2024年2月

ID番号 6010219 更新日  2024年3月2日

印刷大きな文字で印刷

校内研究授業 生徒にとってより効果的な授業を目指して

研究授業

2月29日(木曜日)

今日本校では教員の校内研究授業を行いました。本校の教員は、日々、生徒たちにとってより効果的な授業を目指し研究を進めているところですが、今日はその中で1つの授業をとりあげ教員が参観し、その授業について討議をしました。

今回取り上げたのは1年3組で行った「技術」の授業です。単元は「プログラミング」で、「学校の課題を計測・制御で解決しよう」という題材の中で、センサやアクチュエータを使って「本校にはじめて来校された方や障害を持った人たちに対して役立つ機器」をグループごとに考え発表しました。

今の本校の校舎の状況を観察し、その中での課題を捉えることで、その課題を解消するためのどうすればいいのか、どのような機器があれば助かるのかをグループで意見を出しながら1つの機器を考えました。

校内の道案内をするものや、階段の昇降を助けるものなど、パソコン画面にそれぞれのグループで考えた機器のイメージ図を出しながら発表し、その発表に対して質問を出し合う授業となりました。

1年3組の生徒たちは、たくさんの教員が見ている中で普段とはちょっと違う緊張感があったようですが、それでも仲間の意見をっしっかり聞いてどのようにすれば課題を解消できるのかを考えました。

授業後は、技術科の専門の先生を講師にお招きし指導助言をいただきながら、教員での討議を行いました。今回の授業のそれぞれの場面を捉えながらより生徒にとって効果のある授業を目指して意見を出し合いました。

今後も本校では、学校全体として生徒の「自ら学ぶ力」の育成に向けて「わかる授業」を研究していきます。

すみれ学級 3月作品 「おひな祭り」

すみれ作品 3月

2月28日(水曜日)

2月も明日で終わり、いよいよ3月に入ります。今月はずいぶん暖かくなった日もあれば、また寒くなったりもして落ち着かない気候が続きましたが、校庭の木々を見てみると桜の木にはつぼみが膨らんでいる様子もあり一歩一歩春に近づいていることを感じます。

このような中、すみれ学級から今月も自立作品のプレゼントがありました。今回は3月の作品として「おひな祭り」をテーマとした作品です。

折り紙で作ったリースを土台にして、お内裏さまやおひな様、そしてぼんぼりを折り紙で折っています。そしてたくさんの桃の花は折り紙をきれいに切りました。それらをレイアウトを考えながら貼り合わせてひとつの作品に仕上げました。

今回も事務室にプレゼントしてくれたので早速ドアに貼らせてもらいました。

すみれ学級の教室の前にも貼ってあり、学校はずい分華やかな「おひな祭り」気分になっています。

すみれ学級の作品のレベルも着実に上がってきているように感じます。

オープン・ジュニア・ハイスクール 実施しました

OJH(1)

OJH(2)

2月27日(火曜日)

今日は、この4月に本校へ入学してくる新入生を対象に「オープン・ジュニア・ハイスクール」を実施しました。来校してくれたのは、校区内の2つの小学校の6年生です。

少し緊張した様子で体育館に集合してくれた両校の児童たち。両学校とも4グループに分かれて先ずは中学校の授業を参観しました。

各教室ともに静かに落ち着いた授業が行われている様子を見てまた少し緊張感が高まったようで「中学校の授業」の印象を持ったようです。

授業参観が終わって再び体育館に戻ると今度は体育館で生徒会役員が中学校の生活や約束事についてその一部をお芝居仕立てで紹介しました。クイズには積極的に参加してくれて、またコント仕立ての説明には笑いもおこっていました。

そして最後は、部活動の見学です。部活動も中学校から始まる新しい活動です。今日は部活動の見学を楽しみにしていた小学生も多いようでした。本校にある部活動を一通り見学してすでに入ってみたい部活動を決めて人もいたようでした。

今回のオープン・ジュニア・ハイスクールを通してさらに中学校に対するイメージを膨らませ、希望と夢をもって、4月、入学してきてくれることを楽しみにしています。

一週間の始まり 朝、「虹」が見られました

虹 登校時

2月26日(月曜日)

先週、学年末テストを終え、新たな一週間が始まりました。

先週はぐずついた天気が続きましたが、今朝も生徒たちが登校する時間帯には冷たい雨が降る、「寒の戻り」を感じる朝となりました。

それでも8時20分を過ぎた頃から朝日が差し始めると正門から北西方向の空に虹が浮かびあがりました。内側が紫で外側が赤、そしてひとつひとつのハッキリと分かるくらいのきれいな半円型の虹を見ることが出来ました。

一週間のはじまりに、今朝、こんなにきれいな虹を見られて、今週は良いことが起こりそうな予感のする朝となりました。

全校道徳「LGBTQ+」をみんなで学びました

全校道徳LGBTQ+

2月22日(木曜日)

今日の午前中で学年末テストを終えた生徒たち。3日ぶりの給食を食べホッとしてからの午後は全校道徳として体育館で受講しました。

今日のテーマは「LGBTQ+」。特定非営利活動法人「MixRainbow」で理事を務めておられる方を講師にお招きしてお話をお聞きしました。トランスジェンダーとしてのご自身の経験や現在活動されている内容などを中心にお話をしていただきましたが、その中では「LGBTQ+」の調査目的として世界1周をされたお話は大変興味深いものでした。世界の中での「LGBTQ+」への理解、意識の違い、理解度の高い国の人々の自然な生活ぶりなど生徒たちも集中して聞いていました。

質問コーナーでは生徒たちの素直な質問に対してもていねいに答えてくださいました。

「LGBTQ+」についての学習を本校では継続的に取り組んでいます。生徒たちの知識や意識もずいぶんと高まっているように感じます。

今日、お聞きしたお話を受けて、「これまでの社会にあった当たり前から、みんな違って当たり前の社会」を目指し、みんなでさらなる意識を高めていきたいと考えます。

すみれ学級3年生 調理実習で「カップケーキ」を作りました

すみれ3年生 カップケーキ

2月22日(木曜日)

卒業まで1カ月を切ったすみれ学級の3年生。今日は卒業記念を兼ねて3年生みんなで調理実習を行いました。メニューは「カップケーキ」、そして「フラペチーノ」です。

すみれ学級は今年度、「スイートポテト」を作った経験もあり、スイーツ作りには自信を持っています。担任から作業の手順を聞き、あとはそれぞれの役割分担の中で協力をしながら取り組みました。生地を作って、カップに入れて、そしてオーブンで焼き始めると次第にあまーいにおいが教室いっぱいに漂い始めました。オーブンをのぞき込む顔は期待いっぱいの表情でした。「カップケーキ」と同時に作ったの「フラペチーノ」。将来はカフェで働きたいという夢を持っている生徒が率先して作ってくれました。生クリームの上にはイチゴとバナナをきれいに盛りつけ、「出来上がり!!」と自慢げに見せてくれました。

「いたたできまーす」と食べ出すとあちらこちらから「おいしーい!!」の声。「3つも食べた!!」と嬉しそうに話す様子はとても微笑ましいものでした。

自立活動の一環として起こった今回の取組ですが、将来への夢が広がるもとなりました。

かわいい 梅の花 が咲いています

梅咲いています

2月21日(水曜日)

今、生徒たちは昨日からの学年末テストに向かっているところです。

今週に入って天気もすぐれないところですが、校庭をぐるっと一回りしてみると、グランド西南側のフェンスの外側に地域の方々に丁寧に手をかけていただいている花壇があり、そこにかわいい梅の花や水仙の花がたくさん咲いているのを見つけました。

気候は暖かくなったり、また冷えたりとなかなか落ち着きをみせないところですが、木々や花々は着実に春の訪れを感じているようです。

本校は様々なところで地域の方にご協力をいただきながら学校運営を進めさせていただいておりますが、このようなところでも生徒たちにとって気持ちよく学べる環境づくりにお力添えをいただいています。皆さま、ありがとうございます。

体育館ステージ 照明がLEDになりました

体育館ステージ照明LED

2月20日(火曜日)

学年末テストが始まった今日、体育館ではステージ上の照明をLEDに換える工事を行いました。

本校の体育館はフロア上の照明については既にLEDになっており、スイッチをONにすると瞬時に明かりがつき、明るさも以前よりもずい分と増しています。何よりも高所にある照明を10年近く取り替える必要がなくなるというのは大きなメリットとして感じているところです。

一方、ステージ上についてはここまでLEDになっておらず、蛍光灯の取り換え等でも不自由を感じ、市教育委員会にも交換を要望をしてきたところでしたが、今回、念願が叶い設置していただくことができました。

確認のため点灯していただいた明るさは感動さえ感じるほどでした。

これで3月に行う3年生を送る会や卒業式などをはじめとする儀式や行事も明るいステージのもとで行うことができるようになりました。

学年末テスト が始まりました

学年末テスト

2月20日(火曜日)

2月も下旬に差し掛かり、今年度も残すところあと1カ月となりました。

このような中、本校では今日から3日間で学年末テストが始まりました。

今年度最後の定期テストとなるこのテスト、主には2学期末テスト以降に学んだ範囲が中心にはなりますが、それでもこの1年間の締めくくりのテストとあって、生徒たちも1年の良い終わり方ができるようにと緊張感を持って取り組んでいるように見えました。

特に3年生にとっては中学校生活最後のテストです。すでに卒業後の進路が決まった生徒もいますが、それでも今の自分の力を出し切ろうと一生懸命に問題に向かっているようすがうかがえました。

今日から3日間、それぞれが納得のいく締めくくりが出来ることを祈っています。

令和6年度 新入生制服採寸と学用品予約 実施ました

制服採寸

2月17日(土曜日)

本校では今日、この春に入学となる新入生の制服採寸と体操服や上ぐつなどをはじめとする学用品の予約を体育館で行いました。

今日は制服の採寸をすることがあったために事前のお知らせをしていたように次年度新入生と保護者の方に一緒に来ていただきました。

それぞれに制服や体操服などのサイズを合わせてもらっている子どもたちは少し照れくさそうでしたが、それでも4月からこれを着て中学生としてこの学校に通うんだという晴々とした表情にも見えました。

今回予約された制服等の販売は3月23日(土曜日)10:00~11:30、今日と同じ本校体育館で行います。

4月にはまた、新入生が新しい風を吹かせてくれることを楽しみにしています。

すみれ学級 2月作品 「福は内」

すみれ学級2月

2月15日(木曜日)

2月も早くも中旬になりました。年明けからの日の過ぎ方がつくづく早いなと感じている今日この頃です。このような中、紹介が遅れましたがすみれ学級の2月の作品が校舎内のいろんなところに掲示されています。

すみれ学級の教室の前をはじめ、校長室のとなりにある事務室のドアにも今月の行事や風物詩など表す作品が掲示されています。

今月、2月と言えば節分。折り紙を折ったり切ったり貼ったりして作った赤鬼、青鬼、升に入った大豆、そして海苔巻き、その他にもボンドや様々な材料を使って作った梅の花々などなど。

細かい作業もていねいに取り組んでいます。

「福は内」がたくさんあって、見ているだけで幸せな気分になります。

今月の作品も、すみれ学級生徒の成長やがんばりがうかがえる作品になっています。

3年生 公立高校推薦入学・特色選抜 入試 無事に受検できました

推薦・特色選抜

2月15日(木曜日)

先週末に私立高校の入学試験を終えたばかりの3年生ですが今日は公立高校で行われた推薦入学・特色選抜の入学試験に臨みました。

先週は受験者全員が校長室で模擬面接を行いましたが、みんなしっかりと志望理由や高校でやってみたいことなど答えることが出来るようになっていて、ここまでの取組の成果が表れていました。

今日は、その力を発揮する場となりました。受検後、生徒たちから家に戻ったという電話連絡が次々に入りました。今日予定した生徒全員が無事に受検を終えることが出来ました。

緊張もいっぱいしたでしょうが、これも貴重な経験として、これからの生活にも生かしてほしいと思います。

公立高校の入試としては3月12日に複数志願選抜をはじめとして、これから受検する生徒もまだまだいます。目指す進路に向けてもうひとがんばりです。

最後までみんなの気持ちを合わせて、がんばれ、3年生!!

図書室 今学期も賑わっています

図書室

2月14日(水曜日)

今学期も中盤となりました。

今日、図書室を覗いてみると、給食を終えた生徒たちで賑わっていました。図書室も2学期から保護者、地域の皆さまによる図書ボランティアの方々のご協力より図書閲覧室での読書が出来るようになり、また曜日によって学年ごとの利用となっていた利用条件も無くなったことで、昼休みはグランドや図書室など生徒たちが気分転換をすることをはじめ楽しく過ごせる場が増えています。

そのような中、図書室では昨日まで3年生の受験をイメージしたキャンペーンが行われていました。本を借りると激励の想いを込めた様々な四字熟語が書かれた札の入った「お守り」が景品としてもらえる期間となっていましたが、これを目当てにたくさんの生徒が訪れていたようです。100個以上の「お守り」も一気に完売となる盛況ぶりでした。

その他にも、学習委員による「おすすめの本」やバレンタインデーをテーマとした本が紹介されていたりと、読書意欲をそそる企画がいっぱいある中で、今日も図書室では楽しそうに本を選んだり、読んだりしている生徒がたくさんいて、微笑ましい風景でした。

今年度の貸し出し冊数の目標としてる5000冊もあとわずかになってきました。

多くの生徒たちが読書の習慣をもつようになっていることはとても良いことだと感じています。

1年生 「LGBTQ+」を学びました みんなが尊重される社会を目指して

1年生LGBTQ+

2月13日(火曜日)

今日、1年生は学年全員が多目的室に集まり、人権学習として「LGBTQ+」について市教育委員会の先生を講師にお招きして学びました。

今、私たちが生活する社会の中では、自分の性への感じ方が70以上に及ぶ状況があることや、友達からカミングアウトされた時の自分の考え方、動き方として大切なことなどについてお話を聞ました。

私たちには一人ひとり異なる性格があるように、性についても感じ方や思い方が異なります。そんなそれぞれを尊重しながら共に幸せに暮らせる社会を築いていくために、私たちが知っておかなければならない知識を身につけることや考えられる力を養うことを目的として学習をしています。

1年生も今日、聞いたことをこれからの自分たちの生活につなげていきます。

3年生 私立高校入試 元気に試験会場に向かいました

私立入試当日

2月10日(土曜日)

今日、私立高校の入学試験が行われ、本校の3年生もそれぞれの志望校を受験しました。

高校によっては6時過ぎには電車に乗らなければ集合時間に間に合わない生徒もおり、それにあわせて本校教員もそれぞれの駅でスタンバイしましたが、無事に予定時刻にすべての生徒がチェックを受け、元気に試験会場へ出発していきました。

午後、すべての試験科目を終え帰宅した生徒たちから、無事に家に戻ったことを伝える電話連絡が順次入りました。今日、受験をした生徒は全員無事に終えることが出来ました。3年生、よくがんばりました。

明日、2日目の試験を受ける生徒も数名います。最後まで、しっかりと力を出し切ってくれることを願っています。

3年生 私立高校入試前日 みんなで最終の確認をしました

私立高校入試前日

2月9日(金曜日)

いよいよ私立高校の入学試験が明日となりました。3年生の多くが受験をすることになります。

今日、全ての授業が終わってから体育館に集合し、明日の確認をしました。進路担当の教員から受験にあたっての約束事について最終の確認をしました。

各最寄りの駅でのチェックの方法や持って行く物、持っていってはいけない物など資料をもとに確認をしました。

3年間、高司中学校の生活の中で培った力をもとに入学試験に臨む3年生。自分を信じ、今持てる力を出し切ってくれることを願います。

確認の会を終了し、学校をあとにする生徒たちに「がんばってね。」と声をかけると、「ハイ!!」と元気に応えてくれました姿は頼もしく感じました。

目指す進路へ がんばれ!! 3年生!! 

2月全校集会 オンラインで行いました

2月全校集会

2月7日(水曜日)

2月に入り、今日は全校集会を行いました。当初は体育館での実施を予定していましたが今週末に私学入試を控えている3年生の体調のことも考慮してオンラインで行い生徒たちは各教室のモニターを視聴する形で参加しました。

まず学校長からは「人の器」についての話をしました。今、自分の器には自分の気持ちを収めることが出来ているか、家族や友達の気持ちも収められるようになってきているか、この1年間の自分の成長ぶりを確認してみようと話ました。

次に、伝達表彰では「兵庫県幼・小・中造形教育展」の表彰など絵画を中心とした表彰となりましたが、ここでも多くの生徒が表彰を受けました。

続いて生徒会役員からは昨日行った生徒会合において決まった今月のそれぞれの委員会の活動目標が伝えられました。どの委員会もとても前向きな目標を定めました。その中で美化委員会からは、廊下の雑巾がけをモップを使ってやってみることの提案がありました。雑巾がけによる身体に不具合が起こることを配慮しての提案です。しばらくの期間、試験的に実施することになりました。

最後に、生徒指導担当から話をしました。今回は「アトム110番」について改めて全校生へ周知をしました。「アトム110番」の掲示マークを示しながら、登下校中などで危険なことがあった場合に逃げ込むことが出来る場所であることを説明し、登下校の経路や校区の中でこの掲示マークがある箇所を確認しておくよう呼びかけました。

今回は、全校生が一堂に会してという集会は出来ませんでしたが、整備されたネット環境のもとでオンラインによる全校集会が出来ました。今後も暑さや寒さを避けるための方法として考えます。

2年生 保健体育 「救命救急」 もしもの時の対処法を学びました

救命救急

2月6日(火曜日)

今日、2年生は保健体育の授業で「救命救急」を学びました。保健体育では「救命救急」の学習が必修となっており今回は宝塚市西消防署南部出張所の職員の皆さまに講師をお願いして行いました。

心肺停止の人に対する対処法としての心肺蘇生。胸骨圧迫の方法を学び、みんなで一斉にやってみました。1分間に100回から120回のテンポで胸骨を圧迫する。実際にやってみるとその大変さを実感しました。救急車が到着するまでには平均9分かかるそうです、そのためにも多くの人が胸骨圧迫の方法を知っておくことが大切だというお話をしてもらい、なるほどと思いました。

その他にもAEDについて、けいれんした心臓に電気ショックを与え、心臓を正常なリズムに戻すための医療機器であることやその使い方について学びました。

1時間の授業でしたが、知っておくこと、身につけておくことの重要性を感じる学習となりました。

3年生 入試目前「模擬面接」始まっています

模擬面接

2月5日(月曜日)

いよいよ2月10日(土曜日)に行われる私立高校の入学試験が今週末に迫ってきました。また来週15日(木曜日)には公立高校の推薦・特色選抜の入試も行われます。

今、3年生はそれに向け、取組を進めています。中でも面接試験を受ける生徒は一生懸命にその練習に励んでいます。

面接の質問に答えの内容を考えておくことをはじめとし、入退室の仕方や座り方、姿勢、言葉遣いなど、様々なことを学び、練習をしています。その最終段階となる「模擬面接」が今日から校長室を会場として始まりました。

2,3人ごとのグループ面接の形式で行う模擬面接。ほとんどの3年生がはじめての面接試験とあって緊張の様子はありますが、それでもしっかりと練習をしてきたことをやりきろうとしている様子が感じられます。

面接は緊張するものです。緊張して当たり前。その中でも一生懸命に答えようとする気持ちが大切です。模擬面接を終えた生徒にはそのあたりのことを伝え、一人ひとりが自分らしく自身を持って臨んでほしと激励しています。

3年生の健闘を祈ります。ファイト!!

3年生「宝塚歌劇」を鑑賞しました

歌劇鑑賞

2月1日(木曜日)

今日、3年生は学年みんなで「宝塚歌劇」を鑑賞しました。これは市の事業として行われているもので、宝塚市の文化を理解し、宝塚を大切にする子どもの育成を目指すことを目的として、市内の公立中学校に通う生徒たちに宝塚市の誇る「宝塚歌劇」を鑑賞してもらうという取り組みです。

学校で早めの昼食を摂り出発した一行は、予定時刻には宝塚大劇場前に集合完了し、スタッフの方の案内で劇場内に入っていきました。きらびやかな赤じゅうたんの階段に少し緊張し、そしていよいよホールに入場するとその華やかさに目を輝かせながらあたりをキョロキョロと見ていました。

そして開演。美しい華やかなステージと迫力のある生の音楽に一気にその世界に引き込まれ、夢の世界のひと時はあっという間に過ぎてしまいました。

講演後も一人ひとりの顔には満足げな表情が浮かんでいました。

私たちの住んでいる宝塚市にこんなにすばらしいエンターテーメントがあることを知ることができ、3年生にとっては中学校生活の中でまた一つ素敵な思い出をつくることができました。

薬物乱用禁止教室 ダメ!!ゼッタイ!!を言える勇気を持つことが大切

薬物乱用禁止教室

2月1日(木曜日)

今日、本校では宝塚市ライオンズクラブの皆さんを講師にお招きして「薬物乱用禁止教室」を行いました。

この教室は1,2年生を対象に実施する予定でしたが、1年生がインフルエンザ等の感染症拡大傾向にあったため今日午後から学年閉鎖措置を講じたことにより、2年生のみの受講となりました。

お話はまず薬物の種類についての説明から入りました。薬局で販売されている薬も大量に摂取すると、いわゆるオーバードーズの状態になり命に係わる状態になることや大人の薬を子どもが飲むことでも同じく大量摂取になること。またお風呂洗いの洗剤を混ぜ合わせることの危険性、さらには違法薬物につての説明がありました。また違法薬物によって脳が破壊されることややめられなくなることなどその恐ろしさ、さらにはプロの落語家さんによる落語仕立ての実話などもお話しいただき、私たちもいつ人にだまされ知らないうちに薬物に触れることになるかもしれないという危険性についても知ることが出来ました。

薬物乱用については「ダメ!!ゼッタイ!!」を合言葉に、自分の身体は自分で守る力を身につけていくことの重要性を学びました。

今回の教室の内容は後日1年生も動画で視聴する予定にしています。