2023年12月

ID番号 6009928 更新日  2023年12月27日

印刷大きな文字で印刷

2学期終業式 様々な活動通して一人ひとり確実に成長しました & 生徒会新旧交代式~新たな「誇れる高中」を目指して~

終業式

生徒会新旧交代式

12月25日(月曜日)

本日、2学期最終日、「終業式」を行いました。

今学期は4ヶ月間という長い期間でしたが、そのの中で生徒たちは授業や様々な活動に取り組みました。そしてその時その時の経験の中で様々なことを感じ、多くのことを学びました。

今回の終業式の中では、2学期を終えるにあたって、本校の【目指す生徒像】である、・自他を大切にする生徒、・美しさを大切にする生徒、・考えられる生徒 の3つの目指す像と自分とを照らし合わせて、今の自分自身を見つめてほしいという話をしました。

今学期取り組んだ「文化発表会」の中でも、生徒たちは確実に成長し、【目指す生徒像】に近づいていることが感じられます。一人ひとりが自分の状態を確認して、3学期、残りわずかとなった今年度、更に飛躍し、【目指す生徒像】にまた一歩二歩と近づいていくことによって、今年度のメンバーによる最高の「誇れる高中」が実現されていくことと思います。

終業式後、人権作文をはじめ文化系の伝達表彰を行い、続いて、先日あった次期生徒会役員選挙で見事に当選を果たした新役員と今年度の役員との「新旧交代式」が行われました。

旧生徒会役員一人ひとりから全生徒へ、この1年間、役員として貴重な経験が出来たこと、みんなが協力してくれたことに対しての感謝の言葉が述べられました。

続いて、新役員からは新生徒会長が代表として、新たなメンバーで協力をして、みんなとともに楽しく過ごしやすい学校を目指していきたいという豊富が述べられました。

生徒会も新たな代に引き継がれる中で、更なる「誇れる高中」に向けて、動き始めます。

2学期「大そうじ」 みんなできれいにしました

大掃除(1)

大掃除(2)

12月22日(金曜日)

4カ月という長かった2学期もいよいよ残すところあと2日。

この間、通常の授業をはじめ文化発表会という大きな行事など、様々な活動に生徒たちは取り組んできました。

そして今日は、そんないろいろな活動をした教室を「大そうじ」しました。担任から手順の説明を聞き、一斉にスタート。机や椅子を廊下に出し、何もなくなった教室のフロアをみんなで磨きました。クラスメイトと楽しくおしゃべりをしながら磨く生徒、黙々と磨く生徒、それぞれが自分の分担のエリアを一生懸命に磨きました。

その後、廊下やトイレ、特別教室なども手分けをして2時間で見事に各教室はきれいになりました。そうじもみんなで楽しく取り組める、高中生のすばらしさです。

みんなで協力して校舎内をきれいにして、これで気持ちよく年を越すことが出来ます。

生徒の皆さん、ご苦労様でした。

12月 すみれ学級作品 第2弾!! しめ縄をプレゼントしてくれました

すみれ学級しめ縄

12月21日(木曜日)

先日、すみれ学級生徒からもらったクリスマス仕様のプレゼントを紹介しましたが、今日は第2弾として、お正月仕様のプレゼントをいただきました。

今回は、「しめ縄」です。2学期、すみれ学級で育てたさつまいものつるを乾燥させて作った輪っかを土台にし、紙垂(しで)や扇、そして椿などの飾りを付けてしめ縄を作ってくれました。

ひとつひとつの飾りを丁寧に作った努力の跡が感じられる作品です。

校長室まで直接持って来てプレゼントしてくれましたので、早速、校長室のドアに吊しました。これで良い年が迎えられそうです。

ありがとう。

2学期最後の「給食」はクリスマスメニューのフライドチキン そして現生徒会最後のお昼の放送

給食 チキン

12月20日(水曜日)

冬本番を思わせる厳しい寒さとなった今日、給食は今学期最終日、「クリスマスメニュー」の日となりました。この日は毎年恒例の骨付きフライドチキンの日です。

校内では3時間目あたりから、チキンを揚げる香ばしい香りが漂いはじめ、「良いにおい~。」の声が聞こえるくらいでした。

いよいよ給食の時間になると、「やった~。チキン!!」と喜ぶ声。「いただきます。」と同時にほおばる生徒もいれば、最後に食べようと大事そうに置いている生徒など様々な姿が見られました。

食べ終わって満足そうな顔に「おいしかった!!」の気持ちが表れていました。

また給食最終日となった今日は、給食時間に「お昼の放送」をしてくれていた生徒会役員の最後の仕事となりました。音楽だけでなく、今日の給食の豆知識や情報、昼からの天気など、大変おもしろく役に立つ情報を提供してくれました。放送の終わりには、「この1年間、ありがとうございました。」と言う挨拶がありました。1年間、お疲れ様でした。

3年生 受験用&卒アル用写真撮影行いました

顔写真撮影

12月19日(火曜日)

今日、放課後、3年生は受験の際の願書に貼る顔写真と卒業アルバム用の写真を撮影しました。

現在、3年生は期末懇談の中で、卒業後の進路目標を定めていっています。今後、それぞれの受験に向けて願書等を作成していくことになりますが、その願書に貼る顔写真の撮影を今日、行いました。撮影場所となった教室の前では、クラスメイトと服装や髪型をチェックしあい、そして、カメラの前に立つとカメラマンさんの指示に従いながら、顎を引いたり、顔の角度を変えたりと少し緊張しながら臨んでいる様子がありました。

一方、それを終えると今度はその隣のブースで卒業アルバム用の顔写真撮影です。ここでは雰囲気が一転、カメラマンさんから「リラックスして、笑顔で。」「ポーズをとって。」と、生徒たちの笑顔を引き出すための声掛けのもと撮影が行われました。友達が見ている中でのポーズにはにかむ姿があり微笑ましい撮影風景でした。

2学期も残り1週間を切る中で、3年生の生活も少しずつ卒業に向けての取組が入ってきます。進路決定など生徒たちにとっては悩ましいこともありますが、これからの1日1日を大切に過ごしてくれることを願います。

1年生 いのちの教室  いのちの大切さを学びました

いのちの教室

12月19日(火曜日)

今日、1年生は、命の尊さ講座として「いのちの教室」を受講しました。

本校では、毎年1年生が助産師さんを講師としてお招きし、いのちの大切さ、尊さを学ぶ学習をしています。

赤ちゃんの出産をサポートする助産師という立場から、実際の経験を交え、赤ちゃんがどのようにして生まれてくれるのか、思春期の心と体はどのように変化していくのかなどについて画像や人形を使いながらお話をしていただき、また妊婦体験や乳児抱っこ体験など、体験を通していのちを学ぶ場も設けていただいたりしました。

自分たちが、多くの奇跡の重なりの中でこの世に生を得たこと、そしてそのかけがえのない命を大切にしながら生活することの大切さなど、多方面からいのちの大切さ、尊さを考える機会となりました。

この講座を受講して、本校の目指す生徒像の一つである「自他を大切にする生徒」に、また一歩近づいてくれることを期待します。

2学期期末懇談会 3年生は進路を定めていきます

期末懇談会

12月15日(金曜日)

2学期もいよいよ終盤になってきました。本校では昨日、14日から2学期の期末懇談を行っています。

1、2年生は今学期の成長ぶりをお伝えするとともに現状の課題を確認し、今後の生活の仕方についてお話をしています。一方、3年生は卒業後の進路に向けて具体的なお話をしています。中学校生活の中で培った今の状況を踏まえ、一人ひとりの個性を大切にしながら方向を定めていきます。12月の全校集会で進路を考える時に、高校に合格することが目的ではなく、自分の将来に向けて選択した高校で何を学ぼうとするのかが大切なのだという話をしました。

多くの3年生にとって初めてとなる進路選択。迷いや不安があって当然です。ご家族や先生たちと納得いくまで話をして進む道を定めてほしいと思います。

1、2年生は懇談の内容を踏まえて、今年度最後の3学期、次の学年に繋がる生活をしていけることを期待します。

体育「ダンス」の授業 最後に発表会をしました

ダンス発表会

12月14日(木曜日)

12月4日から外部の講師をお招きして実施していた体育の「ダンス」の授業が今日、最終日となりました。

先日もお伝えしましたように、この授業は1,2年生で実施しているもので、今回は各クラスとも4時間の活動となりました。

今回取り組んだのは、「現代的なリズムのダンス」でしたが、生徒たちには馴染みやすいアップテンポの音楽に合わせたダンスで、“かっこいいダンス”というイメージをもって練習をしている様子がありました。

今日の最終日は、これまでの成果を発表する会として、それぞれにグループごとにクラスメイトの前で踊りを披露しました。

お互いの上達ぶりを感じたとともに、友達の上手なダンスに新たな一面を発見した生徒もいたようです。

「来年もやりたい!」と先生にお願いしている姿もあり、「ダンス」に興味を持った生徒もいるようです。

すみれ学級 12月の「自立作品」プレゼントしてもらいました

すみれ学級 12月作品

12月12日(火曜日)

12月も半ばに差しかかってきました。気温は例年に比べて暖かさを感じますが、14日からは2学期の期末懇談を実施する時期となりました。

そんな中、今日、すみれ学級の生徒たちが校長室に来てくれて、今月の「自立作品」をプレゼントしてくれました。内容は、折り紙を折って作った3本のもみの木に、同じく折り紙を切り合わせたサンタさんやベルというこの時期に合ったデザインの作品です。また作品の上の方にはたくさんの星がちりばめられています。これも、折り紙を折って作りました。とても根気のいる作業だったことがうかがえます。

早速、校長室前の壁に生徒たちと一緒に掲示しました。「がんばったね。」と声をかけると嬉しそうな表情を浮かべていました。

今年度も後半に入っていく中で、すみれ学級の生徒たちも確実に成長している様子を感じました。

生徒会役員選挙「結果発表」!! 新たなメンバーが決まりました!!

選挙結果(1)

12月11日(月曜日)

先週末に行われた次期生徒会役員選挙の結果発表を今日、朝の登校時間にあわせて行いました。

生徒玄関に貼り出された結果に登校してきた生徒たちが皆、興味津々に見入っている様子がありました。

これで来年1月から活動が始まる新役員のメンバーが決まりました。今後、このメンバーによってそれぞれの役職が決められることになります。その後、今月25日に新旧役員の交代を予定しています。

今回残念ながら当選とならなかった生徒たちの“高中を良くしていきたい”という想いも大切にして、新たな役員を中心に、高中生たちにとって安心で、楽しく過ごせる、さらに進化した「誇れる高中」を目指し進んで行ってくれることを期待します。

次期生徒会役員選挙 「立会演説会」&「投票」 行いました

生徒会選挙(1)

生徒会選挙(2)

生徒会選挙(3)

12月8日(金曜日)

今日は今週4日(月曜日)から行っていた次期生徒会役員の選挙活動の最終日、「立会演説会」を体育館で行いました。

今回は2年生で本部役員そして各委員会長を合わせて8名の定員のところに9名、1年生では本部役員定員2名のところに4名の立候補がありました。

この1週間、立候補者は朝の登校時間やSHRなどの時間に生徒たちに対して各自の政策を訴えてきました。そして今日はその最後の機会として「立会演説会」の場で、一人ひとりがこれからの高司中学校をより良い場所にするために自分がやっていきたいことを改めて全生徒に訴えかけました。一人ひとりが安心して、そして楽しい毎日を過ごせるように、精一杯考えた取組を訴えたことで、聴いている生徒たちもこれからの高司中学校を考えることができました。

演説会終了後、引き続き「投票」が行われました。本校ではここ数年「宝塚市選挙管理委員会」の皆さまのご支援のもと、実際の投票箱や記入台をお貸しいただき、市長選挙や市議会議員選挙、国政選挙などと同様の方法で「投票」を行っています。今日の投票前には、市の事務局長の方から、「一人ひとりの一票が自分たちの生活を良くしていくことに繋がる。」というお話をいただきました。その上で行った投票では、皆、真剣な表情で投票用紙に書き込み、投票箱に投入している様子がありました。

今回の投票結果は、週明けの月曜日、11日に発表されます。どのような結果になったとしても、新たなメンバーでさらに進化した「誇れる高中」を目指していってくれることを期待します。

2学期もあとわずか でも「授業」引き続きがんばってます!!

授業(1)

授業(2)

授業(3)

12月7日(木曜日)

2学期も残すところ2週間余りとなりました。期末考査も終え、各教科はいよいよ今年度の最終に向かっていきます。

このような中、前回、体育の授業では「ダンス」を始めたことをお伝えしましたが、一方、グランドに目を向けると「持久走」を行っている様子がありました。冬のこの時期、体育の授業では例年「持久走」を実施しており、今年度もこれまでと同様にグランドを走る生徒たちの姿が見られました。それぞれがそれぞれ自分のペースで懸命に走る姿に思わず「がんばれ!!」と声をかけて応援してしまいました。

校舎内でも、各教室で楽しく、そして一生懸命に授業に取り組んでいます。穏やかな中にも、しっかりと考え、みんなに伝えようとする授業が展開されていました。クラスメイトに自然な姿で教え合うことができることは本校の生徒のすばらしさです。今日もそんな生徒たちを見ることができました。

今後も授業の中で得た知識をアウトプットすることで、思考へ活かされる“生きた知識”にしていけるよう取組を続けていきます。

図書室「読書強化月間イベント」多くの生徒がたくさん本に親しみました

読書月間終了

12月6日(水曜日)

11月6日から12月4日の約1カ月間で行った図書室の「読書強化月間イベント」。多くの生徒が図書室を訪れたくさんの本に親しみました。

イベントのひとつ、「クラス対抗戦「日本縦断できるクラスはどこだ?」」は、本を借りるとサイコロを振ることができ、出た目の数字の分、人形を進めていき、日本を縦断しようという企画では、クラス合計3,490キロメートルで沖縄那覇から北海道稚内まで到達した1年1組が見事に優勝を果たしました。準優勝はわずか300キロメートル差で3,190キロメートルの3年2組、沖縄那覇か北海道旭川まで到達しました。

その他、学年ごとの「個人多読ランキング」では、1年生、2年生ともに40冊が最高で2名ずつ、3年生は最高20冊で1名いました。

読書月間後の今日は3年生の利用日でしたが、図書室は大変な賑わいで、隣室の閲覧室もボランティアさんの見守りのもと10数名の生徒が読書を楽しんでいました。

読書は知識が豊富になるとともに、豊かな情操を育むことができます。これからも図書館司書、図書ボランティアの皆さんの支援をいただきながら、学習委員を中心に様々な企画を考え、多くの高中生が本に親しむ機会を設けていきます。たくさんの生徒たちが読書の習慣を身につけてくれることを期待します。

次期生徒会 選挙活動始まっています

選挙活動(1)

選挙活動(2)

12月5日(火曜日)

次期生徒会の立ち上げに向けて、4日(月曜日)より、立候補者による選挙活動が始まりました。今回の立候補者は、2年生定員8名のところに9名、1年生2名のところに4名となりました。

選挙活動では、ポスターを作成したり、朝の登校時間に校門やSHR時間に各教室に回って政策を訴えたりなどを行います。活動初日の校門では、緊張気味に少しか細い声で自分の名前を伝えている様子がありましたが、担当教員からアドバイスを受けての2日目は、声も大きくなり、しっかりと「やる気」を伝える活動になってきました。

今週、8日(金曜日)に立会演説会、その日に投票となります。どの候補者も、自分たちの「誇れる高中」を目指して、精一杯、想いを伝えてくれることを期待します。

体育の授業で「ダンス」に挑戦

ダンス

12月4日(月曜日)

中学校の体育では、1,2年生で「ダンス」の履修が必修となっています。「ダンス」の授業は、イメージをとらえた表現や踊りを通した交流を通して仲間とのコミュニケーションを豊かにすること、そして仲間とともに感じを込めて踊ったり、イメージをとらえて自己を表現したりすることに楽しさや喜びを味わうことを目的としています。

本校では、今日から12月中旬までの間で外部の先生を講師に「現代的なリズムのダンス」の授業を開始しました。

早速始まった1年生の授業、「現代的なリズムのダンス」はリズム感のある今の生徒たちにとっては馴染みやすい音楽に乗ってのダンスで、講師の先生の明るい指導によって生徒たちも楽しそうに、取り組んでいました。講師の見本にも「お~っ。」という感動の声が上がるなど、格好いいダンスに興味を示しながら取り組んでいる様子がありました。仲間とコミュニケーションをとりながら取り組む中で、自分自身への新たな発見に繋がる授業になればと考えています。

これから各クラスともに数時間の事業を行い、最後には自分たちで発表会をする予定です。

「美術」の授業 自分のイメージを絵にします

美術

12月1日(金曜日)

「美術」の授業では、毎時間、授業開始時にあるテーマをもとに5センチ四方の紙に自分がイメージした絵を描いています。今日の放課後、担当教員が生徒たちが今学期描いた絵を掲示していました。

1年生は「オノマトペ」、2年生は「漢字」、3年生は「物の名前」。そこからイメージするものを絵にするのですが、回を重ねるごとにその発想も豊かになってきています。ひとつひとつの作品は、「へ~。」と感心させられるものがたくさんありました。先日の全校集会でも「環境教育ポスターコンクール」で全国で銅賞に輝いた生徒の表彰を行いましたが、このような美術の授業での取組もそれに繋がっているのかも知れません。

実技科目では生徒たちの豊かな情操を育むことも大きな目的としています。今後も高中生がさらに豊かな感性を身につけ、個性を発揮してくれることを期待します。

12月「授業」引き続きがんばっています

12月授業

12月1日(金曜日)

今日から12月に入りました。先週末に「期末考査」を終え、各教科からのテスト返却がほぼされた中、各教室では「授業」が再開されています。

どの教室も落ち着いた雰囲気ではありますが、その中でも一生懸命に問題を解いたり、クラスメイトに教えたり、またタブレットを使って調べ学習をしたりと、積極的に授業に参加している様子がありました。体育館で行っている2年生男子の体育では、跳び箱の実技試験が行われていましたが、カメラを向けられると一層張り切って跳んでいる様子もありました。

2学期も残すところ、3週間となってきました。今学期、行事をはじめとする教育活動の中で培ったクラスの絆をもとに、さらに楽しい授業を行い、一人ひとりが一層知識を高めていってくれることを期待します。