「体育大会」特集
令和7年度 第50回 体育大会 その.1 みんなで喜び合え、感動し合えた「誇れる高中」の「体育大会」
6月6日(木曜日)
本校では、「第50回 体育大会」を開催しました。
市内公立中学校一斉となった6月開催。5月には3年生、1年生で大きな行事を行い、そこからほぼ1週間で本番を迎えることになりましたが、限られた練習時間の中で生徒たちは集中力を持って取り組み、この日を迎えました。
令和7年度 第50回 体育大会 その.2
朝から雲ひとつない青空が広がりました。気温の上昇が心配されましたが湿気はそれほど高くなく適度に風も吹き比較的な爽やかな朝となりました。そんな中、午前9時、吹奏楽部のファンファーレが響き、全生徒の入場行進から開会式が始まりました。
入場行進は生徒席から各学年がまっすぐ本部席前に進んでくるものでしたが、縦の列はもちろん、横の列も揃えることもしっかり意識をして、そして腕を大きく振り、膝を大きく上げて行進することが出来ました。
プログラム1番のラジオ体操も体操の隊形に一気に広がり、一気に戻る練習を何度か行いましたが、その成果もしっかりと現れ、全体としてきれいに移動できていました。また体操もしっかりと揃えることが出来ていました。
令和7年度 第50回 体育大会 その.3
そこから始まった各種のリレー種目は様々な工夫を凝らしたものです。選手たちは一生懸命、そして楽しそうに取り組んでいました。招集、準備、放送、審判、記録、そして救護とそれぞれの係の生徒たちのテキパキとした動きによって、プログラムがスムーズに進んで行きました。
令和7年度 第50回 体育大会 その.4
学年種目は1年生が「玉入れ」、2年生が「みんなでジャンプ(大縄跳び)」、そして3年生が「背渡り」と、クラス全員が出場するクラス対抗戦でした。各クラスともに事前にクラスで考え練習してきた作戦の動きを担任の声かけのもとに一生懸命にやっている様子がうかがえました。見事に作戦がハマり、うまくいったことにみんなで大喜びする姿も見られました。
令和7年度 第50回 体育大会 その.5
その後のリレー競技は、8×100mRや4×200mR、そしてクラス対抗リレーと各クラスの選ばれしメンバーが出場しました。選手が生徒席前を走る際は、声をからして自分たちのクラスの選手を応援している様子が印象的でした。
令和7年度 第50回 体育大会 その.6
午後に入り、最終プログラムの「綱引き」は、クラス全員が出場する競技です。予行練習の際に予選を行い、その結果によって準決勝戦、決勝戦を行いました。緊張感の中、綱を持つ姿勢、一人ひとりの間隔に気を配り、そして開始のピストルが鳴ると、タイミングやかけ声を合わせて綱を引きました。事前にクラスで話し合ったものを実践している様子がよく分かりました。そして最後は「気合いだ!!」。必死に空に顔を向けて、力一杯に綱を握り引く姿は見ている方も熱くなるほどでした。
令和7年度 第50回 体育大会 その.7
1日中、気持ちの良い青空のもと、グランドでは生徒たちの熱い、そしてさわやかな競技が繰り広げられました。
閉会式に整列した生徒たちの表情には達成感が感じられました。
選手たちの一生懸命に競技に臨む姿、係の仕事をテキパキとこなす姿、仲間を声をからして応援する姿、そして準備やあと片付けを積極的に行う姿、そんな生徒たちの様々な姿や前向きな気持ちがひとつになって創り上げられた「体育大会」となりました。
閉会式ではみんなの頑張りを称え合う拍手を送り、今年度の「誇れる高中」の「体育大会」は終了しました。
素晴らしい「体育大会」を創りあげた生徒たち、この経験をこれからの生活に、また行事に活かしていってくれることを期待します。
今回も多くの保護者の皆さまにご来校いただき、生徒たちに温かい声援を送っていただきました。また、地域にお住まいの皆さまには放送等でご迷惑をおかけしましたが、皆さまのご理解によって無事実施させていただきました。
保護者の皆さま、地域の皆さまの支えによって本校の教育活動を進めさせていただいていること、改めてお礼を申し上げます。
今後も地域の子どもたちの教育活動として、ご理解、ご支援を賜りますよう、何卒、よろしくお願いいたします。