沿革
年 | 主なできごと |
---|---|
平成6年 | 市内12番目の中学校として2年生64名、1年生60名入学で開校。 初代校長:菊池治久 |
平成7年 | 7学級。PTA発足。第1回卒業生66名 |
平成10年 | トライやるウイーク開始 |
平成11年 |
8学級。第2代校長:井上和幸。特別支援学級新設 阪神中学書写教育研究大会校 |
平成12年 | 9学級。エレベーター竣工 |
平成15年 | 第3代校長:宮谷さちゑ |
平成19年 | 生徒数208名。第4代校長:永井一聡。 県いじめ問題に取り組む地域連携モデル指定校(平成20年まで) |
平成21年 | 第5代校長:小田貢 |
平成23年 | 10学級。第6代校長:中村清己 |
平成24年 | 11学級。生徒数316名。第7代校長:朝井邦彦 |
平成25年 | 13学級。生徒数350名。 |
平成26年 | 第8代校長:高田功一。防犯カメラ設置。正門完成 |
平成27年 | 武道場耐震工事竣工 |
平成28年 | 15学級。生徒数372名。 |
平成29年 | 第9代校長:古川資治。14学級。生徒数416名。 |
令和2年 | 第10代校長:吉川雅也。15学級。生徒数475名。 |
令和3年 |
17学級。生徒数521名。 |
令和4年 |
18学級。生徒数555名。7月プレハブ校舎竣工。 |
令和5年 | 第11代校長:井川勝博。19学級。生徒数551名。 |
令和6年 | 19学級。生徒数549名。 |
令和7年 | 18学級。生徒数553名。 |