2025年9月

ID 6012990 更新日  2025年9月6日

印刷大きな文字で印刷

教育実習」はじまりました

教育実習始まる

9月4日(木曜日)

本校では本日から教育実習生による「教育実習」がはじまりました。

今回の実習生は1名で、保健体育の先生です。本校出身の大学生です。

実習生の受け入れは、中学生にとってもフレッシュな先生とふれあえる機会であり、自分の将来をイメージする貴重な機会にもなります。

3週間という実習期間、実習生の先生にはその個性を存分に発揮してもらいたいと思いますが、生徒たちもたくさん話をしてこれからの自分を考える材料にしてほしいと思います。

3週間、よろしくお願いします。

防災週間「避難訓練」を行いました

避難訓練

9月3日(水曜日)

本校では今日、「防災週間」にあわせて2時間目に「避難訓練」を行いました。

今回の避難訓練は、地震が起こり、それによって火事が発生したことを想定して行いました。

非常ベルが鳴り、火事が発生したために避難をするよう指示をするアナウンスが流れると、生徒たちは各学年の避難経路を通ってグランドに集合しました。

「校舎を出たらグランドまで走ろう!!」と呼びかけると、生徒たちは皆、駆け足でグランドに向かって避難をしました。

皆が集合し、人数確認を終えると学校長より講評を行いました。その中では、「自然の環境が変化してきている中で、地震や大雨などの自然災害はいつ起こってもおかしくないという意識を持っておくこと。そしてそれに対しての備えをしっかりとしておくことが大切だ。」という話をしました。

続いて、宝塚市西消防署南部出張所の方からお話をいただきました。まず避難の心得として「災害にあった時に自分はどのように行動するのかを日頃から考えておくことが大切だ」というお話とスマホなどに使われているリチウム電池による火災が発生していることの注意喚起がされました。最後に実際に火事が起こった場合を想定して消火器を使っての消火訓練を行いました。消火器の使い方やどこをめがけて噴射すると効果があるのかなどを分かりやすく教えていただきました。

自然災害をはじめ、毎年のように様々な災害に遭遇し、多くの方々が犠牲になられています。いつ何が起こっても不思議でない状況です。

そういった意識をしっかりと持って、「自助」の力をつけていきたいと考えています。

2学期の「給食」 はじまりました!!

給食開始

9月2日(火曜日)

2学期が始まり3日目、今日から「給食」がはじまりました。

2学期初日のメニューは、かしわ飯、冬瓜スープ、かつおの香味焼き、牛乳でした。まだまだ暑さも厳しい中、夏野菜の冬瓜は軟らかくて食べやすく煮てありました。

給食時間が始まり、少し遅れて1年生の教室を覗いてみると、久しぶりの給食ではありましたが、スムーズに準備も出来たようで、楽しそうに食べている様子がありました。中にはおかわりを担任から入れてもらっている生徒もいて、暑さに負けず食欲はあるようでホッとしました。

2学期も「給食」はその時期その時期の旬の食材や地産の食材を使ってのメニューが用意されています。季節を感じながら、また地元の産物を知りながら、さらには栄養にも関心を持って、おいしく食べてくれることを期待します。

3年生「卒業アルバム」作成開始!! 部活写真撮影を行いました!!

部活写真撮影

9月1日(月曜日)

今日、実力テストを行った3年生は、放課後に卒業アルバムに載せる運動部の部活写真撮影を行いました。

それぞれに部活動のユニホームに着替えて、各活動場所で撮影を行いました。久しぶりにユニホームを着るとあって少し恥ずかしさもあったようですが、メンバー全員が揃うと現役の時のようにリラックスムードになり、各々に即興で決めたポーズをとって撮影を行いました。

気が付けば3年生も少しずつ卒業に向けての取り組みが始まっていきます。ちょっぴり寂しさ見感じますが、よくここまで成長してくれたと微笑ましく撮影風景を見せてもらいました。

文化部の吹奏楽部や美術部は10月に文化発表会という大きな発表の場を控えており、部活写真の撮影はそれを終えてからということになります。

「課題・実力テスト」実施しました 夏休みの成果を確認しました

課題・実力テスト

9月1日(月曜日)

本校では今日、「課題・実力テスト」を実施しました。

 先週の金曜日に2学期が始まりました。登校2日目となる今日は、夏休み中の課題などの取組を確認すること、そして現状のそれぞれの実力を確認することを目的に「課題・実力テスト」を行いました。

 夏休み明けで、まだまだ生活のリズムが本調子でない生徒もいるかもしれませんが、それでもどの学年も問題用紙に一生懸命に向かっている様子がありました。

 特に、3年生にとっては進路実現に向けての資料の一つにするための「実力テスト」になります。教室はこれまで以上に緊張感が漂っているように感じました。

 5教科を1日かけて受けるとあって、体力も集中力も必要となるテストでしたが、みんなしかりがんばっていました。

 テストを終え、まずは一つ目のハードルをクリアした感じのする生徒たち。明日からは給食も始まります。2学期の生活が始まっていきます。