文化発表会速報

10月27日(金曜日)

これまでお伝えしてきましたように、本校では今日、「令和5年度(2023年度) 文化発表会」を開催しました。

穏やかな朝日が差し込み、まさしく「芸術の秋」にふさわしい朝を迎え、「文化発表会」は始まりました。

今回のスローガンは「百花繚乱~We Can Make It~」。この「百花繚乱」には、「高中生一人ひとりの個性溢れる花が咲き乱れるような文化発表会にしたい」。そして「We Can Make It」には「みんなで力を合わせてやればきっと出来る」という意味が込めました。

午前中は体育館で「合唱コンクール」を行いました。コロナ対策の緩和により3年ぶりに全校生が一堂に会しての「合唱コンクール」はとなりました。各クラスが1,2,3年生の順に舞台に上がり、これまでクラスで練習をしてきた合唱曲を発表しました。各クラスともに「自分たちの最高の合唱をしよう」という意気込みが感じられ、また各学年、年齢が上がるごとに歌声の成長の様子が感じられる合唱を聴くことができ、改めて全校で行うことの意義を感じる「合唱コンクール」となりました。

昼食後は各学年やすみれ学級の作品、また教科や文化部の作品などの展示鑑賞をしました。それぞれの作品に生徒一人ひとりの頑張りや個性が感じられました。

午後は改めて体育館でのステージ発表。各学年でこれまでに取り組んできた活動の発表として、1年生は2学期に入って学んだ「日本舞踊」、2年生は「トライやる・ウィーク」の報告、そして3年生は修学旅行で行った沖縄の伝統芸能である「エイサー」を披露しました。そして最後は吹奏楽部の演奏で大いに盛り上がりました。

今日は高中生の数多くの作品に触れ、改めて生徒たちの無限の可能性を感じることができたとともに、「芸術の秋」を満喫する一日となりました。

お忙しい中、お越しいただきました保護者の皆さま、地域の皆さまありがとうございました。

今回の「文化発表会」の詳細は近日中に改めてお知らせします。

令和5年度(2023年度)文化発表会  さあ、開催!!

さあ、文化発表会(1)

さあ、文化発表会(2)

10月26日(木曜日)

今年度の「文化発表会」がいよいよ明日、開催します。

クラス合唱、学年制作、教科の作品、そして文化部の作品等、この日むけて、高中生、みんなが取り組んできた作品が披露します。

今年度のスローガン「百花繚乱」のごとく、高中生、一人ひとりの個性あふれる作品が咲き乱れます。

また、本校生徒の作品以外にも校区内の幼稚園「末成幼稚園」の園児たちの可愛い作品や、今年度も本校区の保護司の皆さんによる「保護司の小部屋」の展示もあります。

たくさんの芸術作品に触れ、本校の「芸術の秋」を満喫しましょう!!

なお、本日(27日(金曜日)、体育館の会場は、午前8時30分の予定です。よろしくお願いします。

「文化発表会」に向けて 学年制作も最終段階です

文化発表会に向けて

文化発表会に向けて(2)

10月25日(水曜日)

いよいよ「文化発表会」があさってに迫ってきました。先週から集中的に取り組んできた学年制作の作品も最終段階に入ってきました。各自の作業もほぼ終了し、ここから一つの作品として仕上げていくことになります。

今回の学年制作も各学年でこれまでに取り組んだ行事や学習にちなんだ内容の作品になっています。生徒たち一人ひとりの思いが込められています。

出来上がった作品を明日の午後には掲示していくことになります。いったいどんな仕上がりになるのか、乞うご期待です。

文化発表会に向けて リハーサルを行いました

文化発表会に向けて(1)

文化発表会に向けて(2)

文化発表会に向けて(3)

10月24日(火曜日)

今年度の「文化発表会」が今週末に迫って来ました。各学年の制作や教科の準備も大詰めになっています。

このような中、今日は、「合唱コンクール」と「ステージ発表」のリハーサルを体育館で行いました。「合唱コンクール」のリハーサルは各学年ごとに行いましたが、当日の動きの確認をするとともにみんなの前で歌う経験をすることを目的としていますが、もうひとつ、他のクラスの歌を聞いて、さらにそれぞれのクラスが残りの練習のギアをアップすることにも繋がっているようです。今日も各クラスとも緊張の様子が伺え、練習で出ていた声量が思うように出なかったりと、舞台で歌うことの難しさを感じていたようです。練習期間もあと2日となる中で、最後まで自分たちのクラスのハーモニーを目指してくれることを期待します。

放課後に行われた「ステージ発表リハーサル」は、今日から3日間で行う予定です。それぞれの個性豊かな発表です。当日は自分たちの最高のパフォーマンスができるようしっかり準備をしてほしいと思います。

そして文化部も「文化発表会」に向けて着々と準備を進めています。日ごろの活動によって培った技や力を存分に発揮してくれることを楽しみにしています。

27日(金曜日)の「文化発表会」まで、あと3日。

運動部「新人大会」 一生懸命に走る姿が見られました その.4

新人戦 サッカー

10月22日(日曜日)

今日、9月中旬から行われている運動部の市内「新人大会」の最後を飾るサッカー競技大会の予選リーグ戦が行われました。

サッカー部は、夏から新チームになり、本校生徒のみでチーム編成が出来ることになったこともあり、チームプレーの練習なども含め様々な練習がスムーズにできるようになりました。体格としてはまだまだ成長過程ではありますが、一生懸命に取り組んできました。

今日の予選リーグ、1試合目はこれまで大敗を喫していた相手校との戦いも、惜しくも勝ちきるまでには至りませんでしたが、大きく押し込まれることも無く、良い戦いをすることが出来ました。2試合目も残念ながら勝利とはなりませんでしたが、先後まで走り切る姿は素晴らしいものがありました。

今回の敗戦はこれまで以上に悔しい思いをしたことと思います。それは生徒たちの実力が上がってきている成長の証です。ここからさらに練習に励み確実な力を付けていってくれることを期待します。

令和5年度 駅伝競走大会・ロードレース大会 武庫川河川敷を駆け抜けました!! その.1

駅伝ロード(1)

駅伝ロード(2)

駅伝ロード(3)

10月21日(土曜日)

スポーツをするにはとても良い気候になってきました。

このような中、今日は「令和5年度 宝塚市中学校駅伝競走大会・ロードレース大会」が武庫川河川敷で行われました。

本校からも校内で行った記録会等の記録をもとに選抜された生徒たちが出場しました。

開会式後に行われたのは駅伝競走。男子は各区間とも3キロメートルの6区間、女子は1、5区は3キロメートル、2、3、4区は2キロメートルの5区間で行われました。生徒たちは緊張の表情もありましたが、それぞれが各区間を走りきり、見事に襷をつないで完走を果たしました。

(「その.2」に続く)

令和5年度 駅伝競走大会・ロードレース大会 武庫川河川敷を駆け抜けました!! その.2

駅伝ロード(4)

駅伝ロード(5)

(「その.1」の続き)

続いて行われたロードレースは、女子が2キロメートル、男子が3キロメートルの距離で行われました。はじめにスタートした女子1年の部では本校生徒が見事に第1位、さらにそれに続いて3位に入る素晴らしい結果を残しました。また男子2、3年生の部でも6位入賞を果たしました。

練習時間もほとんどない中で挑んだ今大会でしたが、一人ひとりが今の自分の力をしっかりと出し切り、武庫川河川敷を走り抜けました。

生徒の皆さん、お疲れさまでした!!

「文化発表会」に向けて 学年制作真っ只中!!

文化発表会と取組(1)

文化発表会取組(2)

10月19日(木曜日)

今月27日(金曜日)の予定している「文化発表会」に向けてのと力みが始まっています。今日、午後からは各学年の「学年制作」の取組が真っ只中です。

本校では、「文化発表会」の展示作品の中で各学年の合同制作として、1年生は「階段アート」、2年生は「切り絵」、3年生は「モザイクアート」を作成しまします。

現在、各教室では、グループや個人ごとに、より良い作品を作るためコミュニケーションをとりながら和気藹々(わきあいあい)と作業をしている様子があります。

今後はそれぞれに作った作品がひとつに合体されて大きな作品になる予定です。どんな作品が現れるか楽しみです。

1年生 子ども伝統文化わくわく体験教室 2時間目 どんどん上手になっています

1年生 わくわく体験

10月18日(水曜日)

9月29日に1時間目を行った1年生の「子ども伝統文化わくわく体験教室」。今日はその2時間目の教室が開かれました。

県から3名の日本舞踊の講師先生にお越しいただき、午後の時間を使って行いました。

前回学んだ「さくらさくら」と「藤の花」の2曲を改めておさらいをしましたが、2時間目とあって、前回に比べるとずいぶん上手になっている生徒たちがたくさんいました。

この取組は今月27日に予定している「文化発表会」でも1年生の発表として予定をしており、今日はそれに出演する生徒たちには浴衣を着せていただいてお稽古をしました。お着物を着ての踊りは、さらにそれらしく見え、たいしたものだなと感じました。

最後には、クラスごとに発表会をし、学年全体でみんなの上達ぶりを見ることが出来ました。

“新たな才能の発見”と感じる生徒もおり、この取組の意義を改めて感じました。

「文化発表会」での1年生のステージ発表もご期待ください。

文化発表会に向けて クラス「合唱練習」始まっています!!

合唱練習

10月18日(水曜日)

10月も半分が過ぎ、今月27日に予定しる「文化発表会」に向けての取組が本格的に始まりました。

その中で、「文化発表会」の大きなプログラムの一つである「合唱コンクール」にむけても、各クラスの「合唱練習」が今週月曜日から6校時後の時間を使って始まりました。

コロナによって数年間中止になってしまっていたこの取組も昨年度より再開し、2,3年生のとっても2度目の取組となります。以前のような、各クラスの熱のこもった練習が行われるようになるのもしばらくかかるかも…、と感じていたところでしたが、なんのなんの今年度の取組は、まさに以前のような、いや、それ以上の盛り上がりをいきなり見せています。

特に、2,3年生は、昨年度の経験を踏まえて、パート練習もリーダーの指示のもと試行錯誤をしながら意欲的に進められていて、見ているだけでも感動を覚えるほどです。

練習日も残すところ6日ほどとなり、これからさらにクラスのチームワークによってそれぞれのクラスがワン楽アップした独自のハーモニーを作り上げていってくれることと思います。

がんばれ!! 全クラス!!

宝塚市中学校英語祭 高中生らしい!!楽しい発表ができました

英語祭

10月16日(月曜日)

今日、「宝塚市中学校英語祭」が、宝塚市立教育総合センターで行われました。これは市内の中学生に英語に対する興味を持たせるとともに、英語力の向上を目的として毎年行われているもので、各中学校の代表生徒が集り、自分の興味・関心のあることやいろんなシチュエーションを設定して、コント仕立てにしたものなど、様々な内容を英語で表現します。

本校からも各学年1組ずつが出場しました。1年生は「Things we like」、2年生は「Welcome to Takatsukasa Junior High School」、3年生は「Which hairstyle would you like?」というタイトルでの発表。それぞれに2学期はじめから内容を考え、本校英語教師やALTにアドバイスをもらいながら原稿を仕上げました。そしてここ数日は、連日放課後練習も行いながら準備を進めてきました。

今日の発表はどの学年も堂々としたもので、声も大きく、言葉もはっきりしていて、大変聞き取りやすい発表が出来ました。内容的にも高中生らしいユーモアもあり、会場の笑いを誘っていました。

今回の発表は、今月27日の「文化発表会」でも披露される予定です。

グローバル社会がますます進む中で、本校生徒たちにもさらに英語に関心を持ち、世界中の多くの人たちとのコミュニケーションツールとして身につけていってくれることを期待します。

キンモクセイ 学校中に甘い爽やかな香りを漂わせています

キンモクセイ

10月16日(月曜日)

朝晩は少し肌寒さを感じるくらいの気温になってきました。

朝も空調を入れることもなく、窓を開けると少しヒヤッとした気持ちいい空気が教室の中は入ってきます。気が付けばそれとともに甘い爽やかな香りも校内に漂う頃になりました。

本校には、校舎の周りにたくさんのキンモクセイが植えられています。そのキンモクセイが今一斉に可愛らしい花を咲かせ、あの香りを校内に漂わせてくれています。

授業をしている生徒たちも、より気持ち良く授業に集中しているようです。また「文化発表会」に向けて今日から放課後の時間でクラス合唱の練習も始まる中で、キンモクセイの香りとともに校内でもいつもの秋が感じられるようになってきました。

すみれ学級 調理実習「スイートポテト」協力して作りました

すみれ学級 スイートポテト

10月13日(金曜日)

以前からお伝えしているように、現在、すみれ学級では学校の敷地内に畑を作って、さつまいもを育てており、11月に市内の特別支援学級の先生方が一堂に集まって行う研究授業で、そのさつまいもを使って「スイートポテト」を作る調理実習を行う予定にしています。

今日はその予行演習も兼ねた授業として、実際に先日掘り起こしたさつまいもを使って「スイートポテト」を作ってみました。

班ごとに分かれ、教師の指示のもと、それぞれにさつまいもを蒸かすところから始めていきました。蒸かされたさつまいのも皮をむき、ペースト状にして・・・と、工程をこなし、一つ一つアルミの器に分けて、オーブンで焼き始めるとあまーい香りが教室にひろがりました。生徒たちのテンションはどんどんと高くなり、いい感じの焦げ目がついたスイートポテトをオーブンから取り出すと、テンションはマックス状態に盛り上がりました。そしてゴマをふりかけ完成。

出来上がったほっかほかのスイートポテトを頬張る姿には、幸せ感がにじみ出ていました。交流学級の先生にも渡すんだと、数を数えながら小分けしている姿も微笑ましいものがありました。

試食後は、今日の「まとめ」も一人ひとりがしっかりとプリントに書きました。

11月の研究授業に向けての準備も着々と進んでいます。

2学期 中間考査 みんな、がんばりました

2学期中間考査

10月13日(金曜日)

昨日お伝えしたように、今日は2学期の中間考査を実施しました。中間考査は国語、社会、数学、理科、英語の5教科を1日で行います。

生徒たちは、朝の自学タイムも有効に使い、午前中3教科、午後2教科をぶっ通しで受験しました。

ただ、給食後の昼休みはグランドでバスケットボールを楽しんでいる様子見あり、しっかりと息抜きができるのも高中生の長所だと捉え、微笑ましくその光景を眺めていました。そんな生徒たちもチャイムが鳴る前には各教室に戻り、午後の試験に臨みました。

そして放課後は、久しぶりの部活動にも励んでいる姿が見られました。

来週からは、2週間後に迫った文化発表会に向けての取組が始まります。生徒たちにとっては秋の芸術作品の作成に打ち込む日々になっていきます。

すみれ学級 作品 「ハローウィン」

すみれ学級 ハロウィン

10月12日(木曜日)

先日、すみれ学級の「ぶどう」の作品をご紹介したところしたが、10月になり新たな作品が掲示されました。

10月はやっぱり「ハロウィン」です。たくさんのカボチャやお化け、そしてコウモリなどを折り紙で折ったり切ったりして貼り合わせ、一つの大きな作品を作り上げました。

季節や月にあった作品を考え、それをイメージしながら物を作ることも自立につながると考えています。

今回の作品は、文化発表会でも掲示を予定しています。

中間考査 明日に迫る!!

中間考査迫る

10月12日(木曜日)

10月も2週目に入りました。9月から始まった2学期も「体育大会」を1学期の実施したことで、ここまで通常授業と部活動中心の生活となっていました。生徒たちはどのクラスも落ち着いて授業を受けることができていました。

このような中、2学期の「中間考査」を明日、13日(金曜日)に実施することとしています。1学期末から9月にかけて学習した内容が中心となる「中間考査」、各クラスではそれに向けて練習問題などに取り組んでいる様子がありました。特に3年生は、「ここからの試験結果がもっと大切になるよ。」とはっぱをかけながら迎えるテストになります。

最後まで精一杯の準備をして、明日はこの間に学んだ知識や技能などがしっかりと発揮されることを祈っています。

運動部「阪神新人大会」 〔男女ソフトテニス部〕貴重な経験ができました

阪神大会1

10月7日(土曜日)、8日(日曜日)

9月に行われた市内の「新人高い」で見事に優秀な成績を収めた男女ソフトテニス部が、7日、8日で行われた「阪神中学校新人大会」に個人戦で2ペアずつ、そして男子は団体戦でも出場を果たしました。

阪神大会はさすがに各市町で好成績を残した選手ばかりが出場する場とあって、たくさんの人たちが見守る緊張感漂う中、各試合が行われてきました。

その中で、本校生徒たちもそれぞれの試合に臨みました。個人戦では男女ともに1ペアが一試合目を見事に勝利することが出来ました。残念ながら団体戦、個人戦ともに上位に勝ち上がることは出来ませんでしたが、いずれの試合も接戦で、勝利の女神がどちらに微笑むか分からない試合内容ばかりでした。悔しさの残る大会になりましたが、それも勝利の光が見えたからこそです。

今回の大会を貴重な経験にして、これから寒くなる時期、次の機会に向けて、しっかりと力を付けていってくれることを期待します。

運動部「新人大会」 一生懸命にプレーする姿が見られました その.3

新人大会1

新人大会2

9月30日(土曜日)、10月1日(日曜日)

9月中旬から行われている運動部の市内「新人大会」。9月30日(土曜日)には卓球競技会が市立スポーツセンター体育館で行われ、本校女子卓球部が出場しました。

午前中に行われた個人戦は1年生も含めて全ての選手が出場しました。初の公式戦とあって緊張の面持ちで打ち始める様子もありましたが、試合が進むにつれてそれぞれが自分のスタイルでプレーしているように感じました。夏休みのはじめに比べるとずいぶんと個々のレベルもアップしているように感じました。

午後は団体戦。団体戦は学校対抗とあって、より盛り上がりのある試合が展開されました。チームメイトを応援する姿も清々しく、素晴らしい光景がありました。

結果として団体では3位、個人でもベスト8に1名が入ることが出来ました。この結果を悔しく感じている生徒も多かったようで、その悔しさを次に大会に繋げてくれることを期待します。

一方、陸上部は9月30日、10月1日の二日間にわたって行われた阪神大会が尼崎市ベイコム陸上競技場で行われました。陸上部も好成績を収めた3年生の先輩たちを目標に、それぞれが夏休みの暑い日の中で練習に励んだその成果を確認すべく、走って、跳んで、投げました。記録が伸びている生徒もたくさんいて、陸上部もこれからが楽しみです。

「新人大会」は今後、阪神大会出場を果たした各部の様子もお伝えしていきます。

すみれ学級 自立作品「ぶどう」 色とりどりの「ぶどう」が実りました

すみれ学級 作品 ぶどう

10月6日(金曜日)

10月に入り暑さも和らぎ、ずいぶんと過ごしやすい気候になってきました。秋が感じられるようになりました。

秋といえばやっぱり“食欲の秋”ですよね。旬を迎える食べ物がたくさん出回る時期になってきました。中でも果物はたくさんの種類が楽しめる時期で生徒たちも大好きです。

このような中で、すみれ学級の3年生はこれまで取り組んできた自立活動による作品作りの一環として、「ぶどう」を作ってくれました。

ぶどう一粒一粒を折り紙の「ふうせん」を折る要領で、たくさん折り、きれいに貼り合わせてぶどうにしてくれました。根気のいる作業でしたが、みんなで力を合わせておることが出来ました。

すみれ学級の教室の前に掲示をしてくれています。学校の中でも“秋”に到来を伝えてくれています。

教育実習の先生方 ありがとうございました

教育実習

10月6日(金曜日)

9月中旬から3週間にわたって実施した教育実習が今日をもって終了しました。今回は、音楽と保健体育の2名の実習生が本校で実習を行いました。

当初は緊張感もありましたが、本校の生徒たちの人懐っこさも影響してか、みるみるうちに生徒たちとも打ち解けていきました。

最後の授業もこの3週間の成果をしっかりと出し切ろうという思いをもって望まれている様子がうかがえました。

学校としても生徒たちにとの年齢も近く、将来をイメージさせてくれるありがたい存在でした。

お二人にとって今回の経験が、将来の夢の実現につながるものになれば本校としても嬉しく思います。

益々のご活躍をお祈ります。実習生の先生方、ありがとうございました。

10月 全校集会 多くの表彰がありました

10月全校集会(1)

10月全校集会(2)

10月全校集会(3)

10月4日(水曜日)

10月に入り、今日は、全校集会が行われました。

始めに学校長から、今月に予定されている文化発表会を前に、「困難なことがあった時も、それを乗り越えようと、仲間とともに力を合わせ、燃える想いで取り組むことで、その経験が人の成長につながる」という話をし、文化発表会の取組に向けて激励をしました。

続いて、あと、2日で実習が終了となる2名の教育実習生からあいさつがありました。それぞれに本校生徒との楽しい時間が過ごせたことについてのお話とお礼をいただきました。

次に、伝達表彰が行われましだ。今回は先月実施された運動部の新人大会の表彰を中心に、読書感想文コンクールの表彰など幅広くたくさんの表彰がありました。運動部は新チームでの臨んだ大会でしたが、どの部も3年生の先輩たちに負けじと頑張ってプレーしていた姿が印象的でした。

最後に、生徒会役員から前日に行われた生徒会合の報告がありました。美化委員会からは「文化発表会に向けて、さらに学校きれいに清掃しましょう」という目標が報告されました。

今月は文化発表会に向けての取組に集中することになります。高中生の個性あふれる、そしてチームワークが発揮される文化発表会になることを期待します。

すみれ学級 「さつまいも掘り」第1弾!! 

芋ほり 第1弾

10月3日(火曜日)

これまでもお伝えしてきたように、すみれ学級では夏休み前から校内で畑を耕し「さつまいも」作りに取り組んでいます。

毎日の水やりなど丁寧に世話をしてきたことで、瑞々しい葉っぱがいっぱいに茂った豊かな畑が出来上がりました。

今日は、「さつまいも掘り」第1弾として、畑の2/3を掘り起こすことにしました。

すみれ学級1年生から3年生までの生徒が畑に集まり、一斉に掘り始めると、間もなく「あったっ!!」という声が聞こえました。すると、次から次へと見事なさつまいもがあちらこちらから姿を現しました。顔よりも大きなさつまいもがいくつも掘り出され、生徒たちも興奮の様子でした。

畑を作って、水をやって、雑草を抜いて、丁寧に手入れをすることでこんなに立派なさつまいもが出来上がった。一人ひとりの生徒にとって、自立に繋がる素晴らしい経験をしました。

今後はこの掘り起こしたさつまいもをどのように調理していくか、今から楽しみです。

2年生 英語「スピーチ」学年を前に発表!!

2年生 英語スピーチ2

10月3日(火曜日)

先週お伝えしたように現在2年生は英語科の授業で「文化発表会」に展示する作品作りを進めています。世界の祭りをテーマにそれぞれが取り上げた祭りについて画像と英文の説明文で紹介するレポートを作成しており、その取組の一環として各自が書いた英文をクラスメイトや学年を前に「スピーチ」するという取組を行っています。先週は各クラスで発表をしましたが、今日は各クラスから2名ずつ選ばれた計6名の代表生徒が学年を前に発表しました。

皆、緊張感はあったものの、いずれの生徒もクラス代表とあって、英語の発音はもちろん、それぞれに個性のある素晴らしいスピーチを披露しました。

今日は、校長、教頭も審査員として出席しましたが、甲乙付けがたい発表に頭を悩ませていました。

学年No.1は後日発表されます。

英語科ではこのような取組を通して、生徒たちがさらに英語に対する興味や感心を持たせていきたいと考えています。

3年生「認知症 キッズサポーター養成講座」 大切な人との接し方を学びました

3年生 認知症講座

10月2日(月曜日)

10月に入りました。

今日は3年生が道徳で「認知症」をテーマとした授業を行いました。高齢化が進む現在の社会において、「認知症」の増加も大きな問題になっています。生徒たちも今後、「認知症」の人と接していくことになることも十分に考えられる状況です。このようなことから、「認知症」について、正しく理解し、対応の仕方を知っておくことは重要性なことだと考え、今回、宝塚市社会福祉協議会「小林地域包括支援センター」の皆さまを講師にお招きし、講座を実施しました。

講座の前半は、「認知症」の増加する状況やこの病気の特徴などを学びました。認知症の人への対応のポイントを「『3つ』のない」として、「1.驚かせない」、「2.急がせない」、「3.自尊心を傷つけない」ことが大切だと教わりました。後半は対応の仕方について、クイズや実演を交えて正しい対応の仕方を学びました。その中では、「『3つ』のない」に加えて、「ゆっくりと話しをする」ことや「後ろから声をかけない」ことなども教えていただきましたが、生徒代表が実演する中でもしっかりとそれを生かした対応が出来ていました。ゆっくりと話しかけるとともに、今日の日和りの話など雑談を交えながら相手の不安心を和らげていく話しかけがとっさにできる3年生には関心しました。

講座の終わりには、「「『3つ』のない」は、「認知症」の人だけでなく、全ての人への接し方でも大切なことだ」というお話があり、人との接し方の基本となることも学びました。

生徒たちには、今回の講座を機会にして、様々なハンディのある人たちとも適切に対応していける力を培うとともに、将来、皆が安心して過ごせる社会を築いていってくれるくことを期待します。